未来は誰にも予測できないから

Pocket

こんばんは
週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日(2020年3月13日)も日経平均が大幅に下がったそうです。
世界的にも、株価が下がり
経済活動、社会活動が停滞しているとニュースが流れています。

ですが、その一方でぼくが居るシェアオフィスの雰囲気は
それ以前とほとんど変わりません。

すこし、不思議な感じがしますね

ぼくは、
こういう時って、どちら側に寄ってもいけないのかな
って思います。

経済の先行きを懸念して
落ち着きなく心配ばかりしてもいけませんし

自分の身の回りに
直接的な変化がないからと言って
今まで通りのことだけをやっているのも
いけないと思います。

先行き不透明な今
ぼくたちがするべきことは
安定した気持ちで
自分が手に入れたい未来に向かう行動を丁寧にやっていくこと
だと、ぼくは考えます

未来のことが、本当にわかる人など誰も居ません

人間の予測は当たらないという点では
こんな研究結果があります。

ペンシルバニア大学の心理学教授
フィリップ・テトロックさんは
いわゆる専門家の予測について20年間にわたる画期的な研究を行い
2005年に『専門家による政治予測はどれだけ的中するか』
という本にまとめました。

その調査の結果によると
専門家は、得意分野とするものについてさえ
専門外の人を大幅に上回る成績を上げることはできず
評論家の予測に比べれば
現状維持・プラスの変化・マイナスの変化に
単純に同じ確率を割り当てるほうがまだましだった
のだそうです。

つまり、人間がする未来予測は
ほとんどあてにならないということです。

とすると、
未来に対して、こうやっておけば正解!
がはじめからわかるひとなど、まず居ないのです。

だから、自分のやる行動に正解を求めてはいけません。
正解になる行動を考えてもすぐには答え合わせができないですしね

ぼくたちがするべきことは

だれかが予想した未来を追いかけるのではなく

自分が手に入れたい未来を描き
「自分がそこに向かっている」と思える行動を
思いつく限りやり続けることです。

そして、実際にやってみた結果から
フィードバックを得て
そこから次のアクションを考えてまた実践する。

これを、繰り返していくのが最良のやり方になるでしょう。

そして、そのときの行動の継続を支えるのが
心の安定性です。

たとえば、目の前にやろうと思っていることがあっても
ここ最近のように世の中の状況が不安定だと
丁寧にひとつひとつの行動をこなしていくことは
難しくなりがちです。

ですが、落ち着かない気持ち
集中力のない状態で物事に取り組んでも
良い成果を得るのは難しいですよね。

昨日ある方から
「たかぎさんは、なかなか行動を起こせない時どうしていますか」
という質問を受けました。

実は、ぱっと「これです!」
というひとつの答えは出てこなかったのです

その質問でぼくも気づかせてもらったのですが、

ぼくは、自分の生活全体を使って
行動が継続できるように自分を仕掛けているのです。

その方にお答えしたことを整理すると
1、きちんと睡眠を取ること
2、歩くこと
3、立って仕事をすること
4、冥想(坐禪)をすること

これらのことが、生活に組み込まれているのが
ぼくの毎日です。

そのおかげで
「今日やろう」と決めたことに取り組み始めるときに
躊躇したり、手が止まったりすることは
ほとんどありません。

これは、ぼくの行動力がすごいのではなくて
先ほどの4つのことが生活に組み込まれているので
心が安定した状態で「タスク」を始めることができるように
なっているからなのだとおもいます。

あなたも、もしやっていないことがあったら
いきなり全部出なくて良いので
どれかひとつでもやってみると良いと思います。

たとえば
1、きちんと睡眠を取ること
では 寝る前にスマホを見るのをやめてみるとか

2、歩くこと
では、通勤の時に一駅手前で降りて歩くとか

現在テレワークになっている人であれば
毎日 家の周りを15分歩いてみるとか

そして、
そのときに、ご自身の体の感覚を意識してみると効果的です
たとえば、地面を踏むときの足の裏の感覚とか
鼻から入ってくる空気の感覚など
を意識してみてください

3、立って仕事をすること
デスクの上にちょっとした台を乗せて
その上でパソコン仕事をやってみるとか
ちなみに、ぼくは家でもオフィスでもこんなのを使っています。
https://amzn.to/39Mnz8l

4、冥想(坐禪)をすること
はじめは1分からやってみましょう。

自分の席に座ったままでいいので
目をつぶって呼吸を数える
をやってみてください。

整理すると
1、きちんと睡眠を取ること
2、歩くこと
3、立って仕事をすること
4、冥想(坐禪)をすること

どれか一つでも良いので、試してみてくださいね
きっと、あなたの心の安定感や集中力、そして行動力が
ちょっと変わるはずです。

まとめます
先行き不透明な今
ぼくたちがするべきことは
安定した気持ちで
自分が手に入れたい未来に向かう行動を丁寧にやっていくことです。

Pocket

開催中止が続くと感じる違和感と副業

Pocket

こんにちは
週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は
週末起業、副業をすると
「心と体の健康が促され」
今よりも「幸せを感じることができるようになる」
というお話をしたいと思います。

新型コロナウィルスの感染拡大対策として
様々な イベントなどの開催中止や延期などが相次いでいます。
昨日 TDL TDSは休園期間を4月上旬まで延長することを決めたそうですね。

世界的に知名度の高いテーマパークの休園期間延長は
とっても、インパクトがあります。

感染拡大を防ぐという視点で
距離の近い密集した空間になりやすいたくさんの人が集まるイベントを
中止したり延期したりするのは意味のあることだと ぼくも思っています。

ですが、なんとなく心の中で違和感を感じる部分があります。

それは、たぶん「同調圧力」という言葉で表現される「何か」を
相次ぐ中止や延期に感じてしまうからなんだろうと思います。

自分のことを、自分で決められない状態が
ぼくは好きではないんだなって改めて感じます。

もちろん、ほとんどのイベントの開催中止や延期の決定は
「感染拡大を防ぐ」という確固たる信念のもとに決められているのだとおもいますが

ぼくが、起業して手に入れたもののなかで一番大きいと思うものは
「自分の人生を自分でコントロールしている感覚」だと思っています。

サラリーマン時代には
自分で選べないことや
自分で決めることができないことを
たくさん経験しました。

これは、お勤めをしている全ての方が
少なからず感じることだと思います。

それは、日々の業務の中での決済事項などもそうですが
もっと基本的な部分で

会社にいなくてはいけな時間が決まっていたり
自分の座る席を自分で選ぶことができないとか
お昼ご飯を食べる時間
と言ったことも、自分でコントロールできないことに
なっている方もいらっしゃると思います。

今回の新型コロナウイルスによる緊急事態の中で
「テレワーク」や「時差勤務」が広がったことで
今後は、働き方という視点で見たときには
「自分でコントロールできること」は増えていくでしょう。
これは、とても良いことだとぼくは考えています。

【ハーバードの心理学講義】という本の中で
著者のブライアン・R・リトルさんは
「自分の人生を自分でコントロールしているという感覚が、心身の健康を促進する」
と言っています。

ぼくが 週末起業、副業をみなさんにお勧めする理由はたくさんあるのですが
そのうちの一つは、この
「自分の人生を自分でコントロールできている感覚」が
手に入るということ。

これは、ぼくが、自分自身で週末起業、副業経営を経験して
間違えなく実感したことです。

あなたにも、週末起業、副業経営を通じて
「自分の人生を自分でコントロールできている感覚」を手に入れて
いまよりもっと自分らしくいられる場面、時間を増やしていってほしいと思います。

そして、行動科学の世界では幸福とは
「快楽とやりがいが持続すること」
(ポール・ドーラン 著「幸せな選択、不幸な選択」より)
なのだそうです。

自分の
やること、居る場所、時間
を自分で決めることができる場面が増えれば増えるほど

「快楽とやりがい」を感じる回数が増え
それを「持続」させやすくなるはずです。

すごく大きく行ってしまうと
きっと、あなたは自分でビジネスをすることによって
心と体の健康が促され
なおかつ
今よりも幸せを感じることができるようになるはずです。

今回の出来事は、世界的に大きな転換期になるだろうと思います。
動き出すのは早いほうが良いですね。

まずは、リスクの少ない起業
週末起業、副業 たのしみましょう!

Pocket

コンビニの売り上げは変わらない!?

Pocket

こんにちは
週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

新型コロナウィルスの感染対策で
多くの方がライフスタイルの変化を迫られています。

これは、テレワーク、時差出勤、交代勤務といった
働き方だけではなく、プライベートな時間の過ごし方にも
影響が出ているようです。

今日は、今のような緊急事態において
行動科学、心理学できな視点で
ビジネスコーチが考える
生き残る人のあり方について考えてみようと思います。

ぼくが考える3つのあり方は

1、情報に振り回されないようにする。
みずから情報をとりに行き
流れている情報を貪らないようにする

2、視点を柔軟に保つ
今の時期だから、需要が伸びる商品が自分のビジネスでは何か?
可能性を考えアクションを起こしてみること

3、自分なりに未来を予測する
今回の出来事を機に世の中が今後どのように変化していくかを考え
自分自身やビジネスをどのように適合していくかを考え手を打っていくこと

の3つです。

ある知人から聞いたお話では
小中高 臨時休校の要請のすぐ後
2月28日(金)の夜
その方のご自宅近くの
スーパーマーケットの冷凍食品売り場が
空っぽになっていたのだそうです

その方も奥様からのLINEでそのことを知ったのですが
共働きの奥様いわく

「子どもが自分ひとりでお昼ご飯を食べられるようにするために
1週間分の冷凍食品を買っておこう」
とおもって冷食の売り場に行ったのだそうです。

つまり同じことを考えた多くの主婦、主夫の方達が
その奥様よりはやく、売り場の商品を買って行ったということでしょう。

世の中は、今 皆さんの力を奪うマイナスの情報に溢れているように感じます

これは、
行動経済学的な視点で考えると
「人間は損失回避性を強く持っているから」
という説明ができる事象です。

ノーベル経済学賞を受賞したダニエル ・カーネマンさんによれば

人間は
「損失と利得を直接比較した場合でも、
確率で重みをつけた場合でも、
損失は利得よりも強く感じられる」
のだそうです。

【ファスト&スロー 下 あなたの意思はどのように決まるか】
ダニエル ・カーネマン著 より

ぼくたちが情報の受け手になっている時
マイナスの情報により敏感に反応しやすくなり

だから、多くの情報発信者は
より多くの人に自分の発信した情報を見てもらうために
マイナスの情報をより多く発信するようになりやすい
ということですね。

そんな中、コンビニの売り上げは
さほどコロナウィルスの影響を受けていないという報道があります。

最近コンビニで良く売れているものを、さっくりまとめると

トランプやUNO、折り紙、シャボン玉 35%
チューハイなど酒類 30%
ポテトサラダや焼き魚など、の総菜 30%
冷蔵総菜 10%
カップ麺 10%

さまざまなコンビニのデータが混ざっていますが
いずれも前年比で売り上げが伸びているそうです。

先ほどの、共働きの奥様の話ともつながりますね。

そして、
多くの方が感じているように
今後「テレワーク」や「時差出勤」をはじめとした
ワークスタイルの変化は定着し
インフラの充実とともにさらに加速していくでしょう。
それは、人々のライフスタイルそのものにも影響をしていきます

実際に今週からは、ぼくのコーチングセッションを
オンラインで受ける方が増え始めました。

傾向として、会社で過ごす時間は減り、家で過ごす時間は増えるでしょう。

これらのことから
今のような緊急事態において
行動科学、心理学 的な視点で
ビジネスコーチが考える
生き残る人のあり方について、ぼくが考える3つ
をまとめると

1、情報に振り回されないようにする。
行動経済学(心理学)的視点において、ひとりの人間として
そもそも ぼくたちはマイナスな情報に反応をしやすいので
情報に振り回されないようにする。

今のような緊急時には、
みずから必要な情報は何かを考え
みずから情報をとりに行く姿勢を持ち
「流れている情報を貪らないようにする」ことが大切

2、視点を柔軟に保つ
ビジネスパーソンとして
コンビニの売り上げの例にあるように
今の時期だから、需要が伸びる商品が自分のビジネスでは何か?
可能性を考えアクションを起こしてみること

3、自分なりに未来を予測する
ひとりの人間として、そしてビジネスパーソンとして
表面的なポジティブシンキングではなく
今回の出来事を機に世の中が今後どのように変化していくかを考え
自分自身やビジネスをどのように適合していくかを考え手を打っていく

ひとつでも、ちょっとでも
[[name1]] さんのあたらしい行動のきっかけになれば嬉しく思います。

今日文中でお伝えした

ノーベル経済学賞 受賞者の
ダニエル・カーネマンさんの著書
「ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか」
を以前に動画で解説しています。

ぜひこちらの動画もご覧ください。

「ファスト&スロー 上巻」あなたの意思はどのように決まるか?【書評】

 

 

「ファスト&スロー 下巻」あなたの意思はどのように決まるか?【書評】

チャンネル登録もお忘れなく!

Pocket

テレワークと幸せな時間の使い方

Pocket

こんにちは
週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

テレワークをするようになって
毎日の時間の使い方に変化があった方も多いと思います。

新しいライフスタイルに
ストレスを感じたり
ご自身の時間の使い方を見直したいと感じ始めた方も
多いのではないでしょうか?

今日は「効果的に時間を使う」究極の方法のお話です

今回のような、働き方やライフスタイルの急激な変化をきっかけに

時間を効果的に使うために
「スケジュール管理術」や「タスク管理術」
について研究する方も多いと思います。

ぼくも、週末起業、副業を始める前から
ライフハック思考は高いので
「スケジュール管理」や「タスク管理」の
方法はいろいろ研究し実践しています。

ですが
「効果的に時間を使う」究極の方法は
テクニックとして「時間管理」や「タスク管理」をすることではなく
『やらないことを決めること』
だとぼくは思っています。

やらないことを決めることによって残るのは
『貴重な人生の時間をつかって、本当にやりたいこと』
です。

逆から考えてみましょう

人間の人生には、終わりがあります。
人生100年時代と言われますが
ぼくたちの世代は、まだ100歳まで生きる人は少ないと思います。

厚労省が2015年に出した「第22回 生命表」によれば
今40歳の人の余命は
男性で41.77年
女性で47.67年
です。

男性はおよそ82歳で
女性はおよそ88歳で
この世を去ることになると考えられます。
(気になる方は Google検索で「平均余命」と検索してみてください)

お伝えしたかったのは
ぼくたちの人生には、いつか終わりがあり
終わりがあるということは、自分自身の使える時間には限りがある
ということ。

そして、
行動科学の世界で言われる幸福とは
「快楽とやりがいが持続することである」
(ポール・ドーラン 著「幸せな選択、不幸な選択」より)
とすると

残された、自分自身の人生の時間はできる限り
「快楽とやりがいが持続する」ように使うことが
より幸せな人生を送ることができた
ということになります。

つまり
幸せな人生を送るためには
「苦痛を感じ続けること」や
「やりがいを感じることができないこと」には
できるだけ時間を使わないほうが良い
ということになります。

だから、幸せな人生を送るための
究極の「効果的に時間を使う方法」は
「やらないことを決めること」なのです。

では、どうしたら
「やらないことを決めること」
が出来るようになるのでしょうか?

そのためには、まず
あなたが自分の人生をつかって
成し遂げたいことを明確にしていくことです。

今ご説明した根拠で、
ぼくは多くの「週末起業、副業をこれからはじめたい」とおっしゃっている方に
好きなことをやりましょうと
お伝えしています。

ですが
「好きなことをやりましょう」
という問いかけに対して
比較的多くの方が
「好きなこと」がわからなかったり
「これが本当に好きなことなんだろうか?」
と迷ってしまいます。

どうやら、最初から「好きなこと」「やりたいこと」が
自分自身の中で明確になっている方や
すぐに明確に出来る方
は少ないようです。

この「好きなこと」「やりたいこと」を
確かなものにする方法は
「それを実際にやりはじめて、しばらく続けてみること」
だと、ぼくは思います。

ぼくは、コーチングセッションを通じて
たくさんの方の「好きなこと」「やりたいこと」を
お手伝いをしてきました。

そこで感じているのは
それをやっているうちに
「やっぱり、これが好きなこと やりたいことだったんだ」
って感じる方が多いのだということ。

たとえば、
ぼく自身の場合

はじめてコーチングを知ったときに
あ、これ「面白そうだな」と思い

無料体験を受けてみて
あ「やっぱり面白い」と思い

コーチングを本格的に学び始めて
「これで、お金を稼げるようになったら楽しいだろうな」と思い
週末起業、副業でコーチングをやり始めました。

独立した後もプロとしてコーチングを続けていました
もちろん、楽しさややりがいを感じながらやっていましたが
しばらくの間は心のどこかで
「本当にこれでいいのかな」という思いがなかったわけではありません。

それでも続けていると
ここ数年は「やっぱり、これだったんだな」って思います。

もしかしたら、
ぼくみたいに時間がもかかる方もいるかもしれませんが
「これかな」って思えるものがあったら
やってみることです。

やっているうちに「想い」が深まって
気がついたら「やっぱり、これだったんだな」
思う時が来るはずです。

 

まとめます
「効果的な時間を使う」究極の方法のためには
「やらないことを決めること」が大切で
そのためには
自分が「やりたいこと」を明確にすることがひつようです。
 
そして、やりたいことを明確にするためには
「きっとこれがやりたいことだ」
と思うことを「継続」することで確信を得ていくことがポイントです。

今日お伝えしたお話の途中でできた
ポール・ドーランさんの著書を【書評】している動画があります。
少し前に作ったやつですがぜひご覧ください。

【書評】『幸せな選択、不幸な選択』行動科学で最高の人生をデザインする

チャンネル登録もお忘れなく!

Pocket

テレワーク時代の新しい働き方

Pocket

今日は
「新しい時代の働き方を
週末起業、副業経営を通じて
今から自分のものにしておきましょう」
というお話です。

新型コロナウィルス感染対策で
ビジネスパーソンの働き方が変わりはじめましたね。

特に、先週(3月2日)月曜日から学校が休みになったことで
外出することや、人が集まっているところに身を置くことへのリスクに
対する人々の意識が高まったのではないかと感じます。

今回のテレワークや時差通勤の効果で
通勤ラッシュの混雑が2割減っている
というデータもあるようです。

【首都圏電車のピーク時混雑、
2割減 テレワークや時差出勤で 国交省まとめ】
(日経電子版)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HD2_W0A300C2000000/

今回の出来事が
ビジネスパーソンの働き方が大きく変わる
きっかけにきっとなるでしょう。

間違えなく
場所に縛られずに仕事ができるようになるための
インフラがさらに発達するでしょうし
それを使って仕事をすることに適応していくことが必要になります

こういったことへのスピード感は
大きな組織では不利になるかもしれません

先週のメルマガでもちょっと触れましたが
大きな組織で一斉にリモートワークを始めようとするとき
リモート用のサーバーのキャパを用意できていないと
一斉にリモートワークをするのは難しい
のようなことが起こります。

その一方で
ぼくが居るシェアオフィスの個室に入っていらっしゃる企業の
何社かは、先週の月曜日から早々にテレワークを実施していました。

ですが、インフラの問題であれば
大きな会社でも きっと、時間が経つと体制が整っていくことでしょう。

そうすると、次は
インフラ以外の働くための仕組みが
テレワークに適応していくことがポイントになってきますね。

たとえば、大きな組織では働く人の管理をどのようにするか
といった課題が出てくるかもしれません。

勤怠管理をどうするか
人事評価をどうするか

これらの仕組みも変えていかないと
成り立たない大きな組織が、たくさんあるように思います。

つまり既存の価値観での、働く仕組みは機能しなくなりますね
それにつれて、組織に所属することの価値そのものが
変わっていくかもしれません。

例えば
テレワークが普通になれば、人事評価という面で
「その人がアウトプットにかけた時間」
に対する評価のウェイトは下がり
「アウトプットの質」
に対する評価のウェイトが高くなると思います。

だって 上司は部下の仕事ぶりを
直接 目にする時間は確実に減っていくわけですから

これって、今 個人で事業をしている方やフリーランスの方たちと
評価基準が近づいていくということですよね。

仕事を選ぶ時に、今よりも
自分が質の高いアウトプットができる領域を選択しないと
活躍ができなくなる

そうであれば、
いよいよ、小さな組織や個人が一層活躍しやすくなる
そんな時代が加速する予感がします。

そんなに遠くない未来に
たかぎけんじ さんは、
それでも大きな組織で働き続けますか?

組織に残るにしても
起業をするにしても
今から、
週末起業、副業を通じて
あなたさん自身が
質の高いアウトプットができる領域を判断して
そこで実践をする経験をつんでおくことが
新しい時代に生き残っていく力になると感じます。

以前に作った動画ですが
こちらも参考になると思います。

『WorkShift』【書評】人生100年時代の働き方 自分でできる働き方改革

ぜひご覧ください

チャンネル登録もお忘れなく。

Pocket

「検査してもらえない!」を聴いて感じたこと

Pocket

こんにちは

ビジネスコーチ たかぎけんじ です。

学校もディズニーランドもお休みになりますね
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が様々な影響を及ぼしているようです。

ある人が
「小学生の子が検査機関に連絡をしたけれども検査をしてもらえない」
という話をどこかで聴いたらしく
それに憤りを感じているようでした。

さらに
こうやって検査をしてもらえないけど
感染している人がたくさんいるはずだから
発表されている数字よりも感染者は多いはずだ

と、言っていました。

これって、
わりと多くの人が今そう思っていることなのでしょう。

確かに、
感染しているけれども数えられていない人がいて
発表されている数より感染者数はおおいかも

感染者数のデータはあまり参考にはならないかもしれませんね。

その一方で
もし仮に検査を受けることができて
コロナウイルスに感染していることがわかったら
どうするのだろう???

結局 自宅で安静にするしかないのだろうな
と思ったので

「新型コロナウィルス用の薬ってないみたいだから
安静に寝て治すしかないみたい」
って、そーっと 伝えました。

納得していたかどうかはわかりませんが・・・

結局、春になって気温が暖かくなることで
ウィルスの感染力が弱まるまでは
ざわざわした状況はつづくかもしれませんね。

きっと、ぼくたちがすべきことは
まず、自分自身が感染しないようにすることですよね。

だから
正しい手の洗い方を知り、実践すること
咳エチケットを守ること
なるべく顔を触らないこと
栄養バランスの取れた食事を取ること
しっかり睡眠をとること
なんじゃないかと思います。

ひとりひとりが、今 自分にできることをきちんとやっていきましょう。

 

人間って、どんな情報を得ているかの影響をすごく受けますね。

「大変だ!大変だ!」って言っている人の情報を聴いていると
大変だって思っちゃいますよね。

ぼくは、テレビやネットニュースはほとんど見ないので
わからないのですが
きっと「大変だ!」って言ってるメディアが多いのでしょうね。

今 多くの人に必要な情報は

感染をしないためにはどうするか
とか

もし「感染してしまったかも?」って感じたら
どうしたら良いか

を繰り返し伝えることだと思うけれど
きっと、それでは数字は取れないのですね。
だから、数字の取りやすい「大変だ!」の方を発信することになる・・・

とすると、やはりぼくたち自身が
1、今 必要な情報は何かをきちんと考え
2、正しい情報を発信しているソースから情報を得る
3、その情報から自分のすべきことをきちんと考える
4、自分のすべきことを実践する

と言うことなのだと思います。

大切なものごとについては
きちんと考えるようにしたいですね。

だけど、忙しい毎日を過ごしていると
なかなか、「きちんと考える」ということができない方も
多いかもしれません。

今回は、この「きちんと考える」方法について
動画を作りました。

こうすれば、頭スッキリ!しっかり考えるコツ
きちんと、物事を考えて頭をスッキリさせる方法
【週末起業、副業経営 ビジネス最適化のコツ】

 

ぜひ、ご覧ください。
チャンネル登録もお忘れなく!

Pocket

何のためにそれやってるんだっけ?

Pocket

こんにちは

週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家

プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

週末起業、副業経営をなさっている方のほとんどが
ぶつかる壁のひとつは「時間が足りない」
ということ。

だから、週末起業家、副業経営者にとって
作業を効率的にこなせるようになることは
時間を節約するためにとても大切なことです。

作業を効率化する方法の一つとして
テンプレート化、マニュアル化、仕組み化
というのがありますね。

あなたもきっとお勤め先の仕事などで
やっていらっしゃると思います。

ぼくも
YouTube の動画の台本制作や
セミナーのお申し込みをいただいた方へのご挨拶のメール
初めての方にコーチングセッションのご案内のメッセージ
などをテンプレート化することで
何もないところから 書き始める ことに比べて効率化をさせています。

作業的な仕事の段取りもそうですね
まず、あれをやって
次にこれをやって
それが終わったら、こっちをやって
順序が明確になっているだけで
作業が無駄なく、スムーズに進めることができます。

これは、仕事に限らず日常生活でも言えることですね。
習慣化といわれるものがそれに当たると思います。

朝起きて、顔を洗って、コーヒーを入れて
朝ごはんを食べて、歯を磨いて・・・

おそらく あなたは
これらのことをするときに
「えーっと 次は何をするんだっけ?」
となることはないと思います。

完全に習慣化が出来ている状態ですね。

今日はこの「テンプレート化、習慣化のリスク」について考えてみたいと思います。

冒頭にお伝えした通り
慣れない作業にたいして
テンプレートをつくったり、
マニュアル化をして 作業効率を高めることは
時間を節約する上ではとても効果的です。

では、テンプレート化、習慣化のリスクって何でしょう。

ぼくが、今日お伝えしたかったのは

もう、それが必要なくなっても
それを繰り返してしまうロスや
それをやり続けることに自分を縛ってしまうリスクです。

ぼくが、このスタイルでメルマガを書くようになってから
2年ぐらい経ちます。

さすがに、メルマガを書く時の段取りは
体に染みついていて、何を書くかさえ決まっていれば
さらさらとメルマガを発行することができます。

だから、メルマガを書くのにテンプレートやマニュアルは
必要ありません。

それなのに、メルマガを書くたびにマニュアルを呼び出していたら
それにかかる時間やそれを参照する時間が かえってロスになってしまいます。

そう、あなたが朝起きてから、ご自宅を出発するまでの段取りに
マニュアルが必要ないのと同じことです。

では、これをもう少し上位のレイヤーで俯瞰してみましょう。

毎日の生活や、日々の業務を効率化するために
習慣化できていることがあります。

例えば、ダイエットを始めるときに数値管理が大切だと思い
毎日お風呂上がりに体重を測ることを始めたとします。

ダイエットが順調に進み
今は理想の体重を1年間保つことができました。

もう、あなたは今の理想の体重を保つためには
毎日
どれぐらい体を動かしたら良いか
どんなものをどれぐらい食べたら良いか
どんな生活リズムで過ごしたら良いか
すっかり、身についているはずです。

じゃあ、お風呂上がりに毎日体重を測ることが
今のあなたには必要でしょうか?

少なくとも「ダイエットのための数字管理」
という理由で毎日体重を測る必要はありませんね。

ここで、お伝えしたいのは
すでにあなたが
習慣化できていたり、
業務のルーティンの中に組み込んでいることのなかに
「もう、必要ではなくなっていること」
が、あるかもしれません
ということです。

そして、
もう、必要ではなくなっている
習慣や業務のルーティン
を「手放す」ことで
それに使っている時間を節約できる
ということです。
これも効率化ですよね

そして、あなたの人生やビジネスの最適化
につながります。

では、どうしたら
「もう、必要ではなくなっていること」
を「手放す」ことができるでしょうか?

ポイントはこの質問です
「何のためにこれやってるんだっけ?」
ほとんどの場合
その習慣、ルーティンを始めた時の
目的が達成されていれば
「それ」は必要ありません。

ときどき、判断を迷わせるのが
その習慣やルーティンを継続するうちにうまれた
別な理由や目的です。

この、別な理由や目的は
「その目的は、あなたの人生にとってどれくらい大切なことか?」
大切なことであれば
「この目的を達成するのに、もっと良い方法はないか?」
ってご自身に質問してみてください。

その目的がそれほど大切でなければ「手放し」ましょう。
とっても大切だと感じられたら
もっと良い方法があればそちらを
今の習慣やルーティンが思いつくベストな方法であれば
継続をすれば良いと思います。

まずは、今 あなた が習慣としてやっていることに対して
「何のためにこれをやっているんだっけ?」
って質問してみてください。

あなたの人生、ビジネスの最適化はここからスタートです。

今日は
「もう必要ではなくなっている習慣、ルーティンを手放す」
というお話をお伝えしました。

「もう必要ではなくなっているもの」を判断するのは
あなたの価値観ですね。

あなたが持っている価値観は
今日の夜ご飯を決める理由になるものも
そして、あなたがどんな職業を選択するかにも
大きな影響を及ぼしています。

毎日の生活の中で
その、価値観を意識することはあまり多くはないかもしれません

ですが、あなたがどんな価値観を大切にしているか
を明確に意識することで
今後の人生の選択をしていく上で、とても意味があることだと思います。

そして、その価値観って
実は あなたが
イライラしたり、不安を感じたり
というマイナスの感情を感じる場面の方が
明確になりやすかったりします。

そんなことを考えて動画を作ってみました

あなたの不安はどこから来るのか?
【書評】反応しない練習
あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

ぜひ、ご覧ください。
チャンネル登録もお忘れなく!

Pocket

社長の勘違い、ぼくの勘違い

Pocket

こんにちは

週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

先日、ある経営者の方とお話をしていたときのこと

ご自宅用に買い物をネットでしたのだけど
受注後の対応が「なんとなく 怪しいな」と感じて
怖くなったので、キャンセルをしたとのこと

「クレジットカードの会社にも念のため連絡をしたのだけど
カード会社では、対応はできないって言われちゃって
お金返ってくるかなぁ」
って心配なさっていたのです。

その何日か後に、その方の顔を見たときに
「お金返ってききました?」って
お聴きしてみました。

そしたら、その社長
「銀行がうんぬんで
あっちの銀行はもうお金を移動しちゃっていてだめで
おお元の銀行に話をして・・・」

どうやら違う話。

途中で、ぼくがお聴きしたのが家具のことだって
気がついて

「ああ、そっちはお金返ってきました。
今度は、会社の方で別なことがあって・・・」
って笑っていらっしゃいました。

人間は勘違いをする生き物です。

もしかしたら、ぼくがいま「そうだ」と想っていることは
全部 勘違いかもしれません。

プロのビジネスコーチとして
自分の探究心や、もっと皆さんのお役に立てるようになりたくて
心理学や行動科学、行動経済学、禅などを勉強していくと
「人生は勘違いだ」って本当に想います。

心理学の勉強をすると
人間は思っているほど、正確に物を見れていないなんてことを学びます

このページとっても面白いです^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
錯視のカタログ
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/catalog.html

冒頭のコミュニケーション中の勘違いみたいなことも
気付かないまなやり過ごしちゃっていることが
たくさんあると想います。

だけど、人間って 自分が勘違いしていることに気づくことなく
不安になったり
怒りを感じたり
悲しくなったり
嬉しくなったり
ワクワクしたり

そして、自分の行動を決定したりしています。

勘違いが
客観的にみると残念なことになっていたり
結果として幸運を呼び込んだりすることもあるでしょう

だから、勘違いは「良くもあり」「悪くもあり」なのでしょう
逆から言うと、勘違いは「良くもないし」「悪くもない」

まあ「自分がいつも勘違いをしているんだろうな」って
ことぐらいは思っておいたほうがよいのかな。

ぼくが月に1回坐禪をしに行くお寺さんでは
坐禪の前に般若心経を唱えます

時々 住職がその意味を部分的に解説してくれることもありますが
ぼく自身は、きちんとその意味を理解はしていません。

だけど、般若心経はきっと良いことを言っていると想います。

こちらの現代語訳は、ご存知の方もいるかもしれません。
般若心経ロック 現代語訳般若心経
http://www.matsumasa.com/report/heartsutra/5.html

これを読むとこう想います

「うん、人生なんてきっと全部勘違いなので心配ない」
「せっかくなら、幸せになれる勘違いをしよう」

今日は勘違いのお話をしました。

心理学、行動科学、行動経済学などの分野における
人間の認知というフィールドで見たときに
「勘違い」の対極にあるのが「合理的な判断」
と言うことになるでしょうか。

行動科学、行動経済学を学ぶと
ちゃんと判断しているつもりでも人間は
ちゃんと判断出来ていないことが多いと言うことを知ってしまいます。

そんなことを動画にしてみました。

あなたは出来てる?
ノーベル経済学賞の合理的判断
【書評】
ダニエル ・カーネマン 著
「ファスト&スロー 下巻」あなたの意思はどのように決まるか?

ぜひ、ご覧ください!

チャンネル登録もお忘れなく!

Pocket

次を考えるためのこと。YouTube とか メルマガをやっいて最近思うこと

Pocket

こんにちは

週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

YouTube で動画を配信し始めて4ヶ月経ちました
まだまだ小さい数字ながらも、再生回数が増えていく動画
というのがあります。

ぼくの YouTube チャンネルでは
タイトルに「思考法」「考え方」というワード
が入っていると視聴回数が増えやすいようです。

メルマガを書いていてももすこし似た傾向があって
「考えること」とか「行動を起こすまでのイメージ」を
想起させるメルマガの開封率は高くなりやすいようです。

・無料メールマガジン
【週末起業、副業経営 ビジネス最適化のコツ】
https://kng1970.com/3734-2/

今の世の中は「情報量」がすごく多くて
「スピードがとても速い」です。

皆さん、その情報の流入量に追いついていけずに
頭の中や心がいつも散らかっている気分なのかもしれません

だから、「じっくり」とか「しっかり」モノを考える
ということを潜在的に求めているのかもしれませんね。

ぼくの職業はコーチなので、
皆さんの 考えを整理して、そこから次に何をしたら良いかを
導き出したり
心がモヤモヤしている時に、気持ちを整理して
すっきりした気分で次のことに取り組めるようにするのが
お仕事です。

だから、その時々のクライアントさん(コーチングを受ける方)
の状況によって、いろいろな整理の方法を試みます。
その経験が豊富なことは、きっと皆さんの助けになるのだろうなと思います。

そんな中で、最近とても大切だなと思うのは
「スラック」
行動経済学の世界で使われている言葉です。

意訳すると「なにに使うかを決めていない隙間」のことです。

忙しい、時間が足りない と感じている時こそ
スケジュール帳に「スラック」として
「なにもしない時間」を入れておくと
人間の処理スピードはあがるというモノです。

逆から考えるとわかりやすいかもしれません
「欠乏」は「欠乏の連鎖」を産むから
というのが理由の一つです。

詳細な根拠などはこちらの動画で書評をしている
本を読んでみてください。
https://youtu.be/KBQ-9ENbYNo

この考え方は、他にもいろいろなことに当てはまるなと
最近は感じています。

今日の冒頭で話題にした「考える」についても
「考えない時間」を実践することでより質の高い「考える」に
繋がる気がします。

これが、近年のマインドフルネスの効果を体感している方たちが
感じていらっしゃるところではないかと思います。

ぼくも、今年で2年目になりますが
毎月1回 お寺さんに坐禪をしに行っています
ふだんも、坐って冥想をする時間をつくっています

とっても感覚的な説明で恐縮なのですが
ぼくの場合は頭の中や心がとてもクリアに
なるのは間違えありません。

あなたも是非
スマホのタイマーを使って、初めは1分で良いです
今座っているそのままで良いので、
丸くなった背中をちょっと起こして
目を閉じてみてください。
初めての方は呼吸を数えてみるのが良いと思います。

この気持ち良さ、クセになりますよ^^

今日は、考えない時間をつくって考えるの質を上げる
についてお伝えをしました。

そして、せっかく考えるのであれば
「行動につながること」を考えたいですよね。

そのやり方を動画にしました。
行動力と継続力をラクに身につける方法

【週末起業、副業経営 ビジネス最適化のコツ】

是非、ご覧ください^^

チャンネル登録もお忘れなく!

Pocket

じっくり考えるの作法

Pocket

こんにちは
 
週末起業、副業経営 ビジネス 最適化 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。
 
週末起業、副業経営をしていると
物事についてじっくりと考えたい時がありますよね
 
今日は、物事をじっくりと考える手続きについて考えてみたいと思います。
 
 
 
ぼくに、マインドマップの描き方を教えてくださった
日本随一のマインドマップの講師 岡べまさみち さん
は、よくこんなことをおっしゃいます。
 
「暗算よりも筆算」
 
どんなに計算が得意な人でも
暗算で計算するよりも
筆算で計算したほうが
より多くの桁数の計算や、より複雑な計算が、
より正確に、より速く
できるはずです。
 
これは、計算に限ったことではありません。
 
普段、ぼくたちは何かを考える時
ほとんどの場合、頭の中だけで考えようとします。
 
だけど、頭の中だけで物事を考えようとすると
脳のワーキングメモリーの容量の限界を超えると
それ以上の思考はできなくなってしまいますね。
 
だから、複雑なことを整理したり
新しい発想を生み出したりすることは難しくなります。
 
毎日を忙しく過ごしているビジネスパーソンの多くは
今、目の前で取り組んでいるコトだけではなく
その他の気がかりなこともたくさん抱えているので
 
考え事を、始める時点ですでに
その他の気がかりなコトでワーキングメモリを消費しているので
その考え事につかえるワーキングメモリがさらに少ない状態で
考え事を始めることになるかもしれません。
 
 
パソコンを使っていてワーキングメモリーがいっぱいの状態で
作業をしようとすると、パソコンの動作は遅くなりますね。
 
人間も同じです、ワーキングメモリーの残り容量が数ない状態で
考え事をしようとすると、頭の回転は遅くなります。
 
つまり、人間は脳のワーキングメモリーの空き容量が少ない状態で
考え事をしようとすると
 
複雑なことを考えたりすること
頭の回転のスピードを必要とすること
新しい発想を生み出したりすることは
 
とても、難しい状態であると言えるでしょう。
 
 
だから、
複雑なことを考えたい時
頭の回転のスピードを上げたい時
新しい発想を生み出したい時
は、
 
「筆算」すなわち
紙に書き出したほうが効果的なのです。
 
紙に書くといっても初めての方にとっては
どんなふうに書いたら良いかわからないかもしれません
 
 
ぼくがお勧めする
一番ベーシックな「紙」の使い方のルールは
1、手がきであること
2、なるべく大きな紙を使って、一枚に書き出すこと
3、消せない筆記用具を使うこと
の3つです。
 
ひとつずつご説明すると
 
 
1、手がきであること
これは、ぼくの経験上の感じていることです
 
ぼく自身は、パソコンのキーボードで字を入力するスピードは
比較的速いほうだと思います。
なので、大量の言葉を頭の中から体の外に出すことだけを考えたら
パソコンでやったほうがスッキリするはずなのですが
 
なぜか、手がきで書いた(描いた)ほうがいつも頭がスッキリします。
 
ぼくの、クライアントさんとお話をしていても
手がきの方がスッキリすることに、同意してくださる方が
結構いらっしゃるので、ぼくだけのことではないのだと思います。
 
 
 
2、なるべく大きな紙を使って、一枚に書き出す
これの根拠は「一覧性」にあります。
A3の紙を使うと、考え事をしている時に
頭の中にあることはほとんど書き出せます。
 
書き出したことを、ひと目でつまり「一覧」で観れることによって
自分の思考を俯瞰しやすくなります。
 
そうすることで、1レイヤー上の思考
つまりより抽象度の高い思考をすることがしやすくなるので
考えをまとめるのには効果的です。
 
「これってこういうことだよね」と言う状態になりやすい
と言うことです。
 
3、消せない筆記用具を使う
人間の思考は連続します。
今考えていることや、思いついていることに乗っかって
次のことを思いつくことって結構あると思います。
その、乗っかって出てきたアイディアがすごくいいアイディアである可能性があります。
つまり、既に出ている考えに乗っかることにはメリットがあるのです。
 
 
消すことのできる筆記用具だと
消している時間に、乗っかって出てくる思考が消えていってしまったり
消してしまったモノにあとから、乗っかるアイディアが出が出る可能性が低くなってしまいます。
 
 
消しているうちに
「あ、今いいこと思いついたはずなのに何だったっけ?」
ってならないようにしたいのです。
 
だから、消したいなと思ったときは
取り消し線をひきましょう。
 
 
 
 
整理しますね
 
ぼくがお勧めする
一番ベーシックな「紙」の使い方のルールとその理由は
1、手がきであること
        そのほうがスッキリするから
2、なるべく大きな紙を使って、一枚に書き出す
  一覧性を持たせることで、より抽象度の高い思考ができる可能性が上がるから
3、消せない筆記用具を使うこと
  人間の思考の連続を、効果的に利用したいから
 
の3つです。
 
そして、もしあなたが真っ白なA3の紙を目の前にして
「なにからかいたらいいだろう・・・?」
て、なっちゃうようだったら
 
まずは、思いついたことを
関連性とが文脈とかを全く気にせずに
とにかく「書き殴って」みてください。
「全部 体の外に書き出せた!」と
感じるまでひたすら思いつくことを書きましょう。
 
それだけでも、思考や感情を整理する第一歩としては
十分効果的です。
 
もし、さらに複雑なことや高度なことを考えたり
整理したいと思ったら、
マインドマップを使ってみるのも良いですし
 
マインドマップを描くことに抵抗のある方は
いま、整理したいことに関するフレームワークを探してみるといいと思います。
 
まずは、大きな紙に手書きで書き出してみてください。
それだけで、不十分ならより効果的に書き出せるツールを探しましょう。
 
 
今日は、紙を使って物事をじっくり考えることについてお伝えしました。
 
実は、人間の脳には「速い思考」と「遅い思考」というのがあるそうです。
それぞれに得意なことと苦手なことがあるのですが
 
実はどちらも思っているほどロジカルには考えていなことが多いのだそうです。
 
「速い思考」と「遅い思考」の特長と活かし方を理解することで
あなたはもっと物事をじっくり考えることが得意になるはずです。
そんな、動画を作りましたのでぜひご覧ください。
 
 
あなたは、じっくり考えていても論理的に考えられてない!?
【書評】ファスト&スロー
あなたの意思はどのように決まるか?
 
チャンネル登録もお忘れなく
Pocket

PAGE TOP