最速でこたえを知る方法

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

完璧なものを求めると、行動できなくなってしまいます。今あるもので、始めましょう!
「やってみれば分かります」
「最速でこたえを知る方法はやってみること」

みなさんが行動する力を奪うものの1つが「失敗に対する怖れ」です。

サラリーマンを長くやっていると、「失敗するのが怖くなります」
わたし自身がそうでした。
ミスをすると、上司から叱責されたり、周りのみんなに迷惑をかけたり・・・。

そういうことが怖くなると、完璧に整わないと動けない人になってしまいます。

しかし、人間は神様ではありません。だから、本当に完璧にできることなど最初からありません。
人間は不完全だから人間らしいのです。

失敗を避けようとして、完璧に自分自身やまわりの条件が整うのを待っていたら、
いつまでたっても行動は起こせません。

人間は行動した結果何が起こるかを先に知る事は出来ません。
行動をするまでは「本当に何が起こるか」は誰も知ることが出来ないのです。
行動の結果によって何が起こるかを知る一番簡単な方法は行動をしてみることなのです。

つまり「一番早くそのこたえを知る方法は行動してみる事」

もしそこで、ミスやトラブル、失敗が発生したらそこから修正をすればいいのです。

ましてや、ご自身が好きでやっていることや、
ご自身で立ち上げたビジネスであれば、何が起きても自分で責任が取れますよね。

だから、何も怖くありません。

わたしのロールモデルの一人本田宗一郎さんはこんなことをおっしゃっています。
『私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。』

失敗したっていいのですね。大切なのはその後どうしたかです。

だから、まず動いてみましょう!

完璧なものを求めると、行動できなくなってしまいます。
「やってみれば、どうなるか分かります」
まずは、行動してみましょう。
それが「最速でこたえを知る方法」です。

Pocket

当たり前の環境に身を置く

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

次のステージに進もうと想ったら、「そのステージの方達がやっていること」をご自身が「やるのがあたりまえの環境」をつくることが大切です。

今わたしは、この記事をシェアオフィスで書いています。
昨年からいろいろな想いがあってシェアオフィスを借りてそこで自分のビジネスをするようになりました。

オフィスで仕事をすると、やはり集中して仕事ができます。

そして、自宅で仕事をしているとありがちな
「まぁ、いっか」と言って寝てしまうことや、
だらだらとネットサーフィンをしてしまうことが無くなりました。

シェアオフィスを借りる決断に至った理由はいくつかあるのですが
そのうちの一つが、仕事をしているのが当たり前の環境に自分を置くようにすることなのです。

オフィスにくれば、遅い時間まで黙々と仕事をしている方が他にもいらっしゃるので「もう一踏ん張り」が効きますし
ビジネス以外のことに気を取られる材料がありませんので、仕事に専念できます。

人は本当に環境に左右されやすい生き物なのですね。

そして、この「環境」で言うともう一つ、
「そういう人間関係の中に自分を置く」のもとても大切です。

わたしが講師を務めさせて頂いている、
週末起業フォーラムの「週末起業セミナー」でもお伝えさせて頂いていますが、
身の回りに「起業家」が居るのがあたりまえの環境にご自身が身を置くことで、
「起業家」であることが当たり前になっていきます。

わたし自身も、これまでにコーチ仲間といる時間を多くつくることで
「コーチ」であると言うことが当たり前になったり、
週末起業フォーラムで「起業家」や「起業家の卵」の方達といる時間を多くつくったことで
「起業家」として格好がつくようになったと想っています。

そして今でも、コーチ仲間や起業家仲間とは定期的に合う時間をつくるようにしています。

人は環境に左右されやすい生き物です。
何かを達成しようと想ったら、
「そのゴールを既に達成している人が多く居る集まりに参加してみる」など
達成していることが当たり前の環境に身を置くことを意識してやってみてください。

Pocket

元旦に描いた目標、今年こそは!

Pocket

お正月に立てた目標、今年こそはご自身の 笑顔、成長、幸せへとつなげたいですよね。
難しくはありません。ほんのちょっとやり方を変えれば、
2014年の年末の皆さんは今とは全く違うステージに居るはずです。

2014年もいつの通りの生活に戻って約1週間立ちました。

多くの方が、いつもの生活リズムに戻ることによって、
お正月に描いた目標やゴールの鮮度が落ちて来ているのではないでしょうか?

一説によると新年の目標を、年末に覚えている人は5%以下だとか・・・。
覚えていないのに目標やゴールが達成されるはずがありませんね。

明日からせっかくの3連休です。
元旦の新鮮な気持ちを取り戻して、皆さんもわたしと一緒に「ぶっちぎりの2014年」にしてみませんか?

もしかして「そんなこと言ったって、どうしたらいいの?」と想ってらっしゃいます?

今日は、わたしがやっている方法をお教えします。
これは、わたしのメンターの一人 池田貴将さんから伝授して頂いた
「世界No1. コーチ アンソニー・ロビンズさん」のメソッドで【10day チャレンジ】というものです。

わたしは、新年に4つのゴールを設定しました。
(といっても、わたしの場合は四半期ごとにゴール設定をやるので、4月にはまたゴール設定をするのですが)

そしてその4つのゴールそれぞれに対して
  1.10個の小さなやることを決めて
  2.それを、一つのゴールに対して1日1個
  3.10日間掛けて40個の小さな行動をこなす
を実践します。

人間はクセの生き物です。
ゴールへ向けて行動することを毎日続けていると、
ゴールへ向けての行動をしていることが当たり前の状態になっていきます。

ゴールへの行動はやればやるほど加速がついていきます。
加速がつくと、今度は止めることが難しくなるのです。

自転車をこぐのと同じ感覚ですね。

で、わたし自身はと言うと・・・。
そう、今日は1月10日 わたしの【10day チャレンジ】はつい先ほど終了しました!

もっともっと多くの方のお役に立つ「ぶっちぎりの2014年」へ好発進です(^^)

皆さんも、まだ間に合います。
是非この3連休を有効に活用してくださいね。

ここには書ききれないコツなどもあるので、
もし「もうちょっと、しっかりゴール設定したいな」とか
「10day チャレンジ手伝ってほしいな」とおもったら事務局宛(info@kng1970.com)にご連絡ください。

それではまた!

Pocket

成果が出ている方の共通点

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

わたしのクライアントさんで、成果が出ている方を客観的に見ていると共通点があります。大きく言うと下記の三つです。

1. 行動量が多いこと
2. 人間関係を大切にしていること
3. 実は考えるのが好き

セッションのはじめにやる「振り返り」でその方達にお話を聴くと
「こんな集まりに出てきました。」「こんな方達と飲み会がありました。」「こんなセミナーに出てきました。」という話がどんどんと出てきます。

そして、そのお話の中で「○○さんとこんなお話をして楽しかった。」とか「○○さんとお知り合いになれて嬉しかった。」とか「○○さんと今度一緒にこんなことをやってみようと話をした。」と言ったことがどんどん出てきます。

そして、そこから「次はこんなことをしてみたいと想う」と言う話が必ず出てきます。その時点では、やり方や、仕組みが出来上がっているわけではありません。
ですが、必ず「どうやったら、出来るのだろう」とか「どうやったら形になっていくだろう。」と言うことをすでに考え始めています。

こう言うときわたしは、セッションを通じてクライアントさん達のすでに顕在化しているアイディアと潜在意識の中にあるアイディアを引き出して整理をするお手伝いをしたり、時々わたしの思いついたことをお伝えしたりしています。
そうすると、クライアントさんの次のゴールへの行動へとつながっていきます。

少し整理しておきましょう。

1. ○○行ってきました。→ 行動量が多い
2. ○○さんと話してたのしかった。→ 人間関係を大切にしている。
3. どうやったら出来るだろう?→ 実は考えるのが好き

とくに1の行動と3の考えるはふつうはなかなか同時には出来ません。
一般的に「行動力がある人」は「じっくり考えるのが苦手」だったり、「じっくり考える人」は「行動に移すのが苦手」と言う傾向がある様に言われています。

コーチングセッションを通じて
前者の方は、きちんと振り返る機会を
後者の方は、行動力のドライブを
手に入れることが出来ているのだと感じます。

もちろん、すべて「クライアントさんの中にあるもの」が引き出されていると言うことなのですが。

是非皆さんも、

1. 行動量を多くすること
2. 人間関係を大切にすること
3. じっくり考えること

意識してみてください。
身の回りで起きることが変わってきます。

Pocket

明けましておめでとうございます

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

皆様きっと素敵な新年をお迎えになられていることでしょう(^^)

さて、新しい年の始まりを機にメールマガジンのタイトルを変更しました。
新しいタイトルは「たかぎけんじ Practitioner 通信」

このタイトルにある Practitioner と言う言葉には「実践者」という意味を込めています。
わたしのメンターの一人 池田貴将さん が良くこうおっしゃいます。
「わたしは、みんなさんの先生ではなく 共に学び成長していく実践者です。」と

わたし自身も、多くのクライアントさんや
わたしのメルマガを読んで頂いている皆さんと、共に学び成長していきたいと考えています。

そして、そのために何より大切なのは実践すること。
ですから、わたしはこれからもっともっと皆様が笑顔にあふれた幸せな人生を送って頂けるお手伝いための実践者でありたいと考えています。

そのためには、皆様にも素敵な人生を送る実践者であり続けて頂きたいと想いますし、
メルマガを通じた行動力のメンテナンスによって皆さんの実践力のお手伝いをしていきたいのです。

そんな想いを込めて、気持ちも新たに「たかぎけんじ Practitioner 通信」をお届けして参りますので、
ご興味のある方はこちらから登録してみてください。
「たかぎけんじ Practitioner 通信」

それでは、2014年も素敵な年にするべく共に実践して参りましょう!

Pocket

新しい年を迎えるにあたり

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

たかぎけんじ の来年のテーマは「ぶっちぎりの2014年」です。

そのために、ぶっちぎりのパワーで
「どうすれば もっと多くの方の笑顔のお手伝いが出来るか?」
「どうすれば もっと深くみなさんの笑顔のお手伝いが出来るか?」
「どうすれば もっと早くみなさんの笑顔のお手伝いが出来るか?」
を自分自身に問い続け、学び、実践する1年にしていきたいと想います。

わたしに関わったみなさんが「ぶっちぎりの2014年」になるように大量行動していきます!
わたしがお力になれそうな方がいらっしゃいましたら、どんどんご紹介くださいね。

それでは、あらためまして2013年は本当に本当にありがとうございました。
皆様のお陰で本当に素敵な一年を過ごすことが出来ました。

そして共に素晴らしい年を迎えましょう(^^)¥

Pocket

行動のパワーをあげる

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

頭の片隅の「やりたいな」をやっつけると行動のパワーが上がります。

誰でも、頭の片隅に「やりたいな」と想っていて手がつかないものが残っていたりします。
そのままにしておくと、行動をするときのちょっとした瞬間に気になって行動するパワーをそいでしまったりします。

わたしの「やりたいな」は・・・
自分の「オフィシャルサイトをちょっと手直ししたいな」でした。

昨日 落ち着いて取り組む時間があったので、思い切ってやってみました。

オフィシャルサイトは「プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ」をブランディングするための一番最初の入り口です。
わたし自身が【より質の高いコーチングセッション】をクライアントさんにお届けしたいと想っているのに
価値観の低いページでは違和感があります。

少しでもきれいなページにするために、
借り物だったお問い合わせフォームをプラグインをインストールして広告の無いものにしたり
サイトをご覧になった方で【たかぎけんじ】に興味をもって頂いた方がメルマガ登録できる様にしたり
ちょっとしたことなのですが、なんだかとても気持ちもスッキリしました(^^)

コーチングの世界ではこの「やりないな を やっつける」ことを「未完了を完了する」と言ったりします。
もちろん「やりたいな=未完了」を処理する方法や気にならなくする方法はほかにもあるのですが、

やっぱりやり遂げるのは気持ちよいですね。

みなさんも、このお休みの期間を利用して「未完了」やっつけてみてはいかがですか?
気持ちがスッキリして、新しい年を迎えるのにふさわしい気持ちになれますね。

Pocket

行動するからやる気がでる

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

年末のバタバタにかこつけてすっかりブログやメルマガの更新を怠っていました。
久しぶりにブログを書いてみようとパソコンに向かったのですがすっかり「ブログ筋肉」おとろえたようで・・・。

こうなると、
「きちんとした文章を書かなくては」とか
「何かカッコいいことを書かなくては」とか

余計なことを考え始めてますます書けません。

最近読んだ、池谷裕二さんの脳科学の本「のうだま やる気の秘密」によると、
人間は「やる気が出たから行動する」のではなく「行動するからやる気がでる」のだそうです。

すなわち「動き始めると、やる気が出て来る」
だから、小さな行動が大切なのですね。

というわけで、「小さな行動」です。
何を書くか決まっていなくても「新規投稿を追加」のボタンを押してみました。

Pocket

最近の「起業したい」方達

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は月に1回やっている、週末起業フォーラム 東京本部での 週末起業セミナーの講師のお仕事でした。
このセミナーは、起業に興味を持ち始めた方や 取り組み始めたばかりの 方向けのものです。

最近の参加者の方の傾向を拝見すると、
「以前に比べて【具体的なやり方】とか【結果の出る方法】を求めていらっしゃる方が増えている様に感じます」
もうすこし、形のあるものといいましょうか・・・。

この部分になると、お一人 お一人が取り組むビジネスによって変わってきますね。
なかなか「セミナーで1対複数 でやり遂げるのは難しいのかな?」って感じます。

もう少しこちら側に踏み込んできて頂けると、結構お力になれるんだけど・・・。
って想います。

Pocket

うまく行く秘訣は「行動量」

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

わたしのクライアントさんにも様々なタイプの方がいらっしゃいます。
わたしがその方達を見ていて、一番感じるのは「うまく行っている人は行動量が多い」と言うこと。

行動は「質」ではなくて「量」が大切なのです。

「やろっかなー、やめよっかなー」
「あれが手に入っていないから、まだやめよっかなー」
「これができるようになったら、やろっかなー」
と考えていると、結局何年経っても行動できません。

たくさん行動して、たくさん失敗して そこから学んでまた行動して・・・。
遠回りな様に見えますが、これがゴール達成の一番の近道なのです。

そして、そのことをわたしのクライアントさん達は見事に証明してくれています。
週末起業で稼げる様になった方
セミナーを開催して多くの方に喜んで頂ける様になった方
取りたい資格に向かって、第一段階を突破した方
などなど。

ゴール達成を目指す皆さん、ぜひ行動量を意識してみてください。

Pocket

PAGE TOP