不安定を楽しむ

Pocket

こんばんは。
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

不安定な状態を楽しめる様になると、人生の幅がぐぐっと広がります。
そして、それがご自身の成長へとつながって行くのですね。

以前お伝えした様に、昼の勤め先の今回の人事異動で仕事の環境に大きな変化がありました。
簡単に行ってしまうと、「人が減って負荷が増えた。」ということなのですが、
なかなか厳しいものがあります。

プロフェッショナルコーチとしての「クライアントさんにご迷惑をかけることにならないか?」
いくつかお受けしている「【受託講師】の仕事でご迷惑をおかけすることは無いか?」

と考えると、「困ったな」とか「ちょっと心配だな」なんて思ってしまうのです。

しかし、日々起きる勤め先での出来事をあらかじめ予想しておくことなど出来ませんよね。

ヤバそうになったときに「【なんとか出来る】だけの力量があるかどうか」これこそが、
わたしがいつも磨きたいと想っている【人間力】です。
もちろん、出来る限り人にご迷惑はお掛けしたくないとは思うのですが、
いざと言うときにいろいろな意味で力を貸して頂けるのもそのひとつ。

そして、これは わたしの日頃の行いに掛かっていること。
もちろん「借りるために」やっている訳ではありませんが。

そんなことを考えながら、せっかくなので
「この不安定感をたっぷり楽しんでやろう!」
「もっともっと皆さんのお役に立つ たかぎけんじ になろう」
そして「いざという時の対処能力をあげる思考のトレーニングを日々の出来事の中でして行こう」
と想いを新たにしたのでした。

ぜひ、みなさんも、ちょっと苦しい状況に陥ったら
「この状況の楽いところはドコだろう?」とご自身に質問してみてください。
数を重ねて不安定を楽しむ力がついてくると、
きっとみなさんの人生の幅が広がって成長につながります。

Pocket

気になる事リスト

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

行動するエネルギーを上げるために、気になる事リストをつくりましょう。

昨日は、月に一度の池田貴将さんのシークレットセミナーでした。
テーマは「ステージを飛躍するために行動を踏み出す」

わたしの大好きな、行動するためのパワーを上げるための内容でした。

ここで、全部をお伝えする事は出来ませんが
圧倒的な行動量にするために、まず始めにやった方が良い事。

それが「気になる事のリストアップです。」

このリストには、
まず始めに「気になっている事」そのものを書き出します。

そして、その横に1つ1つが完了しているイメージをつくって書き出します。
さらにその横にイメージに近づくための初めの一歩になる行動を書き込みます。

そうする事で、「気になっている事を完了させるイメージ」を創り出せます。

人間は「気になっている事」があると、ついついそちらに反応してしまいます。
そして、何度も反応する事によって「行動するためのエネルギー」がたくさん奪われてしまい、
行動するパワーを消耗してしまうのです。

ポイントは「紙に書き出す」と言う事。

これは頭の中から「外に出す」という行為です。
以前 「紙に書き出す」の効用を説明するのに、こんな例えをしている方がいらっしゃいました。

「紙に書き出す事の効果は、暗算と筆算の違いを考えるとわかります」と

一桁のかけ算は、暗算で出来ても、二桁 x 二桁 の暗算がすらすら出来る方は少ないですよね。
すべての事を頭の中だけで処理をするのは限界があるのです。

気になる事をリストアップして「頭の外に出す」だけでも、とても効果があるはずです。

行動のエネルギーを上げたい方は是非「気になる事のリストアップ」実践してみてください(^^)

Pocket

人生をmasterpiece(傑作)に

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

「あなたの人生をmasterpiece(傑作)に出来るプロフェッショナルコーチでありたい」そう想っています。

今朝、わたしのロールモデルの1人アンソニー・ロビンズさんの言葉を読んでゾクゾクとしました。

「I challenge you to make your life a masterpiece…」

日本語に訳すと
「わたしはあなたが、あなたの人生をmasterpiece(傑作)にする事を望みます。」
と言う感じでしょうか。

「人生を masterpiece(傑作) に」
すごいです!
感動してしまいました。

わたしも自分自身の人生をmasterpiece(傑作)と呼べるものにして行くべく、
行動 実践をして行きたいと強く感じました。

人生を masterpiece(傑作)にする方法はそれぞれにあるのではないかと想いますが、

わたしがわたしの人生を masterpiece(傑作)にするにはどうしたら良いのだろう?

そうです。

わたしは、わたしのクライアントさん達の人生をmasterpiece(傑作)にすれば良いのです。

クライアントさん達の笑顔を見つめ、
クライアントさん達の成長を見つめ、
クライアントさん達の人生を見つめ
ともに実践を続けて行くプロフェッショナルコーチであり続けたいと想うのでした。

このブログを読んで頂いている方は、
人生をより高いものにしたいと想っている方達だと想います。
そして、起業家の方も多いと想います。

是非 皆さんも、皆さんのクライアントさん達の人生をmasterpiece(傑作)にする様な
ビジネスを続けてください。

わたしも「クライアントさん達の人生を masterpiece(傑作)にするプロフェッショナルコーチ」
であるべく行動、実践を続けて行きます

Pocket

寝る子は育つ

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

やっぱり、眠ることはとても大切。
上手に寝ると、ココロも、アタマも、カラダも健やかになれます。

ここのところ、ちょっとガツガツ頑張っていたのでちょっと体調が崩れていました。
風邪気味が長く続いたり、腰痛が出たり・・・。

で、思い切って昨日はセッションが終わってすぐ23時ぐらいに寝てしまいました。

週末起業家の方に限らず、仕事の都合やご自身のやりたいことに取り組むために、
寝る時間を惜しんでいる方はたくさんいらっしゃるでしょう。

しかし、人間に睡眠は不可欠なのです。
寝る時間を削ることで日中の活動のパフォーマンスが落ちては元も子もありません。

ご存知の方も多いと想いますが、
人間は浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠を交互に繰り返しています。

人間の脳は浅い眠りのときに、
夢を見る=記憶の再生=記憶の整理を行い、
深い眠りの時に記憶の定着を行っているそうです。

これがしっかり行われないと、
頭の中の整理が進まず脳の活動に差し支えが生じてきます。

アタマの整理が出来ない状態が続くと、メンタル面での影響も出ますよね。

そして、カラダの面では人間は寝ている間に細胞の再生が行われます。

女性達が良く夜更かしすると
「お肌の調子が悪くなる」とおっしゃるのは皮膚の細胞の再生がきちんと行われなくなるから。

昨晩しっかり睡眠を取ったおかげで、わたしも今朝はスッキリと目覚めました。

皆さんも、忙しいときほど質の良い睡眠を意識してくださいね。
上手に寝れば、心も、アタマも、カラダもスッキリして日中の活動が効率的になります。

Pocket

最速でこたえを知る方法

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

完璧なものを求めると、行動できなくなってしまいます。今あるもので、始めましょう!
「やってみれば分かります」
「最速でこたえを知る方法はやってみること」

みなさんが行動する力を奪うものの1つが「失敗に対する怖れ」です。

サラリーマンを長くやっていると、「失敗するのが怖くなります」
わたし自身がそうでした。
ミスをすると、上司から叱責されたり、周りのみんなに迷惑をかけたり・・・。

そういうことが怖くなると、完璧に整わないと動けない人になってしまいます。

しかし、人間は神様ではありません。だから、本当に完璧にできることなど最初からありません。
人間は不完全だから人間らしいのです。

失敗を避けようとして、完璧に自分自身やまわりの条件が整うのを待っていたら、
いつまでたっても行動は起こせません。

人間は行動した結果何が起こるかを先に知る事は出来ません。
行動をするまでは「本当に何が起こるか」は誰も知ることが出来ないのです。
行動の結果によって何が起こるかを知る一番簡単な方法は行動をしてみることなのです。

つまり「一番早くそのこたえを知る方法は行動してみる事」

もしそこで、ミスやトラブル、失敗が発生したらそこから修正をすればいいのです。

ましてや、ご自身が好きでやっていることや、
ご自身で立ち上げたビジネスであれば、何が起きても自分で責任が取れますよね。

だから、何も怖くありません。

わたしのロールモデルの一人本田宗一郎さんはこんなことをおっしゃっています。
『私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。』

失敗したっていいのですね。大切なのはその後どうしたかです。

だから、まず動いてみましょう!

完璧なものを求めると、行動できなくなってしまいます。
「やってみれば、どうなるか分かります」
まずは、行動してみましょう。
それが「最速でこたえを知る方法」です。

Pocket

当たり前の環境に身を置く

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

次のステージに進もうと想ったら、「そのステージの方達がやっていること」をご自身が「やるのがあたりまえの環境」をつくることが大切です。

今わたしは、この記事をシェアオフィスで書いています。
昨年からいろいろな想いがあってシェアオフィスを借りてそこで自分のビジネスをするようになりました。

オフィスで仕事をすると、やはり集中して仕事ができます。

そして、自宅で仕事をしているとありがちな
「まぁ、いっか」と言って寝てしまうことや、
だらだらとネットサーフィンをしてしまうことが無くなりました。

シェアオフィスを借りる決断に至った理由はいくつかあるのですが
そのうちの一つが、仕事をしているのが当たり前の環境に自分を置くようにすることなのです。

オフィスにくれば、遅い時間まで黙々と仕事をしている方が他にもいらっしゃるので「もう一踏ん張り」が効きますし
ビジネス以外のことに気を取られる材料がありませんので、仕事に専念できます。

人は本当に環境に左右されやすい生き物なのですね。

そして、この「環境」で言うともう一つ、
「そういう人間関係の中に自分を置く」のもとても大切です。

わたしが講師を務めさせて頂いている、
週末起業フォーラムの「週末起業セミナー」でもお伝えさせて頂いていますが、
身の回りに「起業家」が居るのがあたりまえの環境にご自身が身を置くことで、
「起業家」であることが当たり前になっていきます。

わたし自身も、これまでにコーチ仲間といる時間を多くつくることで
「コーチ」であると言うことが当たり前になったり、
週末起業フォーラムで「起業家」や「起業家の卵」の方達といる時間を多くつくったことで
「起業家」として格好がつくようになったと想っています。

そして今でも、コーチ仲間や起業家仲間とは定期的に合う時間をつくるようにしています。

人は環境に左右されやすい生き物です。
何かを達成しようと想ったら、
「そのゴールを既に達成している人が多く居る集まりに参加してみる」など
達成していることが当たり前の環境に身を置くことを意識してやってみてください。

Pocket

元旦に描いた目標、今年こそは!

Pocket

お正月に立てた目標、今年こそはご自身の 笑顔、成長、幸せへとつなげたいですよね。
難しくはありません。ほんのちょっとやり方を変えれば、
2014年の年末の皆さんは今とは全く違うステージに居るはずです。

2014年もいつの通りの生活に戻って約1週間立ちました。

多くの方が、いつもの生活リズムに戻ることによって、
お正月に描いた目標やゴールの鮮度が落ちて来ているのではないでしょうか?

一説によると新年の目標を、年末に覚えている人は5%以下だとか・・・。
覚えていないのに目標やゴールが達成されるはずがありませんね。

明日からせっかくの3連休です。
元旦の新鮮な気持ちを取り戻して、皆さんもわたしと一緒に「ぶっちぎりの2014年」にしてみませんか?

もしかして「そんなこと言ったって、どうしたらいいの?」と想ってらっしゃいます?

今日は、わたしがやっている方法をお教えします。
これは、わたしのメンターの一人 池田貴将さんから伝授して頂いた
「世界No1. コーチ アンソニー・ロビンズさん」のメソッドで【10day チャレンジ】というものです。

わたしは、新年に4つのゴールを設定しました。
(といっても、わたしの場合は四半期ごとにゴール設定をやるので、4月にはまたゴール設定をするのですが)

そしてその4つのゴールそれぞれに対して
  1.10個の小さなやることを決めて
  2.それを、一つのゴールに対して1日1個
  3.10日間掛けて40個の小さな行動をこなす
を実践します。

人間はクセの生き物です。
ゴールへ向けて行動することを毎日続けていると、
ゴールへ向けての行動をしていることが当たり前の状態になっていきます。

ゴールへの行動はやればやるほど加速がついていきます。
加速がつくと、今度は止めることが難しくなるのです。

自転車をこぐのと同じ感覚ですね。

で、わたし自身はと言うと・・・。
そう、今日は1月10日 わたしの【10day チャレンジ】はつい先ほど終了しました!

もっともっと多くの方のお役に立つ「ぶっちぎりの2014年」へ好発進です(^^)

皆さんも、まだ間に合います。
是非この3連休を有効に活用してくださいね。

ここには書ききれないコツなどもあるので、
もし「もうちょっと、しっかりゴール設定したいな」とか
「10day チャレンジ手伝ってほしいな」とおもったら事務局宛(info@kng1970.com)にご連絡ください。

それではまた!

Pocket

成果が出ている方の共通点

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

わたしのクライアントさんで、成果が出ている方を客観的に見ていると共通点があります。大きく言うと下記の三つです。

1. 行動量が多いこと
2. 人間関係を大切にしていること
3. 実は考えるのが好き

セッションのはじめにやる「振り返り」でその方達にお話を聴くと
「こんな集まりに出てきました。」「こんな方達と飲み会がありました。」「こんなセミナーに出てきました。」という話がどんどんと出てきます。

そして、そのお話の中で「○○さんとこんなお話をして楽しかった。」とか「○○さんとお知り合いになれて嬉しかった。」とか「○○さんと今度一緒にこんなことをやってみようと話をした。」と言ったことがどんどん出てきます。

そして、そこから「次はこんなことをしてみたいと想う」と言う話が必ず出てきます。その時点では、やり方や、仕組みが出来上がっているわけではありません。
ですが、必ず「どうやったら、出来るのだろう」とか「どうやったら形になっていくだろう。」と言うことをすでに考え始めています。

こう言うときわたしは、セッションを通じてクライアントさん達のすでに顕在化しているアイディアと潜在意識の中にあるアイディアを引き出して整理をするお手伝いをしたり、時々わたしの思いついたことをお伝えしたりしています。
そうすると、クライアントさんの次のゴールへの行動へとつながっていきます。

少し整理しておきましょう。

1. ○○行ってきました。→ 行動量が多い
2. ○○さんと話してたのしかった。→ 人間関係を大切にしている。
3. どうやったら出来るだろう?→ 実は考えるのが好き

とくに1の行動と3の考えるはふつうはなかなか同時には出来ません。
一般的に「行動力がある人」は「じっくり考えるのが苦手」だったり、「じっくり考える人」は「行動に移すのが苦手」と言う傾向がある様に言われています。

コーチングセッションを通じて
前者の方は、きちんと振り返る機会を
後者の方は、行動力のドライブを
手に入れることが出来ているのだと感じます。

もちろん、すべて「クライアントさんの中にあるもの」が引き出されていると言うことなのですが。

是非皆さんも、

1. 行動量を多くすること
2. 人間関係を大切にすること
3. じっくり考えること

意識してみてください。
身の回りで起きることが変わってきます。

Pocket

明けましておめでとうございます

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

皆様きっと素敵な新年をお迎えになられていることでしょう(^^)

さて、新しい年の始まりを機にメールマガジンのタイトルを変更しました。
新しいタイトルは「たかぎけんじ Practitioner 通信」

このタイトルにある Practitioner と言う言葉には「実践者」という意味を込めています。
わたしのメンターの一人 池田貴将さん が良くこうおっしゃいます。
「わたしは、みんなさんの先生ではなく 共に学び成長していく実践者です。」と

わたし自身も、多くのクライアントさんや
わたしのメルマガを読んで頂いている皆さんと、共に学び成長していきたいと考えています。

そして、そのために何より大切なのは実践すること。
ですから、わたしはこれからもっともっと皆様が笑顔にあふれた幸せな人生を送って頂けるお手伝いための実践者でありたいと考えています。

そのためには、皆様にも素敵な人生を送る実践者であり続けて頂きたいと想いますし、
メルマガを通じた行動力のメンテナンスによって皆さんの実践力のお手伝いをしていきたいのです。

そんな想いを込めて、気持ちも新たに「たかぎけんじ Practitioner 通信」をお届けして参りますので、
ご興味のある方はこちらから登録してみてください。
「たかぎけんじ Practitioner 通信」

それでは、2014年も素敵な年にするべく共に実践して参りましょう!

Pocket

新しい年を迎えるにあたり

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

たかぎけんじ の来年のテーマは「ぶっちぎりの2014年」です。

そのために、ぶっちぎりのパワーで
「どうすれば もっと多くの方の笑顔のお手伝いが出来るか?」
「どうすれば もっと深くみなさんの笑顔のお手伝いが出来るか?」
「どうすれば もっと早くみなさんの笑顔のお手伝いが出来るか?」
を自分自身に問い続け、学び、実践する1年にしていきたいと想います。

わたしに関わったみなさんが「ぶっちぎりの2014年」になるように大量行動していきます!
わたしがお力になれそうな方がいらっしゃいましたら、どんどんご紹介くださいね。

それでは、あらためまして2013年は本当に本当にありがとうございました。
皆様のお陰で本当に素敵な一年を過ごすことが出来ました。

そして共に素晴らしい年を迎えましょう(^^)¥

Pocket

PAGE TOP