まねをする

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

達成したいゴールがあっても、どうしたら良いかわからないことがありますよね。
そんなときは、憧れの人を見つけてその人のまねをしましょう。

達成したいゴールがあっても、
どうしたら良いか分からない。なかなか行動できない。

そんなことって誰にでも経験がありますよね。

もし今あなたがそんな状況だったら、
「まず人を見つけましょう!」

「人???」と想われている方がいらっしゃるかもしれません。

かっこ良く言うと「ロールモデル」の事です。

皆さんがゴールを描くとき、
そのゴールをすでに達成している方や、
ちょっと違う業界でも似た様な成果をあげていらっしゃる方が居ると想います。

もしかしたら、「憧れの人」が先にいらっしゃって、
その方みたいになりたくてゴールを設定すると言うこともあるでしょう。

どちらからでも構いません。
ご自身が「こんな風になりたい。」と想える方を見つけて勝手にロールモデルにしちゃってください。

そして、その方がやっていることをまねしましょう。

いい大人がまねをするなんて・・・。
いえいえ、大人じゃなくていいんです。

小学生や中学生のときに、
憧れのアイドルの髪型をまねしたり、
好きなスポーツ選手と同じブランドのシューズをはいたりしていたのと同じノリでやってしまいましょう。
きっと、楽しく行動できます。

いつもお伝えしている小さな行動からでよいのです。

起業家の方であれば、憧れの方と同じ手帳を使ってみるとか、同じブランドの万年筆を持つとか。
スポーツや習い事であれば奮発して同じ道具を買ってみるとか・・・。

「人間はイメージできるゴールは必ず達成できる。」といわれています。
そして、ゴールをイメージする回数が多くなればなるほど達成される確率は上がっていきます。

憧れの方と同じ様な行動をすることで
ご自身のイメージを重ねて、ゴール達成された姿を毎日描きましょう。

そして、その方に近づくように行動しましょう。

そうすることで、自然とその次にやることが見えてきます。

達成したいゴールがあって、
どう行動したら良いかわらないときは「憧れの人」を創ってその人のまねをしてみましょう。
自然と次の行動が見えてきます。

Pocket

10年続く関係

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

是非、10年後もきっと好きなこと
きっとやり続けている好きなことを見つけてください。

わたしも10年後も続いているビジネス、10年後も続いているお客様との関係を目指しています。

最近クライアントさんと話していて良くお伝えしていることがあります。
それは「わたしはクライアントさんと10年続く関係でありたい」と言うことです。

これは、わたしのメンターである池田貴将さんの影響を受けているところも大いにあるのですが・・・。

何よりわたしは、
わたしのクライアントさん達のことが大好きなのです。
そして、コーチングと言うものが大好きなのです。

なので・・・

もっともっと 笑顔の数を増やしたい
もっともっとHappiness を手に入れてほしい
もっともっと ご自身の好きな分野を通じて成長をしてほしい。

そう言う想いとともに、コーチングを通じて人生のお手伝いをさせて頂いています。

そして、10年後も同じようにお手伝いを続けていたいなぁと想っているのです。

もちろん、10年後であれば 社会情勢も クライアントさん達のライフスタイルや社会的なステージも
そして、わたし自身も変化をしているでしょう。

ですから、10年後のお役立ちの方法が今のスタイルの「コーチングセッションかどうか」は分かりません。

セッションの呼び方が別な名前かも知れません
Skype ではない別な対話方法かもしれません
対面のセッションやクライアントさんの数は今より増えていると想います。

いずれにしても、

コーチング(の様なもの)を通じて大好きなクライアントさん達のお役に立ち続けていたいのです。

皆さんは、10年後も“きっと”好きなことありますか?
まだ・・・、と言う方は是非 見つけてくださいね。

Pocket

ゴール(目標)はツール

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

ゴール(目標)は皆さんを成長させるためのツール(道具)です。
だから、達成できなくても、途中でゴールが変わっても構わないのです。
大切なのはゴールに向かって小さな行動を積み重ねる事。

今年の始めに、自分自身の四半期ごとのゴール設定と同時に
わたしのクライアントさん達のゴールをわたしなりに「勝手に設定」をしました(^^)

セッションの際にそのことをお伝えしたクライアントさんと
お伝えしていないクライアントさんとあるのですが。

今、自室の壁にはその「勝手に用意したクライアントさん達のゴール」を描いたポスターが貼ってあります。

なぜ、これをやろうと想ったかと言うと・・・。
「クライアントさんの感情にフォーカスをし、セッションをより効率的に・・・」なんて
きっと、もっともらしい理由を付ける事も出来るのですが、

本当は、なんだか楽しそうだなと想ったらやらずにはいられなかっただけなのでした^^;

クライアントさんの事をイメージしながら「勝手なゴール」を考える。
ホントにホントにひとりでわくわくして、楽しんじゃいました。

プロフェッショナルコーチになって本当に良かった。

そして、セッションでその事をお伝えしたクライアントさんは実はドンピシャで考えがあったのでした。
これはまた気分が盛り上がります。

でも、きっと全く外しているクライアントさんも居る事でしょう。
なぜそう思っても、こんな事が出来たかと言うと・・・。

「ゴールは変わっても良い」と想っているからなのです。
ゴールはその達成に向かって、行動する事によって人が成長するための道具です。

ですから、達成する前にゴールが変わっても良いのです。
ご自身の成長のスピードや状況によってまた設定し直せば良いのです。

ゴールは成長のための道具。
途中で変わっても構いません。
大切なのはそれに向かって小さな行動を積み重ねる事。

ぜひ、小さな行動を積み重ねてくださいね。

Pocket

変化が起きるまでに

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

変化が起きるまでには時間が掛かります。
みなさんが、あたらしい何かを手に入れようと想って行動を始めても、
すぐに変化が起きたり、すぐに成果が現れるとは限りません。

焦らず続けてみましょう。

ちょっと以前の話になります。
わたしがコーチングを学びはじめてしばらくたった頃
あることに気づきました。
会社(昼の勤め先)で仕事をしていてふと思ったのです。

「今までよりみんながわたしの話を良く聴いてくれている」
「わたしの無理なお願いごとを聴いてくれる人が増えた」
「難しい問題を解決するときに協力してくれる人が以前より増えた」

コーチングを学び始めてからは1年以上たっていました。
もちろん、プロフェッショナルコーチとして活動も始めた(稼げる様になった)後です。

少し立ち止まって考えてみると、
わたし自身の会社での周りの方への接し方が変わっているからだと気づきました。
「相手の方の話を良く聴く様になっていたり」
「誰かが困っている問題を以前よりも一緒になって解決することが多くなったり」
「ちょっと難しい課題に真摯に取り組むことが増えたり」

しかし、わたし自身がこのように変化したのは結構前のことです。
「自分の人間力を高めること」が
コーチングを通じてクライアントさんのお手伝いを継続的にして行くためには大切なことだと気づき、
「軸を定めるために継続的に学び」
「相手の方の感情にフォーカスをし」
「出来る限り相手の方の感情を優先する」

そう心がけて行動する様になってから、
わたし自身の周りの方達に変化が起きるまでにはしばらくたっていました。

時間差はあったのですが、間違えなく周りの方達が変わりました。
わたしは今 会社でもとっても仕事がしやすいのです。
わたしの場合は結構のんきなので、
ある時だいぶ時間がたってからふっと気づいたのでした。

起こした行動は、あきらめずに続けましょう。
変化はすぐに起きるとは限りません。時には「のんき」になることも必要ですね(^^)

Pocket

チームに参加するに値する人物になる

Pocket

ゴール達成のチームに参加する人こそ、「自立している人」=「核(コア)をもっている人」でなくてはなりません。
先日のメルマガで、「今年はチームをつくってより大きな目標を達成する」とお伝えしました。

そのなかで「自立」と「チーム」という二つのキーワードを使いました。

何気なく読んでしまうと相反する二つの言葉のように聴こえます。

この「自立」を「核(コア)」と読み替えると実は相反することではないと言うのが見えてきます。

本当に【ゴール達成】と【メンバーの成長を達成】できるチームは、核(コア)をもった人材の集まりでなくてはなりません。

このことを是非みなさんにお伝えしたいと想っていたら、とても的確に伝えている方がいらっしゃいました。

良かったらこちらもお読みください。

プレジデントオンライン「なぜ、チームの論理を優先する人材は捨てられるのか」
http://president.jp/articles/-/7759

上の記事にもありますが、一般的にはチームの意向に添って言われたことをどんどんやることが良いチームメンバーのように感じてしまうかもしれませんが、チームの動きにただ合わせているだけでは、ただの使われている人になってしまいます。

これでは、チームのパワーをあげることにも、ご自身の成長にもつながりませんよね。

チームをつくって、ゴールへ向かっていくにあたって、それぞれのメンバーがどんな「核(コア)」を持っているか?
すなわち、
【どんなことで人や社会の「お役に立ちたいか」という強い想い】
がないと、チームの中で力を発揮することが出来ないのですよね。

チームメンバーのお役に立つ行動を、ご自身の「核(コア)」を活かして続けることで、チームの成長にもご自身の成長にもつながっていきます。

わたしが、チームを組みたいのはご自身の中に確固たる「核(コア)」をもって行動している方、または行動したいと想っている方です。

これを読んでいるあなたが、まだご自身が「チームをつくる」というステージに居ないなとお感じになられたら、
まずは「自立をする」=「核(コア)」をもつ。
と言うことを意識なさってみてください。

それは、どんなことで人や社会の「お役に立ちたいか?」と言うことを、見つめると言うことですね。

個人で成果を上げる方も、チームで成果を上げる方もどちらも「核(コア)」をしっかりと持っている方。
「チームをつくりたい」そう想ったわたしは今そんなことを考えています。

Pocket

目標達成のためにチームをつくる

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

より大きな目標を達成するためには「チームをつくること」が必要です。

わたしの今年のテーマは「ぶっちぎりの2014年」です。
これには、今まででのわたしでは想像もできない様な大きな変化を自分に起こそうと言う想いを込めています。

そして今、そのためにはチームをつくることが必要だとひしひしと感じています。

週末起業家として自分のビジネスを始めたときには、
「勤務先から自立する」と言うことを必死で考えていました。

自分の責任を自分でとりきることが出来ない会社員と言う立場が、
しっくり来なくなっていたからです。

この「自立を目指す」ということは起業や週末起業を目指す方にはとても大切な感情です。
わたしが現在いるステージに来られたのはまさにこの想いがあったからこそです。

しかし、自分が起業家として少し形になって来た今、

わたしの想いは
「もっと多くの方が 笑顔と Happiness を手に入れるお手伝いをしたい」
「もっと深くクライアントさんたちのお手伝いをしたい」
「もっと速くクライアントさん達が前に進めるようにお手伝いがしたい」
と言うところにあります。

しかし、それを実現しようとしたときに
自分自身を大きく変革させて成長していくだけでは足りないと気づいたのです。
言うまでもないことですが「一人で出来ることには低い限界値がある」
そして「人はそれぞれ最高のパフォーマンスを引き出せる分野がそれぞれ違う」からです。

わたし自身は、クライアントさんと時間を共有して、
皆さんが「笑顔」「成長」「Happiness」を手に入れるお手伝いをするのは得意ですし、
一日中 一年365日ずっと続けても楽しむことが出来ます。

しかし、インターネットのホームページを創ったり
経理をやったり、
マーケティングを考えたりするのは楽しくありませんし、
高いパフォーマンスも発揮されません。

そういうことが得意な方達と同じ方向に向かって真剣勝負でおつきあいをすることで、
わたしがこれから実現したいと取り組んでいるゴールが手に入ると想うのです。

皆さんも、今取り組んでいることでの成果に限界が見えるようになって来たら、
是非チームをつくることに目を向けてみてください。

Pocket

ゴールを叶える

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

ゴール(=新しい未来)を創るためには、新しい気持ち(新しい感情)が必要です。

本日は、月に一回の「池田貴将さんのシークレットセミナー」でした。
今年はじめの回と言うことで毎年1月恒例のゴールセッティング。

とくに、今回は「新しい未来を創る2種類の感情」について学びワークをしてきました。

いつも池田さんは、「人間の行動を創るのはモチベーションではなく、感情である」ということをおっしゃっています。
これは、自分自身が「楽しいと想えないこと」や「わくわくしないこと」に向かって無理矢理モチベーションをあげて行動しても長続きしない。楽しくない感情で行動しても良いパフォーマンスは得られない。という考えからきています。

今回のゴール設定においても感情にフォーカスしました。

フォーカスする感情は2つ
ひとつは、「ゴールが叶っている(叶ったときの)感情」
もう一つは「ゴールへ向かっていくときの感情」です。

この2つの感情が、「楽しい」とか「わくわくする」とか 「ドキドキする」といった感情になれる様なゴール設定をすることが大切なのです。
わたしも、ゴールが達成されたときの事をイメージして、とてもテンションが上がって帰ってきました!

そして、もう一つ忘れてはいけないのは「ゴールは皆さん自身を成長させるための道具である」ということです。
本当に大切なのは、そのゴールを達成したかどうかではなく、それによって皆さん自身が成長することが出来たかどうかです。

ですから、ゴール設定をするときに「ああ、また達成できないゴールをつくるのか・・・」
と苦しい想いをするのではなく

「2014年にこんな風になったらむちゃくちゃ楽しい」とか
「今年こんなことが出来るようになったら超ウレシイ」
のようなゴールを創って可能性を広げてください。

わたし自身も、年末に創ってあった4つのゴールを早速修正しました!
たくさんのクライアントさんの笑顔が頭に浮かんで今とてもわくわくしています(^^)

皆さんも今回お伝えした2つの感情にフォーカスして素敵なゴール設定をやってみてください。
きっと、今まで以上に笑顔がいっぱいの2014年になりますよ!

Pocket

有酸素運動すると、良いことが

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

昨日は、今年初ランニング。
走ってたくさん行動のためのエネルギーを手に入れて帰ってきました。

妻と娘が帰省して、一人で過ごす年末年始だったので、

仕事がしやすくなるように部屋の模様替え、
バルコニーのと窓の大掃除、
たまっていた領収書の記帳、

などなど、とてもスッキリとした気持ちなることが出来ました。

その合間を縫って、スッキリ感倍増のために昨日は今年初走り。

普段は通勤で走っているので、「走るために出かける」と言うことがありません。
昨日は時間の融通が利くので、景色を眺めながら10kmほど楽しく走ることが出来ました。

わたしがなぜ意識して「走ったり」、「歩いたり」という有酸素運動をするかと言うと、それをしている間に
「カラダがスッキリする」のはもちろん
「アタマの整理ができたり、あたらしいアイディアを思いついたり」
それによって「行動が止まってしまっていることへ動き出すきっかけになる感情の状態を手に入れることができたり」
するからです。

有酸素運動が「感情」や「脳(アタマ)」や「カラダ」をすっきりさせてくれるのには、いろいろな理由があると想いますが、
わたしは「呼吸が大切」だと考えています。

クライアントさんのお一人から教えて頂いたのですが、潜在意識を顕在化するのには、呼吸がとても大切だそうです。
大きく呼吸をすると「潜在意識と顕在意識の壁が薄くなって、潜在意識から顕在意識へとポンとでてくる」というイメージだそうです。

有酸素運動することで、普段とちがう呼吸をします。
これによって、潜在意識の中にあったものが顕在意識にでてくるのですね。

昨日のランニングでも、たくさん行動のためのエネルギーを手に入れて帰ってきました。
「感情」も「脳(アタマ)」も「カラダ」もすっきりです。これで、また皆さんのお手伝いをするパワーがアップしました。

ぜひ みなさんも、「有酸素運動」に意識して取り組んでみてください。
走るのがお好きでない方は「歩く」だけでも違います。
始める前に想像しているよりもたくさんの良いことがおこりますよ(^^)

Pocket

喜び

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

わたしのセミナーに参加されたことがある方はご存知とだと想いますが、
わたしが「働くことの喜び」を知ったのは学生時代のことでした。
そこには「お金で買えない価値」が本当にありました。

働くって何て楽しいことなのだろう
働くって何て幸せなのだろう
人の笑顔を見るのってなんて素敵なことなのだろう

と、本気で想ったのでした。

わたしが起業家として活動しているモチベーションもまさに「お金で買えない価値」のためです。
本来であれば、会社員としてこの感覚を味わえることが理想なのかもしれません。
しかし、年を重ねれば重ねるほどギャップを感じる場面が多くなるサラリーマンが沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

わたしは、週末起業に取り組むことを通じて「働くことの喜び」や「お金では買えない価値」を一人でも多くのサラリーマンに手に入れて頂きたいと感じています。
そして、そんな方達が取り組みを通じて笑顔になり幸せを感じて頂ければいいなと【本気で】想っているのです。

わたしのミッションは
【みんなの笑顔とHappinessを楽しむこと】

一つ一つは小さなことです。
でも、きっと誰かの笑顔につながっています。

********************************************************************************
『あなたの行動力をメンテナンスします!』たかぎけんじにコーチングを受けてみたいと想ったら、
まずこちらからご連絡先を!

https://kng1970.com/home/contact_us/

週末起業フォーラム認定コンサルタントたかぎけんじが講師を務める週末起業セミナー
次回開催は2013年10月26日!
その他 セミナー情報もこちらをご覧ください。

https://kng1970.com/home/news/seminar/

世界の飢餓、貧困、災害、紛争に苦しむ子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン

Pocket

Passion!

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日 会社員としての仕事で「常務諮問」というのがありました。
その席で常務から「おまは、これをやるためにこの部署にいるのだから・・・。」と言われました。
そう、サラリーマンは自分で決められないのですね。
なんだかすごく新鮮に感じました。常務はきっとこの言葉でわたしのモチベーションを上げようとしてくれたのだと想います。

今 わたしは「自分自身のクライアントさんのため」や「夢を持って取り組んでいる起業家の皆さん」のためならモチベーションを意識する事無くあっという間に心もアタマもカラダもフル回転します。

本当の行動力の源は、モチベーションではなくPassion!情熱なのですね。
だから、やはり 自分が心から「好き」「楽しい」「やっていて自分らしさを感じられること」のために人間は生きるべきなのですね。

アンソニー・ロビンズさんは「情熱は天才性を開花させるカギである」とおっしゃっています。

そのために、自分の感情をデザインし、情熱とともに これからも一人でも多くの方の
「笑顔とHappinessを楽しむ」人生を歩んで行きます!

Pocket

PAGE TOP