起業家が目指すところ

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

ぼくがモヤモヤサラリーマンだったころ、とても漠然と「お金が欲しい」と思っていました。

では、お金持ちになったらどうするのでしょう。
世の中には使い切れない程のお金を持つことになった人たちがいます。

その方たちのほとんどがやり始めるのが「社会貢献事業」とか「慈善事業」といわれるもの。

そうですよね。
ぼくたちが個人で「欲しい」とか「やりたい」と思うようなことにかかるお金は実はそんなに大した金額ではないのかもしれません。

そして、自分一人が「欲しいもの」を手に入れたり「やりたいこと」をやったりしても得られる「幸せ」や「満足感」も大きくはないのかもしれません。

こんな記事を見つけました。
「ビル・ゲイツなどの億万長者が寄付をする理由」
http://www.lifehacker.jp/2015/07/150720techs_richest_money.html#cxrecs_s

起業して、自分のビジネスを大きくしたら最後にたどり着くのはこんな境地なのかもしれませんね。

ぼくもこんな方たちの真似をしてちょっとだけ毎月アフリカに寄付をしたりしています。

ワールドビジョン
https://www.worldvision.jp/

将来アフリカに行って
ぼくが支援させていただいている「チャイルド」に会って
夜空の満点の「星」を眺めて来ようとおもっています。

あなたにも、他の誰かのお力になることを考えてみていただけると嬉しいです。

→トップページへ戻る

Pocket

必ず見つかる

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

たくさんの起業をしたいというサラリーマンの方たちとお会いしてきました。

その方たちの多くがぶつかる最初の壁は「何で起業をするのか」いわゆる「『起業ネタ」を決める。』というところです。

あなたもご存知の通り、ぼくはいつも「『起業ネタ』のために「『好きなこと』を見つけましょう」とお伝えしています。

その『好きなこと』がなかなか見つからない方が多いということですね。

多くの『起業ネタ』が見つからない方たちを見ていて感じるのは、「心のどこかにフタが閉まっている」ということです。

子どものころ『好きなこと』に没頭しすぎて「勉強しなさい!」と怒られた経験や

自分の感情よりも、世の中で良いとされている価値観を優先する選択を続けてきた経験。

良い成績→良い学校→良い会社→幸せな人生
のような図式でしょうか(^^)

会社員になって「会社の価値観」に自分を合わせ続けてきた

などなどの繰り返しで、ふたが閉まってしまったんでしょうね。

残念ながら、ぼくの周りに上の図式どおりに生きてきて
幸せそうにしている人にはあまり会ったことがありません。

どうやら『好きなこと』をやって生きている人の方が圧倒的に幸せにしているようです。

こんな記事を見つけました。
『自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント』
http://www.lifehacker.jp/2015/10/151020strength_passion.html

あなたの『好きなこと』も必ず見つかります。
あきらめなければ。

→トップページへ戻る

Pocket

お金は欲しいですか?

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は「的確に価値を提供する」についてお伝えします。

ぼくたちが身につけている「お金の感覚」は大量生産型の資本主義社会で、
サラリーマンとして生きていくのに都合の良い「お金の感覚」です。

その「お金の感覚」に縛られていると
お金をたくさん持つことが、幸せ とか
お金をたくさん稼げる人が できる人 とか
お金が足りなくなると 将来 大変なことになる とか
そんなことを考えがちです。

だから、サラリーマンになったら もっといい給料がもらえるようになるために
「仕事ができる人にならなくちゃ」とか
「出世しなくちゃ」とか
「だから上司とうまくやらなくちゃ」と考える。

ぼくがモヤモヤサラリーマンだった根底はこんな「思い込み」にあったような気がします。

そうすると、頑張っているのに
お給料が増えないと「ぼくって価値のない人間」とか
出世しないと「ぼくって世の中から評価されていない」って考えてしまう。
ときには「自分を評価してくれない、上司や会社を恨めしく」思ってしまう。

でも、本当はちょっと違うらしいです。

世の中には、あなたより
「楽しそうなことをしていて」あなたよりお金を持っている人がたくさんいます。
世の中には、あなたより
「働いている時間が短い」のにあなたよりお金を稼いでいる人がたくさんいます。

たぶん、その方たちは
あなたより「的確に世の中に価値を提供できている」ということなのでしょう。

「欲しい人に」「欲しい価値を」「きちんと渡す」こんな感じでしょうか?

いずれにしても、
まずは「どうしたら今よりもっと価値を提供することができるのか?」ということを
考えるのが良いみたいです。

あなたとっては、サラリーマンとして「的確に世の中に価値を提供する」というのは
結構難しいのかもしれませんね。

起業することで、あなたの提供できる価値を的確に世の中に伝えられるかもしれませんね。

→トップページへ戻る

Pocket

感謝! おかげさまで独立1周年。

Pocket

皆様のおかげをもちまして、2015年9月1日に独立1周年を迎えました。本当にありがとうございます。また7月末には、通算コーチングセッション数が1,000セッションを超えました。これからも、一人でも多くの方が素晴らしい人生を歩んでいくお手伝いを続けてまいります。今後ともよろしくお願いいたします!

Pocket

起業しなくてはならない?

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は『「辞めたい」が理由?』についてお伝えします。

ぼくは モヤモヤサラリーマンの起業支援をするコーチングをしていますが、モヤモヤサラリーマンの全員が起業をした方がいいと思っているわけではありません。

もしかしたら あなたにとっては今の会社で活躍をしたり、出世をして収入を増やしていくチャンスがあるかもしれません。
そして、仕事以外のところであなたが輝ける場所を見つけることで、会社に対するスタンスが変わるというのもありえることです。

だから闇雲に「モヤモヤしているから、会社をやめる!」と決めつけてしまうのは良くないかもしれません。

ちょっと考え方を変えるだけで、あなたのその「モヤモヤ」は楽になるかもしれません。

こんな記事を見つけました。
『辞めたいほど嫌いな仕事を好きになれるかもしれない人の4つの特徴』

https://gunosy.com/articles/a0AcH

もし、いまあなたが「辞めたい」が先に立っているようだったらぜひ、立ち止まって考えてみてください。

詳細は本文に譲りますが、ぼくがモヤモヤサラリーマンだった時には

2、昇進のための計画を立てていない
4、仕事上の問題を上司に伝えていない

あたりは、ドンピシャであたっています。
これらのことをやっても、モヤモヤが晴れなかったり、起業したい想いが熱くあるのであれば 共に起業家としての人生を歩みましょう!

「辞めたい」だけが起業したい理由ではないことがとても大切だと感じます(^^)

Pocket

キャンペーン始めました

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は「1ヶ月間無料コーチングセッション 特盛キャンペーン」のお知らせです。

ぼくがコーチとしてプロになったのが2012年7月でした。
「プロになった」すなわち「クライアントさんからお金を頂ける様になった」ということです。

それから早くも3年が経ちました(^^)
時の流れは早いものですね・・・。

今月、おかげさまで「たかぎけんじ」は
通算セッション数が1000セッションになります。

これも ひとえにこれまでご愛顧を頂いた、
行動をし続けてくださっている大切なクライアントさんたちや、
ぼくにエネルギーをくださるこのブログの読者の皆さんのおかげです。

そして、ぼくが今考えている次の数値目標は
【月間100セッション】です。

この目標も、実はそんなに遠くない目標になってきました。
というのは、先月1ヶ月のセッション数が68セッションだったのです。

「”気づいたら”この数だった」というのが本音なのですが(^^;;

そんな事で、
ではこれを機に『一気に月間100セッションまで行ってしまおう!』と思い立ち、
とっても自分勝手な理由なのですが、キャンペーンをやる事にしました!

題して
モヤモヤを捨てて納得のいく2015年を創り上げる
『1ヶ月間無料コーチングセッション』特盛キャンペーン
です。

キャンペーンページはこちらから
http://kng1970.tokumori2015.instapage.com/

期間中に無料セッションをお申し込みのお客様で、
4回の無料セッション終了後3ヶ月以上の有料ご契約を頂いたお客様に、
さらに1回無料セッションをプレゼントします。

キャンペーンページはこちらから
http://kng1970.tokumori2015.instapage.com/

過去にぼくのセッションをお受け頂いた方でも、
最終セッションから6ヶ月以上空いていればお申し込みを頂けます。

2015年を納得のいく締めくくりにしたいと想っていらっしゃる方は、
是非この機会を有効に活用なさってください(^^)

キャンペーンページはこちらから
http://kng1970.tokumori2015.instapage.com/

そして、ぼくの月間100セッション達成に是非ともご協力くださいませ。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
http://kng1970.tokumori2015.instapage.com/

Pocket

起業ネタが決まったら

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は「第三者目線は大切」についてお伝えします。

週末起業家として活動し初めの頃って「これで良いのかなぁ?」って
ちょっとした不安を沢山抱く時期ですよね。

ブログの文章って、こんな書き方でいいのかなぁ?
Facebook での発信はこんな内容で良いのかぁ?
とりあえず、名刺つくったけど こんな名刺を配って大丈夫かなぁ?

などなど・・・。

こんなときって、第三者の意見やアイディアが聴けるととても安心しますよね。
ぼく自身もいつも週末起業家の皆さん向けのセミナーでは
「仲間をつくりましょう」という事をお伝えしていますが、
これは第三者目線から見てもらうという意味でも すごく価値のある事ですね。

その第三者目線が、その分野の専門家だったら さらに安心度はアップしますよね。

例えば名刺
ぼくも起業以来自分でつくっていた名刺を 今年からプロにお願いする様にしました。

言葉の表現、レイアウト、写真
どれをとっても自分がひとりで決めるものとは違って来ます。

このギャップは何から来るのでしょう?
ぼくはこれも「第三者目線」かなって想っています。

自分は「ぼくはこう言う人」だと見られている
と想っている 自分像と、
周りの方が「あなたを見ている」自分像は微妙にズレているのですね。

そのズレを補正して、みなさんが「あなたを見ている」あなた像
と合致させるには 第三者目線がどうしても必要です。

プロによる第三者目線
まずは名刺作りから取り組んでみてはいかがでしょうか?

ぼくの友人で ぼくの名刺をつくってくれたご本人でもある
きりうひろきさんがこんなセミナーを開催します。
「名刺から始める週末起業スタートアップ講座」

http://www.shumatsu.net/school/meishi.html

「起業ネタが決まった、さあ次の一歩を」
と考えている週末起業家のあなたにピッタリの講座です。

あ、「ぼくの事だ」と想ったあなた 是非この講座に参加して次への一歩を踏みだしてください。
第三者目線で「あなたをどう売って行くか」が明確になりますよ(^^)

→トップページへ

Pocket

起業が答えではない

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は「状況をきちんと把握する」についてお伝えします。

仕事柄たくさんのモヤモヤサラリーマンの方のお話をお聞きしてきました。
その中には「今の状態から脱したい」という想いが先行している方が多いと感じています。

「脱したい」のだけれど「自分が何をしたいのかわからない」だから、今のままでいる。

という方が、とても多くいらっしゃいます。
そんな方達のほとんどは「起業」する事で答えを手に入れる事が出来る。
とお考えになられている様です。

ですが、その前に・・・
まずすべき事は「ご自身の現状をきちんと把握する事」です。

ぼくの友人で 働き方見直しコンサルタント 酒井秀介 さんが
そんな「自分が何をしたいのかわからない方」に向けてセミナーを開催します。

『~なんとなくサラリーマン、なんとなくOL向け~
今の会社、働き方にしっかり向き合う2.5時間』

http://www.reservestock.jp/events/72502

酒井さんは 自他ともに認める 超自然体 な方
とても 穏やかなお人柄の接し易い方です。

酒井さんと一緒なら、あなたの「マインドブロック」も すぅ〜っとほどけそうな気がします(^^)

いままで「なんとなく」やってきちゃったけど
「今のままじゃいや!」と感じているあなた
ぜひこのセミナーに参加して スッキリしちゃってください(^^)

スッキリしちゃったら「起業する事」が
あなたのすべきことではないことに気がついちゃうかもしれません(^^)

→トップページへ

Pocket

価格を上回る価値

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は「一生モノのお付き合い」についてお伝えします。

多くの、週末起業家の方達とお話をしていると
「セールスが苦手」とか「売り込むのが苦手」という感覚を持っていることを感じます。

ぼくも「プロフェッショナルコーチ」になって「たかぎけんじ」が商品になった時、
ちょっと苦手だなと感じた事がありました。

「苦手だな」と感じる理由のひとつは「断られる」のが嫌だということだった様な気がします。
そして、週末起業家の方にありがちなもう一つの理由が
「自分の商品の価値」の価値観が明確に把握できていないという事

ジェームス・スキナーさんがセールスについてこんなことを言っています。

「セールスとは、他の人が、あなたが提供しようとする価値を
受け入るか否かを判断する事が出来る所まで連れて行く事である。」

あくまで「断られる」所もセールスの一部だと言う事ですね。

そして、自分が提供する価値(商品)がお客様からいただく対価を十分に上回る自信があれば、
なおさら躊躇する必要はありませんね。

「自分の提供する価値に、値段以上の価値を持たせる」ことによって
「自信を持ってセールスをすること」が出来る様になりますね。

だから、ぼくはクライアントさんのゴールを達成するために
「いざとなったら」とことん付き合う覚悟をしています。

もちろん、その時には「セッション」以外の方法をとる事もあります。

クライアントさんには時々こんなことを言っています。
「必要とあらば、あなたのお尻をバットでたたきます!」
もちろん、笑いながら・・・。

一度お付き合いをしたクライアントさんとは一生モノのお付き合いをしたいと思うのも
そこから生まれた気持ちなのです。

Pocket

自分の基準で

Pocket

こんばんは
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は「自分の基準で、自分を評価する」についてお伝えします。

サラリーマンをしている時に、ぼくはこんな風に思っていました。
人から認められてこそ「人は価値がある」

なので・・・。

「サラリーマンなら仕事ができなくては行けないし、だから仕事ができるヤツと思われたい。」
「サラリーマンが仕事ができる証は出世する事だ。だから出世しないサラリーマンはダメだ。」
「サラリーマンとしての収入は、世の中がぼくを評価してくれている価値に比例している。」

サラリーマンを卒業して、もうすぐ半年。

自由になって、やりたい事をやって、自分のやった事の結果がすべて自分に返ってくる環境になって・・・。

今のぼくから見て、モヤモヤサラリーマンだった頃のぼくは
「なんて 人からの評価を気にして 人生を歩んでいたのだろう・・・。」
と思います。

今、ぼくは本当に 毎日楽しいです。

大好きなクライアントさん達と
来る日も来る日も
大好きなコーチングセッションをして
ちょっとずつでも、皆さんの人生のお役に立てている気持ちになって。

それ以外の時間も、自分のやりたい事をやって。

親父が亡くなった時に、モヤモヤサラリーマンだったぼくが感じた
「人生がもったいない、だからもっとみんなの笑顔のそばに居たい」はそのまま形になっています。

もちろん、現状に満足をしている訳ではありません。

今のクライアントさん達には
もっと、もっと、もっと「充足感のある」「もっと楽しい人生」を歩んで行くお手伝いが出来る様になりたいし、

もっと、もっと、もっと 多くの方の人生に関わりたいと思っています。

今ぼくがこんな気持ちで居られるのは、モヤモヤサラリーマン時代に比べると
「人のお役に立ちたい」という気持ちが強くなって行くにつれて
「人から評価されたい」という気持ちを手放して行けているからかなのだと思います。

そうですよね、自分の人生を「人からの評価」に任せるなんてもったいないですよね。
あなたを勝手に評価している人たちは、あなたの人生に何の責任も取ってくれないのですから。

自分の人生は、「自分の基準」で「自分で評価」しないとね(^^)

Pocket

PAGE TOP