睡眠の質を改善するおすすめの方法、3つのコツ

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです

いつもお読みいただいてありがとうございます

ぼくは、サラリーマン時代に寝具の企画・開発の仕事をしていました
仕事柄いろんな方の眠りに関するご相談を受ける立場の方たちの
相談に乗ることが多くて、本当にたくさんの方が
自分の眠りに満足をしていなかったり
もっと質の高い睡眠をとりたいと思っている
のを観てきました

ぼくの好きなライフハックの領域でも
睡眠というのはひとつの大きくて重要なカテゴリーのひとつです

そして、ぼくが現在ビジネスコーチとしてお手伝いをしている
副業に取り組んでいらっしゃる方たちにとっても
時間を作り出すとか、ご自身のビジネスのパフォーマンスを上げる
という視点で睡眠に関して興味を持っている方が多くいらっしゃいます

今日は、あなたのパフォーマスンスをあげる
質の高い睡眠の取り方 おすすめ3つのポイントについて
お伝えしようと思います

今日のお話を動画で見たい方はこちら
https://youtu.be/ei-qX_4UCEw

ぼくは、大学時代の専攻はバイオメカニクスといって
運動生理学と運動解析を合わせたようなことを
勉強していました

そして、コーチングを通じて人間のメンタル面についても
勉強しています

あわせて、空手の稽古を通じて
適切な体の使い方、適切な心の使い方を
どうやって実践するかと言うことに取り組んでいます

こういった事を統合して
ビジネスコーチとしてクライアントさんたちのパフォーマンスを
あげることに日々取り組んでいるのですが

人間のパフォーマンスをあげるための要素の一つとして
大切なのは、睡眠だとぼくは考えています

先程もお伝えしましたが、
サラリーマン時代は、寝具の企画・開発に関わる仕事をやっていて
仕事柄いろんな方の眠りに関するご相談を受ける立場の方たちの
相談に乗ることが多くて、本当にたくさんの方が
自分の眠りに満足をしていなかったり
もっと質の高い睡眠をとりたいと思っている
のを観てきました

ビジネスパーソンのパフォーマンスをあげる
という視点で見た時にも睡眠はとても大きな要素のひとつであることは
間違えないでしょう

はじめに今日のまとめです

今日ぼくがお勧めするぐっすり眠る3つのコツは
1、お風呂に入る
2、ストレッチをする
3、毎日同じ時刻に起きる
この3つです

それでは具体的にお伝えしていきましょう

睡眠の質を高めるコツ、ひとつめは
「お風呂に入る」です

人間にはホメオスタシスといって
自分の体の状態の維持しようとする
恒常性維持機能を持っています

一番わかりやすいのは、ぼくたちの体温ですね
ぼくたちは自分自身の意思で
「体温をあげよう」とか「体温を下げよう」と考えることなく
生命活動を適切に維持できる36℃ぐらいの体温を維持することができます

これは、先程お伝えした恒常性維持機能の働きで
汗をかいたり、血管を広げたり狭めたりして
体温が一定に保たれるように自動的に体が機能するからです

そして、人間は眠る時には
深部体温がスムーズに下がっていくと入眠がスムーズだと言われています

つまり、寝る時刻に向けて体温が下がっていくように仕向けてあげると
スムーズに寝付けるというわけです

さて、ひとつめのコツ「お風呂に入る」ですが
入浴することによって、体温が上がりますね
お風呂から出てくる時は体温が高い状態にあるわけです
このとにき、あなたの体は恒常性維持機能を発揮して
体温を下げようとします
そして、その働きによって体温の下り坂を作ることができます
この下り坂を利用して、ちょうど良いタイミングで布団にはいると
スムーズに寝付くことができる

というわけです。
個人差や環境の影響もあると思いますが
目安は入浴後2時間ぐらいでしょうか

つまり、ベッドに入る2時間ぐらい前にお風呂から上がってくると
寝つきが良くなるでしょう

睡眠の質を高めるおすすめポイント
ひとつめは
適切なタイミングでお風呂に入る
です

睡眠の質を高める 二つめのポイントは
ストレッチをするです

ストレッチをすることで筋肉が柔らかく緩みます
そして穏やかな気分でストレッチをすることで
副交感神経を優位なリラックスした状態になることができます
これが自然な眠気を促してくれます

ぼくも、よっぽど疲れていない限りはストレッチをしてから
寝るようにしています

あくまで経験則ですが、ストレッチをしてから寝た翌朝と
ストレッチをやらなかった翌朝は目覚めのスッキリ感が違います

ぼくは、ストレッチ以外にも
寝る前のルーティンがあって
10分間の瞑想
ストレッチ
1日の振り返りをする
この3つをやっています

例えば本を読むのが好きな方は
リラックスできるお気に入りの本を読んだり
するのをストレッチと組み合わせるのもいいかもしれません

眠る直前に考えていたことが睡眠の質にも影響する
とも言われています

ご自身がリラックスできること
穏やかな気持ちで楽しめる事を
ストレッチとセットでナイトルーティンにすると
継続しやすいかもしれないですね

睡眠の質を高めるおすすめポイント
ふたつめは
ストレッチをする
でした

最後に3つめです
3つ目は毎日同じ時刻に起きる
です

ぼくは、毎朝6時に起きるようにしています
そして、休日でもなるべく起きる時刻を変えないようにしています
ちょっと朝ねぼうをしたいなと思う日があってもせいぜい30分ぐらい
遅くとも6時半までには起きるようにしています

この目的は1日のリズムを崩さないようにすることです

今や多くの方がご存知のように人間の体内時計は
約25時間と言われていて
朝起きて日の光を浴びることで、この時間のズレを補正している
と言われています

そして、朝起きて日の光を浴びた一定時間後に
メラトニンなどの眠むくなるホルモン
いわゆる睡眠ホルモンが分泌されると言われています

朝起きて、日の光を浴びる時刻が後ろにずれれば
夜眠くなる時刻も後ろにずれる訳ですね

「休みの日の夜になかなか眠れない」と言う経験がある方も
多いのではないでしょうか?

この原因の一つは、その日の朝起きる時刻が遅くなったから
と言うのがあるかもしれません

それでも、ゆっくり寝たい時ってありますよね
ぼくの場合は、そんな時は夜寝る時刻を早くしちゃうことが多いです

これは、平日とか休日とかを問わず
「最近睡眠不足だな」と感じている時は
時間を作って、夜の8時でも9時でも布団に入るように
しちゃいます

そして、次の日に起きる時刻はいつも通りの6時
こうすると、長めの睡眠をとっても
夜はいつもと同じように眠れるようにしやすいです

睡眠の質を高めるおすすめポイント
3つ目は
毎日同じ時刻に起きるです

それでは、まとめておきましょう

今日は、ぼくのもうひとつの得意分野
睡眠のお話をさせていただきました

今日ぼくがお勧めするぐっすり眠る3つのコツは
1、お風呂に入る
2、ストレッチをする
3、毎日同じ時刻に起きる
この3つです

副業のための時間を作りたいので効率的に睡眠をとりたい
と言う方
お勤め先の仕事が忙しくて、疲れ気味なので睡眠の質を高めたい
と考えている方
その他、ご自身の毎日のパフォーマンスをあげるために
上手に睡眠をとりたいと考えていらっしゃる方は

ぜひ、試してみてください

今日のお話を動画にしました

是非、動画でおさらいをしてみてください!

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを 上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました

Pocket

自然に行動力が上がる!なかなか踏み出せない最初の一歩をスムーズに踏み出す3つのコツ

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます

これから副業をはじめようと言う方にとっては、初めてやることってとてもたくさんあると思います

そして、ニューノーマルなライフスタイルを実践していくにあたっては
多くの方が今まで経験していないことに取り組む場面も多々あるのではないでしょうか

それから、お勤め先の仕事でも、感染症対策で今までとは違うやり方で
物事に取り組む場面はこれからも増えていくでしょう

今日は、なかなか行動に踏み出せない時に
最初の一歩を踏み出せるようにするコツを3つお伝えします

今日のお話を動画で観たい方はこちらから
https://youtu.be/QIs-gRlzdXw

はじめに今日のまとめです

今日は、なかなか踏み出せない最初の一歩を踏み出せるようにするコツを
3つお伝えします

その3つとは
1、その行動がやすやすと始められる様に自分のエネルギーを大きくする
2、今のエネルギーの使い方を工夫して始められる様にしたり、何処かからエネルギーを借りてくる
3、タスクを小さくする

この3つです
あなたが副業で取り組むことって、初めてやることが多いと思います

そして、ニューノーマルなライフスタイルを実践していくにあたって
今まで経験していないことに取り組む場面も多いかもしれません

お勤め先の仕事でも、感染症対策で今までとは違うやり方で
物事に取り組む場面はこれからも増えていくでしょう

そんな時に、効果的に最初の一歩を踏み出せるようになりたい方は
ぜひ、最後までお読みください

それでは、具体的にお伝えしていきましょう

先日あるクライアントさんとお話をしている時のこと
今後、積極的に情報発信を始めていきたいとのことで
進めていくことになりました

ぼく自身もこの一年ぐらいの間で
情報の発信量は一段と増えたと思います

現在は
YouTube
Twitter
Instagram
Facebook
リンクドイン

note
アメブロ
自社のブログ

こんな感じです

実際にはだいぶ手抜きの部分もあって
SEO的には、良くないのかもしれませんが
同じ内容を、コピペで発信しているものもあったりします

まあ、ユーザー目線で考えた時に
全てのメディアをくまなく使っている方や
くまなく観ている方って
そんなにいらっしゃらないでしょう

今のぼくは、ちょっとでも多くの方にリーチできればと思っているので
このやり方でしばらくは良いかなって思っています

ところで先ほどのクライアントさん
ぼくのこの状況を見て
同じような感じでやりたいけど一歩踏み出せない感じでいらっしゃいます

副業での情報発信なので
会社バレのことなど、ぼくにはないクリアしなくてはいけない課題はありますが

それとは、別の部分でもご本人的には壁をお持ちのようです

日々複数のメディアに情報を発信することが当たり前になっていると
どってことないことのようにお思っちゃうのですが
初めての人にとっては、大変なことのように感じるのですね

ゼロと1の違いは大きいということなんでしょう
だけど、世の中の多くのことって
やってみたら、思ったほど大変ではないことってたくさんあります
どんな人間にとっても、最初の一歩が一番エネルギーがいるんですよね

ぼくは、時々人間の気持ちって物理と似てるなって思います

例えば、大きな岩があって
それを転がそうとする時
最初の1回めのゴロンって転がす時が一番エネルギーが必要です
だけど、転がり始めると勢いがついて同じ重さの岩のはずなのに
転がすのは簡単になっていきます

何か新し事を始めようとする時も同じです
最初の一歩が一番エネルギーがいるんですよね

じゃあなかなか踏み出せない最初の一歩を踏み出すにはどうしたらいいでしょう?

さっきの岩を転がす事をイメージしてみましょう

3つアイディアが浮かびます
1、その岩を転がせるぐらいエネルギーをもつ
2、テコの原理を使う
3、岩を小さくする

これを、例えばブログを始めるに置き換えてみましょう

1、ブログをやすやすと描き出せる様に自分のエネルギーを大きくする
2、今のエネルギーの使い方を工夫して始められる様にしたり、何処かからエネルギーを借りてくる
3、ブログを書くのタスクを小さくする

順番に解説していきましょう

ひとつ目
ブログをやすやすと描き出せる様に自分のエネルギーを大きくする

物事を始めたり、遂行したりするときのエネルギーはそれをやる動機です。
もっと、親しみやすい言葉で言うと
「それをやる理由」とか「なぜ、それをやりたいと思うのか」ですね

大きめの紙と消せないペンを用意して5分間タイマーで測りながら
なぜ、ブログを書くのか
どうして、ブログが書きたいのか
をひたすら書き出してみてください

「〇〇だから」とか「〇〇の為」の様なやつを
思いつく限り沢山書き出してみてください

大義名分のような理由も
壮大な理由も、ちっちゃな理由も
人に言うのは恥ずかしいような理由も
何でもかんでも、あなたがブログを書く理由になるものは
とにかく書きましょう

あなたのエネルギーの量は理由の数だと思ってください
数で勝負です

行動を始める、最初の一歩を踏み出せるようになるコツ
ひとつめは、理由を沢山つくる です

次に2つ目
今のエネルギーの使い方を工夫して始められる様にしたり、何処かからエネルギーを借りてくる
今日ここでお勧めするのは、人に話すことです

以前にあるクライアントさんからこんなことを言われたことがあります
「コーチングって、コーチと話している1時間だけではないんですね」

その方はコーチングセッションとその次のコーチングセッションの間に
ぼくと、セッションで約束したことを思い出して
「たかぎさんと約束したからがんばってやろう!」って
考えて行動をすることが、良くあるとおっしゃっていました

つまり、コーチングセッションと次のコーチングセッションの間も
ぼくとのコーチングは機能していると言うことです

これは、ぼく自身も今でも良く経験しています
自分がクライアント側で受けているコーチングセッションで
コミットしたことや何気なく話したことをを思い出して
実践に移したことは、これまでに数え切れないほどあります

行動を始める、最初の一歩を踏み出せるようになるコツ
2つ目は人に話すこと、可能であれば
行動を促すプロであるコーチに話をする
つまり、コーチングを受けることです

最後に3つ目
ブログを書くのタスクを小さくする

岩を小さくすると転がし易くなるのと同じように
今目の前にあるタスクを小さくすると最初の一歩は踏み出しやすくなります

ちょっとかっこいい言葉を使うと
行動分解です

ぼくたちは、やり慣れた行動であれば
括った言葉で表現しても実践することができます

例えば「朝、歯磨きをしてください」と言われて
困ってしまう人はほとんどいないですよね
やり慣れているから

やり慣れていないこと、初めてやることを
やりやすくするためには行動を分解すればいいんです

歯磨きだったら
扉を開けて歯ブラシと歯磨きのチューブを取り出す
歯ブラシを少し湿らせって
チューブの蓋を開けて
チューブをしぼって歯ブラシに歯磨きをちょっとつけて
口の中に歯ブラシを入れて・・・

馬鹿馬鹿しく聞こえるでしょ

初めてやることや、やり慣れていないことをやるときは
これぐらいやった方がいいです

ブログを書くのだったら
机の前に座る
パソコンの電源を入れる
テキストエディターを起動する
挨拶文を書く

こんな感じでしょうか

行動を始める、最初の一歩を踏み出せるようになるコツ
3つ目はそれをばかばかしいと思えるぐらい
行動分解するです

それでは、今日のお話のまとめです

今日は、なかなか踏み出せない最初の一歩を踏み出せるようにするコツを
3つお伝えしました

その3つとは
1、その行動がやすやすと始められる様に自分のエネルギーを大きくする
2、今のエネルギーの使い方を工夫して始められる様にしたり、何処かからエネルギーを借りてくる
3、タスクを小さくする

この3つです
あなたが副業で取り組むことって、初めてやることが多いと思います

そして、ニューノーマルなライフスタイルを実践していくにあたって
今まで経験していないことに取り組む場面も多いかもしれません

お勤め先の仕事でも、感染症対策で今までとは違うやり方で
物事に取り組む場面はこれからも増えていくでしょう

そんな時に、今日ご紹介した3つのコツを使って
最初の一歩を踏み出すエネルギーを作り出してみてください

今日のお話を動画にしました

是非動画でおさらいをしてみてください

みなさん
マスクの着用、正しい手洗い、2mのソーシャルディスタンスを保て
新しいライフスタイルを、上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました

Pocket

ストレスを自分に都合よく扱う練習方法、3つの質問

Pocket

みなさんこんにちは

ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます

ぼくたちは、毎日の生活でいろんなストレスを感じています
ストレスの原因は人によって様々で、
同じ出来事によってストレスを感じるか感じないかも人によって変わってきますよね

今日は、毎日の生活やビジネス、副業を継続する中で感じるストレスを
自分に都合よく扱う方法についてお伝えします

今日のお話を動画で見たい方はこちらから
https://youtu.be/4DEB03My4eA

はじめに、今日のまとめです

ぼくたちは、日々いろんなストレスを感じています
ストレスの原因は人によって様々で、
同じ出来事によってストレスを感じるか感じないかも人によって変わってきますよね

今日は、毎日の生活やビジネス、副業を継続する中で感じるストレスを
自分に都合よく扱う方法についてお伝えします

今日ぼくがご提案をしたのは
ストレスを感じた時に使う視点を変える3つの質問

その3つとは
1.あなたの尊敬する人だったら、この出来事にどんな対応をするでしょうか?
2.5年後の成長したあなただったら、今のあなたにどんなアドバイスをしますか?
3.この状況を楽しむにはどんな方法がありますか?

の3つです

そして、その場で視点を変えられないような大きな負荷がかかった時に
後でやる13個の質問をご紹介します

ご興味のある方は、最後までお読みください!

それでは、具体的にお伝えしていきましょう

ぼくたちは、毎日の生活でいろんなストレスを感じています
ストレスの原因は人によって様々で、
同じ出来事によってストレスを感じるか感じないかも人によって変わってきますよね

例えば
カフェで読書をしているときに
向こうのほうで小さい子どもが泣いているとします

この時に
うるさいなー、親は何をやってるんだ!
ってイライラしちゃう人もいれば

元気な声だな、きっとたくましい子に育つんだろうな
ってニコニコする人もいるでしょう

心理学の世界では
「出来事には意味はない」と言うことをよく言います
これは、出来事そのものには意味はなく
その出来事に意味づけをしているのは
自分自身だという事です

先ほどのカフェで泣いている子ども
のお話も

うるさいと感じる出来事になる意味づけをしているのも自分ですし
ニコニコさせてくれる出来事だと意味づけしているのも自分です

だから、自分の身の回りに起きる出来事に対して
出来るだけ、自分にとって都合の良い意味づけが出来る様になると
毎日が、今よりも楽に過ごせるようになるかもしれません

前回は、問題解決や成長のプロセスも楽しめちゃえば人生がずっと楽しくなっちゃいますね
って言うお話をしましたが
これも、今自分に起こっている出来事の意味づけを変える事で
楽しめるようになるはずです

出来事に対する意味づけが、上手になれば
「人生がもっと楽しめるようになる」と言い換えても良いかもしれませんね

では、もしあなたが今、目の前で起きている出来事に対して
自分に都合の悪い意味づけをしてしまったら
どんなふうに対処したら良いでしょうか?

そんな時は、遠慮なく
あなたがその出来事に対して一回つけた意味づけを変えてしましましょう

せっかく自分が持っている今という貴重な時間です
少しでも自分にとって都合よく過ごしたほうがいいですよね

ぼくたちはコーチが、クライアントさんとお話をしている時
よくやることの一つは「視点を変える」ということです

こんな質問をよくします
あなたの尊敬する人だったら、この出来事にどんな対応をするでしょうか?
とか
5年後の成長したあなただったら、今のあなたにどんなアドバイスをしますか?
とか
もっと直接的にこの状況を楽しむにはどんな方法がありますか?
と質問するのもありですね

こんな風にあなたがその出来事を見ている視点を変えると
今までイライラしていた様な出来事も、楽しめるようになっていきます

まずは、小さなイライラとか小さな不安を感じた時に
視点を変える練習をしてみてください

練習して慣れてくれば、もっと大きな負荷がかかった時にも
対処出来る様になっていくはずです

初めのうちは、大きな負荷、大きなストレスがかかった時に
その感情に押し流されてしまうかもしれません
そんな時には、しばらくして気持ちが落ち着いた時や
その日の夜に1日の振り返りをするときに
「認知行動療法」のワークをやってみるといいでしょう

認知行動療法では、ぼくたちかやってしまう
出来事に対する「都合の悪い意味づけ」の原因を
「認知のクセ」とか「認知の歪み」と表現します

典型的な「認知の歪み」とされているものを10個あげておくと

1、全か無かの思考
2、行き過ぎた一般化
3、心のフィルター
4、マイナス思考
5、論理の飛躍
6、拡大解釈、過小解釈
7、感情の理由づけ
8、~すべき思考
9、レッテル貼り
10、誤った自己責任化(個人化)

などがあります
詳しく知りたい方は、Googleさんで「認知の歪み」って検索してみてください

こういった認知の歪みがあることを知ったうえで
ワークをやってみましょう!

あ、今回のワークは

「マイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニング・ブック」
https://amzn.to/2ZoGnJu
を参考にしています

興味のある方は、読んでみてください

それではワークです

用意するのは、大きめの紙と消せないペン
ぼくのお勧めはA3 のコピー用紙かプロジェクトペーパーです
消している時間やその間に記憶が飛ぶのはもったいないので
字を間違えたり、ちょっと違うかなと思ったら
2本線で消してください

今回は、紙を縦に使います

今からお伝えする13個の質問に答えていってください

Q1、ストレスを感じたのは
いつ、どこで、誰と、何をしている時
でしたか?

Q2、そのときにどんな考えが浮かびましたか?

Q3、そのときどんな気分でしたか?
その気分に点数もつけましょう

例えば
イライラ 50点
寂しい気持ち 80点

のような感じです。

【ここからQ2 で書いていただいた
考えに関する質問です】

Q4、その考えはどの「認知のゆがみ」が原因でしょうか?
その理由も書いてみてください。

Q5、その考えがその通りだと思える原因は?

Q6、その考えと矛盾する事実は何でしょうか?

Q7、その考えのままでいるデメリットは何でしょうか?

Q8、その状況下で、あなたが頑張っている点や
良いことは何ですか?

Q9、あなたの仲の良い人が、
同じ考えでストレスを感じていたらどんなことを言ってあげますか?

Q10、この考えから解放されるために
あなたが出来る一番簡単な行動は?

Q11、自分に何て言ってあげるとラクになれそうですか?

Q12、Q5 から Q11 の回答をバランスよくまとめて
簡単な文章にしてみてください

Q13、Q12の文章を読んだ後 Q3の気分はどう変化しますか?

例えば
イライラ 20点
寂しい気持ち 40点
の様に。

この13個の質問は、最初のうちは上手に答えられないところも
あるかもしれないので、出来る範囲で、あまり負担にならないように
取り組んでみてください

何回かこのワークをやってみると
自分が持っている認知の歪み 自分の認知なクセがわかるようになっていきます

そして、自分の認知のクセが分かるとイライラしたその場での対処が出来やすくなっていきます

あまり、焦らずに取り組んでみてください

それでは、今日のまとめです
今日は、毎日の生活やビジネス、副業を継続する中で感じるストレスを
自分に都合よく扱う方法についてお伝えしました

今日ぼくがご提案をしたのは
ストレスを感じた時に使う視点を変える3つの質問

その3つとは
1.あなたの尊敬する人だったら、この出来事にどんな対応をするでしょうか?
2.5年後の成長したあなただったら、今のあなたにどんなアドバイスをしますか?
3.この状況を楽しむにはどんな方法がありますか?

の3つです

そして、その場で視点を変えられないような大きな負荷がかかった時に
後でやる13個の質問をご紹介しました

毎日の生活の中で
お勤め先の仕事で
そして、副業を継続しているなかで
ストレスを感じた時に試してみてください

今日のお話を動画にしました

ぜひ、動画でおさらいをしてみてください!

みなさん
正しい手洗い、マスクの着用、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました

Pocket

人生がずっと楽しくなっちゃう、神話のお話

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます

ぼくたちは、毎日いろんな出来事を体験していますよね
こういった、出来事ってどんな人にも共通点があるって考えたら
人生に対する考え方が、ちょっとかわって面白いと思いません?

今日は、あなたの毎日に対する視点の向け方を
ちょっと変えるヒーローズジャーニーのお話をしようと思います

今日のお話を動画で見たい方はこちらから!
https://youtu.be/BelcgoaNEvI

はじめに今日のまとめです

日々ぼくたちは、様々な出来事を経験しています
こういった、出来事ってどんな人にも共通点があるって考えたら
人生に対する考え方が、ちょっとかわって面白いと思いません?

ほとんどの人は
失敗やちょっとしんどいなって経験を経ないと
なかなか成長できません

今「うまくいかないなー」とか「ちょっとしんどいなー」って
思っているあなた

それが、人生そのものであって、
今あなたは成長のプロセスのど真ん中にいるって
ことなんだと思います

今この瞬間のしんどいやつをどうやって楽しむかを考えて
取り組んでいきましょう

それが、人生を楽しむことなんじゃないかってぼくは思っています

それでは、具体的にお話ししていきましょう

ヒーローズジャーニーって言葉を聞いたことがあるでしょうか

アメリカ合衆国の神話学者 ジョセフ・キャンベルさんが
『千の顔をもつ英雄』と言う著書で、世界中の神話を研究した結果
それらには、共通する基本構造があると言うことを主張しています

この、基本構造は8つのパートの構成になっています
その8つとは

1.Calling(天命を知る、受ける)
2.Commitment(旅の始まり)
3.Threshold(境界線)
4.Guardians(メンター、師との出会い)
5.Demon(悪魔、最大の試練)
6.Transformation(変容)
7.Complete the task(課題完了)
8.Return home(故郷へ帰る)

あらゆる神話はこのような構成になっていると言うものなのですが

ざっくりと、ぼくなりに超訳しちゃうと

日常があって
その日常ではありえない出来事が起こって
その出来事を主人公は解決しようと立ち上がって
その解決のプロセスで無茶苦茶しんどい経験をして
主人公の成長によってありえない出来事を解決して
成長した主人公は日常に帰っていく

のような流れですね

現在作られている多くのストーリーも
アンパンマンからスターウォーズまで
この型に当てはめることができるものが多いですよね

よく、人間は「ギャップで感動する」と言われます

ほとんどの場合 主人公は、最強の敵に
一回やられそうになります
そこから、気づきを得て成長し
最強の敵をやっつけるのです

逆に 最初から主人公が完全無欠で
敵が出てきたときに、さっさとやっつけてしまったら
面白くないし、そんな映画や動画って誰も見ないですよね
尺も短くて、番組にならないし

ここで、ちょっと視点を変えてみましょう
なんでぼくたちは
「主人公が一回 やられそうになって
それを克服して最強の敵に勝つ」と感動するのでしょう?

ぼくは、それってぼくたちの人生がそうだからだって思うんです
ぼくたちは、自分自身が成長していくためには
その時点では解決できない壁を何かに感じて
その壁を克服するために、様々なチャレンジをして
そのチャレンジをするプロセスで成長していって
結果その壁を乗り越えられるようになる

これまでに自分が経験してきた、この壁を乗り越える経験を
主人公が今目の前で経験していることに知らないうちにあてがって
共感して感動しているんじゃないかと思うのです

逆から考えると、神話ってきっと過去の誰かが経験したことを
デフォルメして語り継がれてきたものだって考えることもできますよね

だから、ヒーローズジャーニーって
あなた自身の物語だってことなんです

ぼくたちは、失敗をしたり、ちょっとしんどいなって経験を経て
成長していきます

ほとんどの人は
失敗やちょっとしんどいなって経験を経ないと
なかなか成長できません

今「うまくいかないなー」とか「ちょっとしんどいなー」って
思っているあなた

それが、人生そのものであって、今あなたは成長のプロセスのど真ん中にいるって
ことなんだと思います

別な言い方をすると
人生の目的の一つが成長だとすると
人生は問題解決を繰り返していくことだってことですね

エジソンが電球のための最適なフィラメントを見つけるために
「1万回通りを試した」というお話はとても有名ですよね
そして、エジソンはこの1万回の失敗を、失敗とすら言わないんです
「1万通りのうまくいかない方法を知った」
そう言ったそうです

こんな風に「1万通りを試している」プロセスを楽しむことができたら
ぼくたちは最強になれますよね

だって、ぼくたちは、成長を手に入れて、問題を解決すると
とても嬉しい気持ちになります

そして、そのプロセスまで楽しめたら
人生はずっと楽しいってことになっちゃいます

これって、すごくないですか?

だから、あなたも
ぜひ、今この瞬間のしんどいやつをどうやって楽しむかを考えて
取り組んでみてください

それが、人生を楽しむことなんじゃないかって、ぼくは思っています

そして、ちょっとおまけの話です
主人公だって、いつも一人で敵をやっつけるわけではありません
時には、仲間に協力してもらうこともありです
ひとりでしんどい時は、仲間を頼りましょう

そして、仲間と一緒に今この瞬間を楽しんでいきましょうね

今日のお話を動画にしました!

ぜひ、動画でおさらいをしてみてください

みなさん
正しい手洗い、マスクの着用、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました

Pocket

あなたの情報発信を加速させる想像力アップ法、と1発で効く必殺技

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます

昨日あるクライアントさんと話していてとても良いお話を聴かせていただきました

その方は、自分の商品構築のために
今、ある調べ物をしていらっしゃって
その「調べて得た知見をブログに書く」ということをなさっています

そのブログを、一緒に商品構築をなさっている仲間が
いつも読んでくれているので、
「仲間との打ち合わせがとてもスムーズでうまくいっているんですよね」
っておっしゃっていました

なるほど、これはとても良いことだなって思ったんです

今日のお話を動画で見たい方はこちらから
https://youtu.be/KU7hmbaVjYE

はじめに今日のまとめです

今日は、あなたの情報発信を加速させる想像力アップ法
についてお伝えしようとおもいます

情報発信力を高めるためには
できるだけ詳細にその情報の受け取り手
についてイメージできていることが大切です

いわゆるペルソナとか理想の顧客像って言われるやつですね

そのイメージを言語化するために今日は14のフレームをご提案します

その14個とは

1、性別
2、年齢
3、家族構成
4、職業
5、役職、地位
6、年収
7、勤務先の所在地
8、住んでいるところ
9、よくショッピングなどにいくところ
10、所属しているコミュニティ
11、趣味(休日の過ごし方)
12、大切にしているもの、こと
13、興味、関心
14、主な情報源は何か

それに合わせてこの理想の顧客像の顔写真を用意すること

です。

動画の後半では、この想像力を1発で高める
必殺技についてもお伝えします

ご自身のビジネスで
これから商品作りを始めると言う方や
これから、専門家としての情報発信を始める方
そして、すでに情報発信をしているのだけれど、なかなか発信がはかどらない
と言う方は、是非最後まで動画をご覧ください

それでは、具体的にお伝えしていきましょう

昨日あるクライアントさんと話していいるときのことです

その方は、自分の商品構築のために
今、ある調べ物をしていらっしゃって
その「調べて得た知見をブログに書く」ということをなさっています

そのブログを、一緒に商品構築をなさっている仲間が
いつも読んでくれているので、
「仲間と打ち合わせがとてもスムーズでうまくいっているんですよね」
っておっしゃっていました

なるほど、これはとても良いことだなって思ったんです

こうなると、きっとご本人はブログを書く時に
その仲間のことを頭でイメージしながら
その方に理解してもらえるようにブログを書くと思います

そうすることで、このブログはとても刺さりやすいブログになるはず

情報発信をする時に
こんな風に特定の誰かがをイメージして
その人につたえる気持ちを持って文章を書くのって
とっても大切です

なぜなら、そういう文章ってどんな人が読んでも
その人の気持ちに届きやすくなるからです

ぼくのこれまでの経験で言うと
特定の誰かにむけて発信をすることには
もう一つ良い効果があって

それは、情報発信のための文章が書きやすくなる
と言うことなんです

これも、以前に別なあるクライアントさんと話をしていて
実際に起こったことなのですが

そのクライアントさんは
最近、ブログがうまく書けなくって・・・
って悩んでいらっしゃったんです

なので、そのクライアントさんとは
ペルソナ、つまり理想の顧客像の
確認、見直しをやることにしました

理想の顧客像を見直してみると
これまで、その方が
ブログを書く時に想定している方と
ご自身のビジネスを通じてお力になりたい方
に若干のズレがあありました

その、想定とお力になりたい方の若干のズレに気づいたので
そこを修正してみると

翌日から、さらさらとブログが書けるようになったそうです

情報発信をする時には
誰かをイメージしているってやっぱり
とっても大事なんですよね

だから、ぼくがクライアントさんと一緒に
そのクライアントさんがターゲットにする理想の顧客像を
イメージする時はとっても細かいところまで設定していきます

具体的には

1、性別
2、年齢
3、家族構成
4、職業
5、役職、地位
6、年収
7、勤務先の所在地
8、住んでいるところ
9、よくショッピングなどにいくところ
10、所属しているコミュニティ
11、趣味(休日の過ごし方)
12、大切にしているもの、こと
13、興味、関心
14、主な情報源は何か

場合によっては、他のことを決め込んでもっと
細かくすることもあります

これらのことを言語化していくと

その人の
人柄や、感情の動き方、実際の生活動線、インターネット上の動線

がイメージしやすくなりますよね

さらに、これらに加えて
有名人で言うと誰に似ているかと言ったことも考えて
14項目プラスαを書き出したマインドマップに
その、似ている有名人の顔写真を貼り付けておきます

顔写真があることで、この理想の顧客像への感情移入が
しやすくなって、ますます情報発信のための文章が書きやすくなったり
書けた文章の訴えかける力が高まったりします

そして、もうひとつ
お勧めの理想の顧客像の設定方法の
情報発信力を1発で高める必殺技とは
あなたの知っている実在の誰かを理想の顧客に設定することです

これをやると
より一層 顧客の状況が把握しやすかったり
感情移入がしやすくなったりします

ほとんどの方にとって
実は、こっちの方が効果的だったりします

あなたが、力になりたい具体的な誰か
あなたが、助けてあげたい身近な誰か
を、理想の顧客にしてしまう

これは、最高にパワフルな理想の顧客像です

ただし、特定の実在の人物を理想の顧客像にした時に
注意が必要な点があります

それは、実在のご本人は
「日々の生活の中で、変化 成長していってしまう可能性がある」
と言うことです

ですので、身近な実在の人物を理想の顧客像にする場合にも
先ほどのフレームワークなどを使ってある時点で切り取った
その方の人物像を言語化しておいたほうが良いと思います

それでは、今日のお話まとめておきましょう

今日は、あなたの情報発信を加速させる想像力アップ法
についてお伝えしました

情報発信力を高めるためには
できるだけ詳細にその情報の受け取り手
についてイメージできていることが大切です

いわゆるペルソナとか理想の顧客像って言われるやつですね

そのイメージを言語化するために今日は14のフレームをご提案しました
その14個とは

1、性別
2、年齢
3、家族構成
4、職業
5、役職、地位
6、年収
7、勤務先の所在地
8、住んでいるところ
9、よくショッピングなどにいくところ
10、所属しているコミュニティ
11、趣味(休日の過ごし方)
12、大切にしているもの、こと
13、興味、関心
14、主な情報源は何か

それに合わせてこの理想の顧客像の顔写真を用意すること

です。

ご自身のビジネスで
これから商品作りを始めると言う方や
これから、専門家としての情報発信を始める方
そして、すでに情報発信をしているのだけれど、なかなか発信がはかどらない
と言う方は、試してみてください

今日のお話を動画にしました

ぜひ、動画でおさらいをしてみてください!

みなさん
正しい手洗い、マスクの着用、2mのソーシャルディスタンスをたもって
新しいライフスタイルを上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました

Pocket

質の高い人生にするためのシンプルな悩み方、考え方

Pocket

みなさん、こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいて、ありがとうございます

ぼくは、いろいろな場面で「手放す」と言うことを大切にしています
何事も、シンプルで簡素なものが好きなのです

今日は、どんなを文章を書こうかなって考えながら
2015年に自分で書いたメルマガを見ていたら
「上手に捨てる」なんてことを書いていました

その頃から、シンプル、簡素、スッキリが好きだったんだなって思います
それから5年も経っているので
ぼくのシンプル力もさらに上がっているかもしれません

そんなシンプル好きなぼくなのですが
2015年よりさらに前の、会社員時代に「シンプルにまつわることで」
イラッとした経験があります

今日のお話を動画で見たい方はこちらから
https://youtu.be/18Ppm6Dcrl0

はじめに今日のまとめです

今日は、質の高い人生にするための悩み方
についてお伝えします

ぼくは
シンプルであること、簡素であることは
心地よいし、かっこよく、かつ物事の質を高めてくれると考えています

物事をシンプルにする考え方の第一歩として
その理由を明確にすることが大切だとぼくは思います

断捨離をしても、またすぐに身の回りがごちゃごちゃしちゃう方や
すっきりと伝わりやすい企画を作りたい方
考えの事を整理してすっきりしたい方

は、ぜひ「その理由を明確にする」ことから始めて見てください

人生の質を高めたり
あなたのビジネスを高めたりするのに効果的です

それでは具体的にお伝えしていきましょう

会社員時代に「シンプルにまつわることで」
イラッとした経験があります

それは
得意先様向けに作った企画をある会議でお伝えしているときに
「もっとシンプルにしたほうがいいんじゃない?」
という指摘を受けたことです

確かに、その企画ってお客様に対してこちら側がやることは
とっても煩雑で大変なんです
だけど、当時のぼくから見るとそれぐらいのことは
この業界のプロとしては当然理解して、できるべきこと
と思っていました

お客様から見たときにシンプルであるのは大切なことですよね
だけど、ぼくはそのときに会議に出席していた
お客様に対する人たちが、自分たちのめんどくさいを避けるために
「もっとシンプルにしたほうがいいんじゃない?」って
言った気がしたんです

プロとして、知っておくべきこと
身に付けておくべきことに
めんどくさいと言ってはいけないのじゃないか?

当時は言葉にならなかったけど
そんなことを思ったんじゃないかって気がします

「もっとシンプルにしたほうがいいじゃない?」と言ったご本人の意図は
確認できませんでしたので、もっと深い意図があったのかもしれませんが

さっきお伝えした2015年のメルマガには
あるリンクが貼ってあって、そのリンク先にはこんなことが書いてありました

【参考リンク】
「シンプル」は難しい:AmazonとAppleのデザインの秘密
https://www.lifehacker.jp/2015/08/150819_simple_hard.html

2015年のメルマガにあった、このリンク先には

フランスの哲学者・数学者のブレーズ・パスカルが
友人に書いたある手紙の終わりの締めくくりのの言葉を引用しています
その言葉とは
「もっと時間があれば、もっと短い手紙を書けたのですが」

今日この台本を書くために、このパスカルの言葉を読んで
「おおっ!」って思いました

シンプルであること
簡素であること

には、時間とエネルーをかける必要があるのですね

そのページには
Amazonのワンクリックでオーダーできるユーザビリティーの高さ
とか
Appleのシンプルなデザインとか、直感的に使えるUIとか

こう言ったものが、徹底的なこだわりとか
膨大な時間をかけてつくられていることなどをを解説していました

ぼくが趣味でやっている空手でも
一つの動作の中に、どんな意味が込められているのか
とか、どんな意図でその動作をやるのか
と言ったことは、知れば知るほどその深さに驚きます
だけど、外から見える動作そのものは
熟練者もちょっとその動作に慣れてきた白帯の方も
簡単には見分けがつかないぐらいシンプルな動作だったりします

空手の世界も
膨大な時間をかけて、実践を経て、考え抜くことを経て
シンプルになっているのだなぁ

と、改めて感じました

さて、2015年ではなく、今の自分に立ち戻って見て
この気づきを、これからの自分にどう活かして行こうかと考えると

「シンプルにするために悩もう」
と思ったのでした

自粛期間中にご自宅の断捨離をした方がおおいと聞きます
ぼくも、数年前に自分の事務所の断捨離をかなり激しくやったことがあります
結果、事務所の棚が一つ減って残った棚もすごくすっきりとしました

その、すっきりした事務所の様子を見て
ぼくの知人の整理収納アドバイザーの方がひとこと
「リバウンドに気をつけてくださいね」

ぼくは、そのとき「片付けにもリバウンドがあるんだ」
と新鮮に思ったことを覚えています

闇雲に、手放して、シンプルにするのではなく
そのシンプルにはきちんと裏付けや意図があってシンプルである
こうなっている必要があるんだなって、その時思いました

シンプルにするために考える、試行錯誤をする
ここに時間を使える人生ってかっこいいなって思えます

そして、これこそが質の高い人生なんだろうと思います

それでは、よりシンプルなゴールにたどり着くにはどうしたら良いのでしょうか?
ここで、ぼく大切だと思うのは理由だとおもいます

販売企画であれば
その企画を通じてお客様にどうなっていただきたいのか

手紙であれば
その手紙で相手の人に何を伝えたいのか

断捨離であれば
断捨離を通じて何を手に入れたいのか

これを、初めに明確にして
なるべく一直線にそこにたどり着くようにしたり
要素の数を少なくすることであったり
を、やって見てください

この、理由なくして闇雲に要素の数だけを減らしても
伝わってくるものが、なにもない空虚なものになってしまうでしょう

はじめに理由を明確にすることで
価値のあるシンプルにすることができると思います

今日は、質の高い人生にするための悩み方
についてお伝えしました

ぼくは
シンプルであること、簡素であることは
心地よいし、かっこよく、かつ物事の質を高めてくれると考えています

物事をシンプルにする考え方の第一歩として
その理由を明確にすることが大切だとぼくは思います

断捨離をしても、またすぐに身の回りがごちゃごちゃしちゃう方や
すっきりと伝わりやすい企画を作りたい方
考えの事を整理してすっきりしたい方

は、ぜひ「その理由を明確にする」ことから始めて見てください

人生の質を高めたり
あなたのビジネスを高めたりするのに効果的です

今日のお話を動画にしました

ぜひ、動画でおさらいをして見てください

みなさん
正しい手洗い、マスクの着用、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました

Pocket

イライラを減らして、あなたの毎日を楽にする 価値観に多様性を持たせる練習3つのステップ

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです

いつもお読みいただいてありがとうございます

ぼくは、30代の後半でまだ会社員をやっていた頃の自分を
モヤモヤサラリーマンという言葉で表現することがあります

その当時のぼくは
なんんとなく「自分本来の良さ」みたいなものが
押し殺されている様な感覚を持っていました
「自分らしさが発揮できていない」というか
「伸び伸びできていない」というか
「殻から飛び出し切れていない」というか
ちょっとした、窮屈さみたいなものを感じていた気がします

そのころのぼくは、こういった自分らしさを発揮できない理由を
業界の慣習がよくないとか
会社の空気が合わないとか
会社の誰々が悪いとか
自分の外側に向けていた記憶があります

心理学の世界には「色眼鏡」「思い込み」といった言葉があります
ぼくたちが、自分の身の回りで起きている出来事を見るときに
「自分」というフィルターを通して見ています

このフィルターによって、その出来事は良い出来事になったり
よくない出来事になったりするんですね

だから、同じ出来事を経験しても
人によって「超楽しかった」っていう人もいれば
「無茶苦茶つまらなかった」っていう人もいるのですね

この「無茶苦茶つまらなかった」の時みたいに
自分の持っているフィルターが、自分にとってマイナスな方向に
働いている時に よく「色眼鏡」とか「思い込み」という言葉で
表現をします

これらマイナスの方向に働くフィルターも
反対に、プラスの方向に働くフィルターもあなたの持っている
「価値観」が作り出しているものです

この価値観そのものには、良い悪いはない場合が多いと思います

例えば
朝 誰かにあったら「おはようございます」って元気に挨拶をするべき
という価値観をあなたが持っているとしたら

朝「おはようございます」と誰かに元気に挨拶されたら
とっても良い気持ちになります

こういう時はこの価値観はプラスにはたらいていますよね

一方で 朝 あなたがだれかに「おはようごさいます」って元気に挨拶したけど
返事が返ってこなかったときに
もし、あなたがイライラってしちゃったら

この、朝 誰かにあったら「おはようございます」って元気に挨拶をするべき
という価値観はその瞬間 イライラしちゃったあなたにとって
そう、あなたにとってマイナスに働いています

だけど、
朝 誰かにあったら「おはようございます」って元気に挨拶をするべき
という価値観を持ちながらも
朝は静かに過ごしたい
という価値観もあわせてもっていたら

朝 あなたが「おはようごさいます」って元気に挨拶したけど
返事が返ってこなかったときに
あ、この人は朝は静かにしていたいんだな
って、考えることができて、イライラしなくても済むかもしれませんね

こういった例えから感じていただくと良いと思うのは
あなたが持っている価値観に多様性があるとマイナスな感情に
なりにくくなるっていうことです

先ほどの例えの、ひとりめの人みたいに
一つの価値観で押し通そうとすると、自分がイライラしちゃいます

だけど、ふたりめの人みたいに
別な価値観を持ってきて、その人の行動を解釈できたら
イライラしないかもしれません

こんな風に
あなたが持っている価値観に多様性を持たせることで
毎日過ごしていくことが楽になったりします
そして、あなたが持っている価値観が多様になってくると
だんだん、今あなたが持っていない価値観の人に出会ったときに
その価値観をあなたのものにしなくても
他の価値観を受け入れる許容範囲がおおきくなっていったります

「あー、そういうこともあるんだなー」

みたいな感じです

というわけで
今日は、あなたの価値観に多様性を持たせる練習3つのステップ
についてお伝えしようと思います

今日のお話を動画で見たい方はこちらから
https://youtu.be/OLdNiAz78BA

今日は、あなたの価値観に多様性を持たせる練習3つのステップ
についてお伝えします

3つのステップとは
1、今までにやったことがないことをやる
2、失敗に平気になる(小さな勇気、小さな行動)
3、フィードバックを受け取り、次のことをやる

この3つです

ステップの解説に入る前に
ぼくたちの価値観がどう作られるかを考えて見ましょう

ぼくたちが今持っている価値観は
これまでの自分の人生での経験とその繰り返し
によって作られています

たとえば、さっきの
朝 誰かにあったら「おはようございます」って元気に挨拶をするべき
という価値観は

あなたが、子どもの頃に
学校の先生に
朝 誰かにあったら「おはようございます」って元気に挨拶をしましょう
って教えられたことで作られたかもしれませんし

小さいときに
朝、近所のおばさんに
元気に「おはようございます」って挨拶をしたら
無茶苦茶 ほめられたことによって作られたのかもしれません

そして、それ以降
朝 元気に挨拶をすることで
元気な返事をもらえたり、自分自身が良い気分になれたり
することを積み重ねることで
より、強固な価値観になっていきます

つまり、自分の中の価値観って
経験とその繰り返しによってつくられていくのですね

これを踏まえて、あなたの価値観に多様性を持たせる練習3つのステップ
順番にお伝えしていきましょう

ステップ1
今までにやったことがないことをやる

新しい価値観を手に入れるには
新しい経験をすることが必要です

ぼくが、これから副業を始めたいとおっしゃる方向けのセミナーで
お伝えするのは

今日の帰り道で
駅からご自宅までをいつもと違う道を通って帰ってください
とか
明日のランチをいつもと違うカフェや定食屋さんで食べてください
ってお伝えしています

今、会社員をやっている方たちが持っている価値観のほとんどは
会社員と言う経験の中で作られたり、強化されてきた価値観です
だから、あなたが毎日感じていることのほとんどは「会社員」という
フィルターを通して感じていることです

副業をやるためには「会社員」というフィルターではない
フィルターを通して物を見なくてはいけないことがあるはずです

だから、今とは違う価値観を手に入れていくと言うことが
必要になってきます

同じように、日々 何かにイライラしてしまうことが多い方も
自分がまだ持っていない価値観を手に入れていきましょう

そのために、まずチャレンジしていただきたいのが
「帰り道を変える」「お昼ご飯を変える」のような小さなことからで良いので
「違うこと」をちょこちょこと経験することです

ステップ1は
今までにやったことがないことをやる
です

ステップ2は、失敗に平気になる

ステップ1でお伝えした様な
いつもやっていることの中で「違う」やり方をやること
をちょこちょこと繰り返していくと
だんだん「違う」をやることに慣れてきます

もちろん「違う」やり方をやると
思い通りの結果にならないこともあるでしょう

違う道を通って帰ったら
工事をしていて、家に帰り着くまでに
いつもの2倍の時間がかかってしまうとか

いつもと違う定食屋さんに行ったら
常連さんばっかりで、とっても居心地が悪かったとか

違うコンビニでサンドイッチを買ったら
好みの味ではなかったとか

こんな風にして「ちっちゃな失敗」をたくさんしてください

多くの人は、これまで失敗をしない様に気をつけて
生きてきたんじゃないかと思います
社会環境が「失敗を嫌う様に」ぼくたちを育てるからです

だけど「失敗を嫌う」ときに人間が一番やりやすい行動は
「何もしないこと」とか「いつも通りのことをする」
という選択をすることです

だけど、「何もしない」とか「いつも通りのことする」という
ことは
ほとんどの場合、これまでのあなたの持っている価値観を一層強化する方向に働きます

だから、あなたの価値観を多様にするためには
小さな失敗をすることに慣れることが大切です

著名な経営者さん、成功者と言われる方達の中には
自分が失敗したことをあまり話さない人も多くいらっしゃいます

その方たちの大半は
そもそも「失敗」を「失敗」と認識する以前につぎの打ち手を打っているから
「失敗」の認識がないか
目標を達成した瞬間にそのプロセスであった失敗が
「失敗」として記憶に残らないか
のどちらかではないかと思います

つまり、普通の人が「失敗」と思っていることが
こういった著名な経営者さんや成功者と言われる方たちにとっては
失敗ではない
と言うことなのかもしれないなって思います

ぜひ、あなたも失敗に平気になっていってくださいね

そして、ステップ3です
フィードバックを受け取り、次のことをやる

ステップ2で著名な経営者さんや、成功者と言われる方たちは
ぼくたちが「失敗」と感じる様なことを「失敗」として認識していなのではないか

とお伝えしました

では、なぜ「失敗」と認識していないのかと言うと

そこから得たフィードバックによって
次のアクションを手に入れているからです

あなたにもこんな経験はありませんか

なにか新しいことをやってみて
「あー、次はこうやったらもっとうまくいきそうだな」
って思ったこと

きっと、誰にでもそう言う経験ってあるはずです

これをフィードバックだと思ってください

今までと違うことをやることで
「次はこうやってみよう」を手に入れるのです

そして「次はこうやってみよう」を手に入れたら
素直にその「次はこうやってみよう」をやってみてください

エジソンが電球のための最適なフィラメントを見つけるために
「1万回通りを試した」というお話はとても有名ですよね

全てのことがそう言うことだと思います

これを繰り返していくうちに、ちょっとずつかもしれませんが
あなたはその目標を達成する方に進んでいるはずです

そして、こうして前に進むことが
あなたがこれまで出来なかったことが、出来る様になっていく
と言うことなのですね

「違うこと」をやって
「あ、次はこうやってみよう」を手に入れて
そして、その「こうやってみよう」をやって
また「次はこうやってみよう」を手に入れて

これをひたすらくりかえしてください

ステップ3は
フィードバックを受け取り、次のことをやる
です

ぼくは、今日の様なお話をセミナーなどではよく
「小さな勇気、小さな行動」って言う言葉でお伝えしています

もし、あなたが一番最初の「今までと違うこと」が踏み出せない様だったら
その最初の一歩をもっと小さくしてください
あなたが「これなら、ま、いっか」って思えるぐらい小さくして
最初の一歩を踏み出しましょう

今日は、あなたの毎日を楽にする価値観に多様性を持たせる練習3つのステップ
についてお伝えしました

今日お伝えした3つのステップは
1、今までにやったことがないことをやる
2、失敗に平気になる(小さな勇気、小さな行動)
3、フィードバックを受け取り、次のことをやる

この3つです

周りの人を見ていて、ついついイライラしちゃうなって思うことが多い方や
今までとは違うライフスタイルを模索している方は
ぜひ、試して見てください

今日のお話を動画にしました

ぜひ、動画でおさらいをして見てください!

みなさん
正しい手洗い、マスクの着用、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを、上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も動画を最後まで見ていただいてありがとうございました

Pocket

時間を大切にし、集中力を高めてパフォーマンスを上げるためのシンプルな練習

Pocket

こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます!

質の高い毎日を過ごすためには
「今という時間を大切にする」ことって
とても大事なことだと、ぼくは考えています

なぜなら
「今という時間をきちんと生きることができないのに
未来の自分がその瞬間を楽しめるはずがないと思うからです」

未来のその瞬間も、未来の自分にとっては今であって
自分自身が今という時間を大切にする、今という時間をしっかりと過ごす
ことができるようになれば
未来の今も大切にする、しっかり過ごすことができるはずですし
今この瞬間から、未来のその瞬間までのあいだも
自分にとってずーっと今という時間の連続だからです

今日は、今という時間を大切にできるようになる方法
についてお伝えしようと思います

今日のお話を動画で見たい方はこちらから
https://youtu.be/Mf5c9GpxWmQ

はじめに、今日のお話のまとめです

将来の自分が、より質の高い毎日を過ごせるようにするために

ぼくは
冥想や坐禪などを通じて
自分がしている考え事に
名前をつける練習をすることをお勧めします

これによって
普段の生活の中で、ついついしてしまう自分の考え事から
距離をとって、あなたの力を奪う感情を手放すことが
できるようになっていきます

そうすることで
あなたの「今という時間を大切にする」スキルは高まっていき
より質の高い時間の過ごし方ができるようになるはずです

ぜひ、時間を大切にしたい、集中力を高めてパフォーマンスを上げたい
と感じている方は試してみてください

今日のお話は
日本の仏教僧侶。著述家。興道の里(こうどうのさと)代表である
草薙龍瞬さんの書かれた
「反応しない練習」という本を読んでいただくと
より理解が深まると思いますので
ご興味のある方はぜひ、そちらも読んでみてください

【反応しない練習】
https://amzn.to/2PXKeWT

それでは、具体的にお伝えしていきましょう

ぼくはよく、情報発信、たとえばこの動画の台本を作るときとか
メルマガ、ブログなどのネタを決める時に
自分が過去に書いたメルマガをみたりします

過去自分がした情報発信を見る時って
いつも、1年前の今日、2年前の今日、3年前の今日
という風にさかのぼっていきます

今日もどんな情報発信をするか考えながら
自分が過去に書いたメルマガをみていました

ぼくがサラリーマンを辞めたのが2014年の8月末で
約1ヶ月の有給消化があったので、最終出社日が7月の末でした

その6年前の今日書いたメルマガでは
「会社に行かなくなって初めての連休だった」ことを伝えるメルマガの中で
サラリーマンの時よりも「今という時間を大切にする」ことができた
お盆休みだったということを書いていました

現在でも「今という時間を大切にする」ことをぼくはとても大事に思っています
独立してからの、この6年間の間に経験したこと学んだこと
とくに、禅に興味を持って、本を読んだり、お寺さんに坐禪を組みに行ったり
することで、ますます「今という時間を大切にする」ことへの思いは
深まってきていると感じます

世の中的にも、ここ何年かで「マインドフルネス」という形で
西洋風にアレンジされた禅的なものの考え方や取り組み方が
逆輸入されてきたので「今ここ」を大切にする
ということへの理解がある方が多くなってきていますね

マインドフルネスでも「今、ここ」を大切に出来るようになるために
冥想をすることをすすめていますが

この、マインドフルネスの冥想でも、禅における坐禪でも
冥想や坐禪をしている間は、出来る限り自分が今体で感じていることを意識して
頭の中では「何も考えない」ようにすることを目指します

でも、これってなかなかできないですよね
ぼくも、お寺さんに行ったり、自分一人でも毎日坐禪をしていますが
何年やっていても、今のところ
坐禪をしている間に一つも考え事をしなかったことって
一度もありません

冥想や坐禪をしている時に
考え事が始まった時の対処としておすすめなのが
「ラベルを貼る」ことです

「ラベルを貼る」とはもう少し具体的にお伝えすると
冥想や坐禪をしている間に自分が考え事をしていることに気が付いたら
その考え事に名前をつけるとうことです

たとえば、冥想や坐禪をしている時に
お勤め先の仕事で、今困っている商品の納期のことについて考えている自分に気が付いたらい
「納期の考え事」って名前をつけます
そうすると、この「納期の考え事」はこの瞬間に終わらせることができます

また、しばらくすると
娘の習い事をどうするか について考えている自分に気がつきます
そしたら「娘の習い事についての考え事」って名前をつけます
そうすると、この「娘の習い事についての考え事」はこの瞬間に終わらせることができます

またまた、しばらくすると
今度は将来のお金のことについて考えている自分に気がつきます
そしたらい「将来のお金についての考え事」って名前をつけてあげます
そうすると、この「将来のお金のについての考え事」はここで終わらせることができます

こんな風にしていると
冥想や坐禪をしながら 考え事に名前つける練習になっていきます

これをしばらくやっていると
きっと多くの方が気がつくのが
今、自分が名前をつけた考え事の前にしていた考え事があるということです
ぼくのばあいは、この
それの前にしていた考え事にも名前をつけるようにしています

こんな風にして「自分のしている考え事」に名前をつけることに熟練してくると
冥想や坐禪をしていない時に自分がしている考え事にも気がつくようになります
この時にも、その考え事に名前をつけてあげましょう

冥想や坐禪をしている時の考え事に名前をつけると
その考え事が手放せるようになります
普段の生活の中で「自分のしている考え事」に名前をつけると
その考え事にくっついている感情を切り離すことがやりやすくなります

とくに、あなたの力を奪うような感情
「不安」とか「イライラ」とか「カチンと来た」
みたいな感情を手放しやすくなるのです

こんな感じで、
普段の生活の中でも「自分がしている考え事に気がつく回数」が増えて
あなたの力を奪うような感情を手放せる回数が増えると
あなたの、毎日のパフォーマンスは上がっていきますね

そして「今という時間を大切にする」ことがどんどんできるようになっていくはずです

それでは
今日のお話のまとめです

将来の自分が、より質の高い毎日を過ごせるようにするために

ぼくは
冥想や坐禪などを通じて
自分がしている考え事に
名前をつける練習をすることをお勧めします

これによって
普段の生活の中で、ついついしてしまう自分の考え事から
距離をとって、あなたの力を奪う感情を手放すことが
できるようになっていきます

そうすることで
あなたの「今という時間を大切にする」スキルは高まっていき
より質の高い時間の過ごし方ができるようになるはずです

ぜひ、時間を大切にしたい、集中力を高めてパフォーマンスを上げたい
と感じている方は試してみてください

今日のお話を動画にしました

ぜひ、こちらでおさらいをしてみてください

みなさん
マスクの着用、正しい手洗い、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを上手に楽しんでいきましょう

それでは
今日はここまでにします

今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました

Pocket

今までやったことがないことを次々と継続していけるようになるための気持ちの作り方の3つのポイント

Pocket

みなさんこんにちは

ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます

はじめて副業とか起業をする時にやることって
ほとんどの方にとって、初めてやることの連続です

だから、副業を進めていくには
「いままでやったことがないこと」を次々と
やっていくことになります。

今日は、今までやったことがないことを
次々と継続していけるようになるための気持ちの作り方のコツ
をお伝えしようと思います。

今日のお話を動画で見たい方はこちらから!
https://youtu.be/whVlRLHxnq4

副業に限らず、何かスキルを身につけようと思ったり
新しいことに取り組み始めると
「今までにやったことがないこと」の連続ですよね

だけど、多くの人は「今までにやったことがないこと」に取り組もうとすると
なかなか前に進めなくなります

なぜなら、人間はそれをやらないもっともらしい理由をみつけるのが天才的に上手だからです

今日は、今までやったことがないことを
次々と継続していけるようになるための気持ちの作り方のコツ
をお伝えします

今日ぼくがご提案する
今までにやったことがないことを次々と継続できるようになる気持ちの作り方は
3つのステップ プラス1です

その3つのステップ プラス1とは

1、デメリットを書き出す
2、メリットを書き出す
3、その判断がうまくいった時のあなたの感情を書き出す

プラス あなたがうまくいくことを信じてくれる人をつくる
です。

それでは具体的にお伝えしていきましょう

人間はやらない理由を見つけるのが本当にうまいです

ぼくは、セミナーなどではこれを「種の保存」って呼んでいます
行動経済学、行動心理学の世界ではこれを
「現状維持バイアス」と呼びます

現状維持バイアスとは
人間の思考や判断の偏りのひとつで
変化によって得られる可能性があるリターンよりも、
その変化によって失う可能性のある損失リスクの方をおおきく感じてしまう傾向のことです

だから、現状が自分にとって好ましくない状態だと頭では分かっていても
それを打開するような行動が起こせなかったり
気がつかないうちに、今のままであり続ける選択をしたりしてしまいます

自分の行動を変えるような選択をしようとすると
ぼくたちは現状を維持するために、その選択をしない理由を
天才的に大量に思いつくのです

これらの、天才的に思いつく
現状を維持するための判断や選択の理由は
論理的に考えた時に必ずしも合理的な判断ではありません

でも、ほとんどの人はこう言った判断や選択をする時に
頭の中だけで考えます。つまり、暗算をするんです
でも、暗算って、紙に書いて計算をする筆算よりも間違えやすいですよね

だから、ぼくたちは計算間違えをしたくない時には
つまり、合理的な判断をしたい時には
紙に書いて考えて判断をした方が良いのです
「暗算よりも筆算」です

では、新しい行動をする時に筆算をするにはどうしたら良いのでしょう?

ぼくがクライアントさんとのコーチングセッションで
クライアントさんの決断、判断、のお手伝いをする時に
一番よくやるのは「メリット」「デメリット」の言語化です

その決断、判断をした時に起こりうるメリットとデメリットを
その時点で思いつく限り言語化していきます

もし、これをあなた一人でやる場合には3つのステップが
お勧めです

その3つのステップとは
1、デメリットを書き出す
2、メリットを書き出す
3、その判断がうまくいった時の感情を書き出す

詳しくお伝えしましょう

用意するモノは
いつものようにA3のコピー用紙かプロジェクトペーパーを用意してください
筆記用具は消せないペンがお勧めです
書いていて「字を間違えたとき」や「ちょっと違うな」って思った時は
2本線で消してください

はじめる前にA3の紙を横位置に置いて
縦に2本線を引いて3等分してください

では、ワークを始めていきましょう

ステップ1では
その判断をした時に起こりうるデメリットを思いつく限り書き出してください

きっとあなたも、やらないもっともらしい理由を思いつく天才なので
きっと、どんどんとデメリットが書き出せると思います

ステップ2
つぎに、その判断をした時に起こりうるメリットを書き出してください

思いつく限りたくさん、それをやった時のメリットを書き出していってください
この時には、すでに上手くいったつもりで書き出すのがコツです

最後にステップ3
それが、うまくいった時にあなたがどんな気持ちになれるかを
書き出していきましょう

ここまで、書き終えたらこのA3の用紙全体が見える状態にして
やるかやらないかを判断してください

これで完全な合理的判断ができるとは言いませんが
暗算をしているよりは、すっきりと判断ができるはずです

そして、これは ぼくの勝手な価値観ですので全ての方にお勧めはしませんが
ぼくの場合はやるという決断をする方が良い結果を得ることが多いようです

そして「今までやったことがないことを、やるかやらないか」の判断にまつわることで
もう一つお話をしておくと

その判断が正しかったかどうかは
その判断をした瞬間にあるのではなくて
その判断をしたあとのあなたの行動にあると思うのです

多くの方の、副業のお手伝いをしていると感じることがあります
それは「もう一回だけやってみたら?」って言うことです

ほとんどの、あなたからみて「上手くいっている」って見える人は
あなたが思っているより、しつこくって、あなたが想像しているよりも
たくさんの回数それをやっているって思うと良いと思います

とくに副業ということで言うと
そこでやる判断、決断、行動って、ほとんどの方にとって初めてやることの連続で
だから、1回2回やってみて うまくいかないのって普通ですよね

何回かやってみて、うまくいかなかった時は
先ほどのワークのステップ3でやった
それが、うまくいった時にあなたがどんな気持ちになれるかを書き出したことを
思い出してください

これまでに、あなたが人生の中で経験してきたことで
そのイメージが一番近いのは、自転車に乗れるようになった時のことです

この、あなたが自転車に乗れるようになった時のことを
思い出す時にぜひ2つの視点を持ってみてください

一つ目の視点は
自転車に乗れるようになりたいと思っているあなた自身

ころんで肘をぶつけて痛かったり、膝を擦り剥いたりしても
自転車に乗れるようになることを信じて
何回も何回もチャレンジしてみましたよね

助走をつけたらうまくいくかなとか
右足から漕いだ方がうまくいくかなとか
ペダルを先に上げておいて踏んだ方がうまくいくかなとか

いろんなこと、試してみましたよね
そんなこんなと色々やっているうちに
いつの間にか乗れるようになるのです

だけど、乗れるようになった時ってなんで乗れるようになったのか
よく分からなかったりしますよね

そして、すっかり自転車に乗れるようになってみると
助走はあってもなくても乗れるし
右足から漕いでも、左足から漕いでも乗れるし
ペダルを上げておいても、上げておかなくても乗れるでしょ

だから、きっとどう試すかもそんなの重要じゃなくって
たくさん、やってみることが一番効果的なんです

あなたに、もう一つ持ってみていただくと良い視点は
あなたが自転車に乗れるようになってくれた時にそばにいてくれた人の視点です

その人は、お兄ちゃんかもしれません
お父さんかもしれませんし、お母さんかもしれません
他の誰かのこともあるでしょう

その方の視点です
まず、その人はあなたが自転車に乗れるようになることを信じて疑わなかったはず
だって、絶対に乗れるようになるって分かっているんです

そして、すでに自転車に乗れる人から見た時にあなたがためしている

助走をつけるとか、右足から漕ぐとか、ペダルを上げてから漕ぐとか

こう言ったことは
乗れるようになっちゃったらあまり意味がないことだって分かっています

だけど、そうやって1回でも多くチャレンジする
あなたを信じていろんなことを試すあなたを見守っているのです

この、あなたを信じて見守っている力
これって、とってもパワフルなエネルギーですよね

ぼくたちコーチがやっていることのひとつは
そんなことかもしれないって思います

教育心理学の世界には「ピグマリオン効果」と言われるものがあります
実験では、教師の期待によって生徒の成績が向上するという事例があります
この「ビグマリオン効果」には賛否 意見があるようですが

あなたのそばにいる人が、あなたがうまくできるようになることを
信じてくれていたら、やっぱり嬉しいですし、元気になれますよね

コーチの場合は、分野によっては既にそれができるから
とは限らず、クライアントさんご本人よりも状況を客観的な視点で見ることができるから
信じて見守れると言うこともあるかもしれませんね

ぼくのようなビジネスコーチなどがそばにいない方は
まずあなた自身があなたのことを信じてあげてください

それでは、今日のお話をまとめましょう

今日は、今までやったことがないことを
次々と継続していけるようになるための気持ちの作り方のコツ
をお伝えしました

ぼくがご提案する
今までにやったことがないことを次々と継続できるようになる気持ちの作り方は
3つのステップ プラス1です

その3つのステップ プラス1とは

1、デメリットを書き出す
2、メリットを書き出す
3、その判断がうまくいった時の感情を書き出す

プラス あなたがうまくいくことを信じてくれる人をつくる
です。
まずは、あなた自身が自分がうまくいくことを信じてあげましょう

今日のお話を動画にしました
ぜひ、動画でおさらいをしてみてください!

みなさん
正しい手洗い、マスクの着用、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします

今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました

Pocket

外出自粛のお盆休みを元気に過ごす考え事3つのステップ

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます

お盆休みに入っている方も多いかもしれません
外出自粛のお盆休みなので
ご自宅で時間を過ごしている方も多いと思います

感染症対策での外出自粛やテレワークが始まるまでは
本当に忙しくて「ゆっくりする時間」や「休みが欲しい」
なんて思っていたビジネスパーソンが多かったのではないかと思います

ですが、感染症対策での外出自粛やテレワークによって
「時間に余裕が生まれた」という方も結構いらっしゃるようです
とくに、今回のお盆休みのようなまとまった連休のときに
外出自粛がもとめられると、ご自宅などで
何をやっていいか分からなくなっちゃったかたも多いかもしれません

今日は、そんな時間に余裕が生まれたあなたにお勧めの
あなたにエネルギーを与えてくれる考え事の仕方
についてお伝えしようと思います

今日のお話を動画で見たい方はこちらから
https://youtu.be/DwuDXyVncZQ

はじめに今日のまとめです
外出自粛のお盆休みで
ご自宅で過ごす時間が長いので、時間にゆとりが生まれて
何をやったら良いか分からなくなっている方がいらっしゃるかもしれません

今日は、そんな時間に余裕が生まれたあなたにお勧めの
あなたにエネルギーを与えてくれる考え事の仕方
についてお伝えします

本日ぼくがお伝えする
あなたにエネルギーを与えてくれる考え事は3つのステップです

その3つとは
ステップ1
気がかりを全部書き出す
ステップ2
重要なことを選択する
ステップ3
重要なことをアクションに変換する

この3つです

それでは、具体的にお伝えしていきましょう

コロナ以前は、自己啓発やライフハックの世界では
いかに 仕事や自己管理を効率化最適化して
「時間に余裕をつくるか」というのがひとつのテーマになっていました
ですが、感染症対策のための外出自粛によって お盆休みのような連休になると
時間を持て余してしまう、という方も多いのではないでしょうか

外出自粛も始めのうちは
それまでに溜まった疲れを癒すために、体を休めたり、睡眠時間を多めにとったり
そのあとは、ご自宅の不要なものを片付けて整理をしたり、断捨離をしたり
としばらくの間は、やることが見つかります

ですが、体を休めることや断捨離も
一回転すると、だんだんと家の中でやることって少なくなっていきます

そうなってくると
ついつい休みの日なのにやらなくて良い仕事をついついやり始めたり
インターネットでついつい買い物をしたり
見ると、気分が下がったり不安になってしまう予感がするのに
ついついテレビのワイドショーやSNSを見てしまったり

をやってしまうのが人間です

でも、こういった「ついつい」やっちゃうことって
あまり、ぼくたちを元気にしてくれることはありません
逆に、あとで「あーあ、またやっちゃった」って自己肯定感を下げてしまうことを
多いかもしれませんね

今日は、このおやすみ期間中に「あーあ、またやっちゃった」ってならないようにするための
お勧めの考え事の仕方につていお伝えします

今回ぼくがお勧めするあなたたにエネルギーを与えてくれる考え事は
3つのステップです

ステップ1
気がかりなことを書き出す
ステップ2
重要なことを選択する
ステップ3
重要なことをアクションに変換する

この3つです

それでは、順番にお伝えしていきましょう

用意するモノは
いつものようにA3のコピー用紙かプロジェクトペーパーを用意してください
筆記用具は消せないペンがお勧めです
書いていて「字を間違えたとき」や「ちょっと違うな」って思った時は
2本線で消してください

はじめる前にA3の紙を横位置に置いて
縦に2本線を引いて3等分してください

では、ワークを始めていきましょう

まず、ステップ1「気がかりなことを書き出す」です

3等分したA3の紙の一番左側の欄に
今、あなたの頭の中と心の中にある気がかりなことを5分間で
すべて書き出してください

ペンを止めずにリズミカルに書いていくのがポイント
どんどんどんどん書いていきましょう

5分間で、もう書くことがないって思えるようにスピーディーに進めましょう

お勤め先の仕事も、副業のことも、趣味のことも、ご家庭のこと、ご家族のこと、プライベートなことも

全部、全部書いてくださいね

ステップ1は気がかりなことを5分間で全部書き出す
です

全部、書き出してすっきりしたら次にいきましょう

ステップ2は、重要なことを選択する
です

ステップ1で書き出した気がかりなことを上から順番に精査していきます
今日は、精査をするツールとして10の質問を用意しました
この10の質問は

シリコンバレーのコンサルティング会社THIS Inc.のCEOで
ハーバード・ビジネス・レビューおよびリンクトイン・インフルエンサーの人気ブロガーの
グレッグ・マキューンさんが書いた「エッセンシャル思考」という本を参考にしました
解説欄にリンクを貼っておいますのでご興味のある方は気になった方は
ぜひ、読んでみてください

それでは、10の質問です
1「これは 、自分が今やれることのなかでいちばん重要か ?」
2「これをやったら 、ほかの何よりも重要な成果が得られるだろうか ? 」
3「もしもこれを持っていなかったら 、今からお金を出して手に入れようとするだろうか ?」
4「これは自分が大好きなことか ? 」
5「これは自分がいちばん得意なことか ? 」
6「これは世の中の大きなニーズに貢献できることか ? 」
7「もしもたったひとつのことしかできないとしたら 、自分は今 これをやるのか ?」
8「もしもこの話が来ていなかったら 、自分から積極的にこれを求めに行くだろうか ? 」
9「自分はこれによって何を失うのか 。」
10「もしもまだこのチャンスが手に入っていなかったら 、手に入れるためにどれだけのコストを払うか ?」

気がかりなこと、ひとつひとつにこの10の質問を投げかけてみて
重要だと思えたことを

A3の紙の3等分した真ん中の欄に書いていってください

ステップ2は10の質問を使って重要なことを選択する
です

最後にステップ3重要なことをアクションに変換するです

ステップ2で書き出した重要なこと一つずつにたいして
すぐにあなたができることを10個書き出してみてください

ここで書き出す10このすぐできることは
できるだけ小さな行動にしましょう

本当に今この場所でできちゃうぐらいの小さなことがよいです
小ささの基準は
1、3分以内でできるぐらい小さい
2、始めるときに「めんどくさいな」と思わないぐらい小さい
3、今この場で出来ちゃうぐらい小さい
この3つを参考にしてください

ここで、書き出した10このアクションを今日から1日一つずつ
達成していってください

やらなくても、やりすぎてもダメです
1日1個を10日間でやっていきましょう

そして、10個のうちの最初の1個は今この場でやってしまえることを選んで
今この場で終わらせてください

ステップ3は重要なことをアクションに変換するでした

それでは今日のお話をまとめておきましょう

外出自粛のお盆休みで
ご自宅で過ごす時間が長いので、時間にゆとりが生まれて
何をやったら良いか分からなくなっている方がいらっしゃるかもしれません

今日は、そんな時間に余裕が生まれたあなたにお勧めの
あなたにエネルギーを与えてくれる考え事の仕方
についてお伝えしました

本日お伝えした
あなたにエネルギーを与えてくれる考え事は3つのステップです

その3つとは
ステップ1
気がかりを全部書き出す
ステップ2
重要なことを選択する
ステップ3
重要なことをアクションに変換する

この3つです

外出自粛のお盆休みで
ご自宅で過ごす時間が長いので、時間にゆとりが生まれて
何をやったら良いか分からなくなっちゃって
モヤモヤしている方は、ぜひ試してみてください

きっとエネルギーが湧いてきますよ

今日のお話を動画にしました

ぜひ、動画でおさらいをしてみてください

みなさん
正しい手洗い、マスクの着用、2mのソーシャルディスタンスを保って
新しいライフスタイルを、上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました!

Pocket

PAGE TOP