週末起業、副業経営で本当に手に入れたものは

Pocket

こんばんは
週末起業家、副業経営者 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

週末起業、副業経営を始めたいと思う時
ほとんどの方は
漠然とかもしれまんせんが「豊かになりたい!」
って思っているような気がします。

「豊か」って言葉 ザクッとして分かりにくですよね。
では、「豊か」って何なんでしょう?

ぼくが、週末起業、副業を始める前って

その時の自分自身に納得がいっていなかったり
自分のやっている仕事に充実感を感じることができなかったり
自分の置かれている環境に満足できていなかったり

そんな状態でした。

もちろん、ぼく自身だってプロとしてコーチングを始めるときは
副業をやってみたいなと想い始めた頃の
あなたと同じように
こんな風に整理ができていたわけではありません。

もやもやサラリーマンだったので(笑)

その頃にぼくが 日々の中の場面場面で感じていたことを言語化してみると

ぼくは、こんなことをするために生まれてきたんじゃない気がする と感じたり

ここはぼくの居場所じゃないんじゃないか と不安になってみたり

もっとお金持ちになりたい と思ったり

もしサラリーマンではなかったら、ぼくの人生って「なんにも残らない」んじゃないかと煮えきらない気持ちになったり

漠然と老後が心配 だとか思ってみたり

そんな感じです。

そんな風にモヤモヤしているぼくが

コーチングを学ぶ事で
「自分が誰かの力になれる」と言う体験をし

コーチングで
「お客さまから対価をいただける」と言う経験をし

お客様をふやすためにいろいろやってみることで
「少しずつ副業と呼べる体裁に」なっていき

このプロセスで ぼくが手に入れたものが
「豊かさ」なのではないか
そんな気がしています。

少し具体的にしてみると

「自分が誰かの力になれる」と言う経験から
自己効力感を

「お客さまから対価をいただく」という経験から
自分の居場所がそこにある感覚を

「少しづつ副業と呼べるくらいのる体裁に」なっていくプロセスで
自分の人生を自分でコントロールできている感覚を

手に入れていったのかなぁって思います。

このプロセスを通じて

ぼくは、こんなことをするために生まれてきたんじゃない気がする と感じたり
ここはぼくの居場所じゃないんじゃないか と不安になってみたり
もっとお金持ちになりたい と思ったり
もしサラリーマンではなかったら、ぼくの人生って「なんにも残らない」んじゃないかと煮えきらない気持ちになったり
漠然と老後が心配 だとか思ってみたり

っていう奴らが、少しづつ減っていったんだと想います。

つまり「豊か」であるって
こんなような考えが減っていくことなんじゃないかって想います。

そして、そんな考えを減らしていくのに必要なのが
自己効力感 であったり
自分の居場所を見つけることであったり
自分の人生を自分でコントロールできている感覚
であったりするのかなって 想います。

ぼくは、この3つを週末起業、副業をやることで
手に入れました。
もちろん今も100点満点ではないけれど

なので「豊かさ」を手に入れるためには
自己効力感を上げ
自分の居場所を見つけ
自分の人生を自分でコントロールできている感覚を手に入れる
ための行動をしていくことなんだと、ぼくは想います。

そして、週末起業、副業経営をする
事で、比較的 効率よくこの3つをすることが出来ると
たくさんの週末起業、副業経営 をやっている方たちの
お手伝いをして感じるのでした。

これが、ぼくが週末起業、副業経営をオススメする
一番の理由です。

今日は「豊かさ」について考えてみました。

豊かさの、反対語の1つは「欠乏」
実は「欠乏」ってすごく人間の能力を奪うのだそうです。

そんなことが学べる本の書評をYouTubeにアップしました。
是非、動画もご覧ください。

チャンネル登録もよろしくお願いします!

あなたは大丈夫!?
「時間がない」と頭が悪くなる!?
https://youtu.be/KBQ-9ENbYNo

Pocket

副業を続けるために気をつけること

Pocket

こんばんは
週末起業家、副業経営者 支援の専門家
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

もし、あなたが
週末起業、副業経営を少しでも長く続けたい
とか
いつかは独立したい
と考えていらっしゃるのであれば
気をつけた方が良いことが一つあります。

気をつけた方が良いこと、それは・・・

あなたの
週末起業、副業をやりたい理由

です。

ぼくはこれまで、コーチングセッションを通じて
たくさんの方の週末起業、副業経営 のお手伝いをしてきました。

たくさんの方を見てくると週末起業、副業経営が
うまくいかなくなる、続かなくなる時の
典型的なパターンがあります。

実は直感的にあ、「ヤバイかも」思うことがあって
ぼくが「ヤバイかも」って思ったその
2週間から1ヶ月ぐらいの間で
クライアントさんの方から
セッションを少しお休みしたいとお申し出があったり
連絡が取れなくなってしまったりします。

 もちろん、ぼくのコーチングセッションを受けるのを
 やめただけで、週末起業、副業経営を
 続けていらっしゃる方もいらっしゃるとは思います。

 なので、このようにして連絡の取れなくなった方の
 すべての方が週末起業、副業経営をやめてしまった
 わけではないと思います。

では、ぼくが「ヤバイかも」と思うのはどんな時かと言うと

クライアントさんの
比較的大きめの環境の変化が起きた時
です。

例えば
1、お勤め先の中で異動する
2、転職をする
3、お子さんが生まれる
4、パートナーが変わる
などです。

大きめの環境の変化に対応するために
一時的に週末起業、副業経営を離れる
と言うことは、ある程度やむを得ない
とおもいます。

ですが、
週末起業、副業経営が続く人は
環境変化に適応したあとにちゃんと戻ってきて
週末起業、副業経営を続けます。

戻ってくる人とこない人の違いってなんでしょう?

それは
週末起業、副業をやりたい理由にある気がします。

週末起業、副業をやりたいと思う理由は
ひとそれぞれですが、大別すると

1、起業を通じて成し遂げたいことがある
2、お金が欲しい
3、現状を脱却したい
などが多いでしょうか。

そのなかで、週末起業、副業をやりたい理由のなかで
3、現状を脱却したい
の比率が高ければ高いほど

比較的大きめの環境の変化によって
週末起業、副業経営が続かなくなる
ことが多い気がします。

それは、シンプルに言えば環境の変化によって
脱却したかった「現状」が変わり
ご自身では気がつかないうちに
週末起業、副業をやりたい理由が
薄くなってしまうのが原因だと感じます。

かと言って
週末起業、副業をやりたい理由が
3、現状を脱却したい
では、いけないのかと言うと
そうではありません。

ぼく自身の
週末起業、副業を始めた時の一番大きな理由も
3、現状を脱却したい
でした。

では、もし今週末起業、副業をやりたい理由が
3、現状を脱却したい
の場合どうしたら良いでしょうか?

週末起業、副業経営を進めながら
新しい 週末起業、副業経営を続ける理由を
つくっていってください。

週末起業、副業経営をやる中で
1、成し遂げたいこと
を見つけたり、つくりり上げたり
2、もっとお金を稼ぐことに
興味を持っても良いです

お客様ができることによって
もっとお役に立ちたいと言う気持ちが
大きくなって行く方もいらっしゃるでしょう

そして、将来独立をしたいと思っている
週末起業家、副業経営者の方も
せひ、今のうちに
あたらしい週末起業、副業経営を続ける理由
をつくっていってください。
独立したら現状を脱却してしまいますから(笑)

もし、あなたが
週末起業、副業経営 をできるだけ長く継続したい
と思っていたり
いつかは独立したいと思っているのであれば
せひ、週末起業、副業経営 を続けながら
3、現状を脱却したい
以外の週末起業、副業経営をする理由を育てていってください。

それでは、週末起業、副業経営が
うまく行きやすい、続きやすい性格ってあるのでしょうか?

今週の動画は、性格のお話です

一般的には起業家の性格って
社交的で、行動力があって、元気はつらつで
のようなイメージですよね。

逆に、ぼくって1人でいるのが好きで
コミュニケーション苦手だから
起業しても、うまくいかないかも
って思っている方がいるかもしれません。

ですが、週末起業、副業経営 のように
これからの時代に主流となるスモールサイズの起業の場合は
内向型の方の方がうまく行くことも多いように感じます。

そんな、内向型の方の強みについて動画にしました。

ぜひ、ご覧ください!
チャンネル登録もお忘れなく

Quiet 内向型人間の時代【書評】
人生100年時代の起業には内向的な人が向いている
https://youtu.be/y7_0ij7-wCg

Pocket

2019年11月のセミナー開催予定

Pocket

【週末起業スタートアップセミナー日本橋(東京)】

水曜日夜開催

2019年11月20日(水) お申し込みはこちらから

土曜日開催

2019年11月09日(土) お申し込みはこちらから

【週末起業セミナー日本橋(東京)】

水曜日夜開催

2019年11月13日(水) お申し込みはこちらから

2019年11月27日(水) お申し込みはこちらから

土曜日開催

2019年11月23日(土) お申し込みはこちらから

Pocket

2019年10月のセミナー開催予定

Pocket

【週末起業スタートアップセミナー日本橋(東京)】

水曜日開催

2019年10月09日(水) お申し込みはこちらから

2019年10月23日(水) お申し込みはこちらから

土曜日開催

2019年10月12日(土) お申し込みはこちらから

【週末起業セミナー日本橋(東京)】

平日夜開催

2019年10月16日(水) お申し込みはこちらから

2019年10月30日(水) お申し込みはこちらから

土曜日開催

2019年10月26日(土) お申し込みはこちらから

 

Pocket

あなたのやりたいことは副業にできるか?

Pocket

2019年も半分が終わりました。
あなたは納得のいく2019年を過ごせていますか?

週末起業、副業経営をするということは
お勤め先 という制約から離れてビジネスが出来る
ということです。

ですので、ぼくは普段から 皆さんに
週末起業、副業経営 では
「好きなこと、やりたいことをやりましょう」
とお伝えしています。

もちろん、多くの週末起業家、副業経営者の方たちの
お手伝いをしてきて「好きなこと」をやった方のほうが
うまく行っている確率が高いということもあります。

ですが、もしあなたのやりたいことが
「こんなことでは 週末起業、副業にはならないな」
って感じていらっしゃるかもしれません。

そんな時は
あなたは、何のために週末起業、副業経営を
やりたいと思っているのか
を整理をしてみると良いと思います。

週末起業、副業の目的(理由)ですね。

多くの週末起業、副業経営を始めたいという方と
お話をさせていただいてきた中でお聴きした
週末起業、副業の目的(理由)には

1、今のお勤め先の経営状態が不安
2、もっとやりたいことが出来る人生を送りたい
3、収入を増やしたい
4、自分の居場所を見つけたい
5、あまり良好でない職場の人間関係から解放されたい
6、将来独立して自分が経営者になりたい

こんな感じの方が多いですね。

もちろんその他の目的(理由)で起業したいと想っている方もいらっしゃいます。

そして、目的(理由)が1つではない場合もあります。

まずはA3のコピー用紙と、消せないペンを用意して
想いつくものを、想いつくだけたくさん
書き出してみてくださいね。

それらの目的(理由)が、もしかしたら
週末起業、副業ではない方法で、叶えることが
出来るかもしれません。

目標達成において、
その目標を達成したい目的(理由)というのは
エネルギーの源です。

このエネルギーが弱かったり、
量が少なくてすぐに枯れてしまうようだと
長続きさせるのは、なかなか大変です。

まず、今の時点での 週末起業、副業の目的(理由)
「あなたが、なぜ週末起業、副業をやりたいのか」
を整理しておきましょう。

Pocket

2019年09月のセミナー開催予定

Pocket

【週末起業スタートアップセミナー日本橋(東京)】

水曜日開催

2019年09月11日(水) お申し込みはこちらから

2019年09月25日(水) お申し込みはこちらから

土曜日開催

2019年09月14日(土) お申し込みはこちらから

【週末起業セミナー日本橋(東京)】

平日夜開催

2019年09月18日(水) お申し込みはこちらから

土曜日開催

2019年09月28日(土) お申し込みはこちらから

 

Pocket

2019年08月のセミナー開催予定

Pocket

【週末起業スタートアップセミナー日本橋(東京)】

 

土曜日開催

2019年08月10日(土) お申し込みはこちらから

水曜日開催

2010年08月21日(水) お申し込みはこちらから

2010年08月28日(水) お申し込みはこちらから

【週末起業セミナー日本橋(東京)】

平日夜開催

2019年08月14日(水) お申し込みはこちらから

土曜日開催

2019年08月24日(土) お申し込みはこちらから

Pocket

忙しい週末起業家、副業経営者 必見!たかぎ流 脳のデトックス法

Pocket

ぼくが、週末起業家、副業経営者時代から
継続してやっていることがあります。

それは、定期的な振り返りです。
週末起業家、副業経営者の頃は月に1回
独立してからは週に1回 振り返りをしています。

定期的な振り返りを繰り返すことによって
週末起業家で最初の一円を稼ぎ
クライアントさんを増やすことができて
サラリーマンを辞めて独立し
法人を設立し
事業を継続することが出来ている
そう感じます。

つまり、定期的な振り返りをすることで
より確実に結果を出すことができる
ということだと思います。

振り返りをすることで
自分が設定している目標に対して
次にどんなアクションを起こすのかを
具体的にすることができます。

次にどんなアクションを起こすのがか具体的になっていると
そのアクション、行動は先延ばしされず実践される確率が高まります。

いくら素晴らしい目標設定ができても
今日のあなたの行動が
全て昨日までのあなたのと同じ行動であれば
状況が悪くなることはあっても
望む結果が手に入ることはほとんどないでしょう。

なぜなら、今のあなたの状況は
これまでのあなたの判断と行動の結果であり、
これまでと同じ判断と行動を繰り返していれば
同じような結果が訪れることは
あなた自身がすでに今日までに
実証しているからです。

今日から何回かに分けて
ぼくが週末起業家、副業経営者時代から
やりながら改良をしてきた
「結果につながる振り返り」のやり方を
ご提案していきます。

今日は、その手前の一歩として
「タスクを全て書き出す」をお伝えします。

やり方はいつもと一緒です。

1、A3の白い紙を用意します
2、消せないペンを用意します
3、タイマーを用意します(スマホのやつでOKです)

タイマーで5分間を計り

A, 今あなたが気がかりなこと
B, 今あなたがやらなくちゃと思っていること
C, あなたが今年の目標として設定したことに向かっていると思える行動

を、思いつく限りのことを余すことなく書き出してください。

お勤め先の仕事のことも
ご家族のことも
ご友人とのことも
趣味のことも
週末起業、副業のことも

すべて書き出してください。
この時点では整理されている必要はありません。

頭に浮かぶことはすべて書き出してください。

このワークの第1の目的は
頭の中でぐるぐるしていることを
全部体の外に出してスッキリすることです。

人間の脳は頭の中だけで考えることは
ループしやすいという性質を持っています。

ループを断ち切る方法は、カラダの外に出すこと

まずは、カラダの外に出してスッキリしましょう。

Pocket

週末起業家、副業経営者が本当に手に入れているもの

Pocket

週末起業家、副業経営者の方たちが 
週末起業、副業で手に入れているものってなんでしょう? 

お勤め先では作れない人脈や経験? 
副収入? 
独立の予行演習? 
将来の不安を減らすこと? 

一人ひとり感じていらっしゃることは 
様々だと思います。 

ぼくが 週末起業、副業で手に入れた一番大きなものは 
「自立」「主体性」だと思っています。 

でも、「自立」とか「主体性」ってかっこいいけど 
分かったような、わからないような言葉ですよね。 

ぼくは コーチングや週末起業、副業に出会う前の40歳の頃 
モヤモヤサラリーマンでした。 
勤め先の仕事をしながら 
「俺 こんなことをやるために生まれて来たんじゃない」とか 
「ここは 俺の居場所じゃない気がする」 
そんなことを考えていました。 

コーチングを学んで、自分のあり方が少しずつ変わり 
週末起業を始めて、自分のできることで 
誰かのお役に立てることがあるのを知り 

だんだんと 
「自分の人生を自分でコントロールできている」 
そんな感覚を持つようになりました。 

起業って 
自分でやったことのフィードバックが自分のところに返ってくる 
そのフィードバックを受けて、次にどうするかを考え 
また自分でやる 
これの繰り返しです。 

間違ったやり方をしてしまったり 
失敗してしまうことも沢山あります 

今の世の中は 
情報量がとても多く、 
スピードもとても早い 

だから昨日上手く行ったことも 
本質を捉えていなければ 
今日上手くいくとは限りません。 

人生って 
「上手くいかない方法を見つけていく旅」のような気がしています。 

すでにご存知かもしれませんが 
エジゾンは電球を発明するときに上手くいくまでに1万回失敗した 
と言われています。 

そして、エジソンはこんな言葉を残しているそうです。 
「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」 

それでも、自分の人生を使って実験を続けることが 
きっと上手くいく方法なのですね。 

ぼく自身も今でも時々あるのですが、 
上手くいかない理由を、自分の外に求め始めたときに 
あともう1回と思えなくなって、 
「自分の人生を自分でコントロールできている」感覚が 
消えていくのだと思います。 

ぼくの考える「自立」「主体性」とは 
「自分の人生を自分でことロールできている」と 
感じられることです。 

ぼくは多少 大変でも 
「自分の人生を自分でコントロールできている」と 
思い続けたいなって考えています。 

だから、今日も実験。 

Pocket

副業禁止が産む?!週末起業、副業のトラップ

Pocket

副業が禁止されている会社にお勤めの 
週末起業家、副業経営者が陥りがちな罠のひとつに 
孤軍奮闘してしまうというのがあります。 

孤軍奮闘しない

身近に週末起業、副業のことを気軽に話せる人がいないと 
ついつい、いつも ひとりで考え ひとりでやって 
ってなってしまいがちです。 

ですが、こんな時にひとつ何かを踏み間違えると 
空回りの連続になってしまいがちです。 

ぼく自身も、自分一人で考えていると 第三者意見が欲しくなることが多いです。
なので、自分のコーチに話をしたり、
時には自分のクライアントさんに今取り組んでいることをシェアすることで
考えを進めることもあります。

これまで 沢山の週末起業家、副業経営者の方たちの 
お手伝いをしてきましたが、 
上手く行く方の多くは上手に仲間を作っているようです。 

週末起業、副業がうまくいく人は仲間を作る

うまくいっている週末起業家、副業経営者は仲間づくりをしています。

ぼく自身が週末起業家、副業経営者だった頃のことを考えると

コーチングを勉強し始めた時には 
同じクラスで学んでいる仲間と毎月飲み会をしていました。

そこでは、こんなコーチになりたいとか 
コーチとはこうあるべきだ 
のようなことを話していましたし 

週末起業、副業を始めてからは 
週末起業実践会のイベントで知り合った方たちと 月1回のお茶会をして、 
振り返りと、これからやろうと思っていることをシェアしていました。 
また、このお茶会が、ぼくの独立の最後の一押しをしてくれたと思っています。 

そして、週末起業大學で共に学んだ仲間とは 
独立後も毎月のように飲み会をやっていました。 
ここで、お互いのビジネスに関する情報をシェアして 
次にどんな仕掛けをしていこうかを考えるキッカケになっていました。 
法人化を決断したのはこの仲間の影響が大きいと思っています。 

いつも良いタイミングで、適切な仲間に恵まれていたなぁ 
こう書いているとあらためてそう思います。 

ひとりの考えには限界がある

ひとりでやっていると、 
自分一人の考えに固まりがちになってしまい 
発想を広げにくくなることもあるでしょう。 

先日あるクライアントさんがこんなお話をされていました。 
「部下に動いてもらうために、 
自分の考えと真逆のことを言うと上手く動いてくれる」 

人の価値観がいかに多様なものかを知ることができますね。 

価値観も多様で、情報量も多く、スピードの速い時代です。 
あなたが今思っていることだけが正解ではないかもしれませんね。 

まとめ

週末起業家、副業経営者にとって孤軍奮闘は失敗の元

仲間がいることで、情報の共有や客観性、決断のきっかけを得ることができる

仲間づくりを意識して行動しましょう

Pocket

PAGE TOP