週末起業(副業)のネタ出しに時間をかけてはダメ?週末起業(副業)のネタ出し法とは

Pocket

今回は週末起業(副業)の分野についてお伝えします。週末起業(副業)をしたいと思ったら、自分がどんな分野で、どんな起業ネタでビジネスをするか考えなくてはなりませんね。その分野、起業ネタを決める方法についてお伝えします。

自分の週末起業(副業)の分野、起業ネタを決められない人が実は多い

長年 週末起業(副業)支援 プロフェッショナルコーチとして週末起業(副業)家の方達のお手伝いをしていると「自分が何をしたらいいのかわからない」という方が結構多いのが現実なのです。

ぼくが講師をさせていだたいている週末起業実践会の「週末起業セミナー」にお越しになる方達を見ていても、インベントなどでお会いする「週末起業実践会」の会員さん達を見ていても「どんな分野で、どんな起業ネタで自分がビジネスをするか」が決められない。という方がたくさんいらっしゃいます。

このページを読んでいらっしゃるあなたも、もしかしたら「週末起業(副業)をやってみたいけど、どんな分野で、どんな起業ネタで事業、ビジネスをしたら良いかわからない」と感じていらっしゃるかもしれませんね。

あなたの週末起業(副業)の分野、起業ネタを決める方法

たとえば「法人の新規事業の開発」という視点で考えるときには

  • 「自社の既存のリソースを活用しながら新しい価値を提供する」方法を考えることが多いのではないかと思います。たとえば、
    • 既存の顧客を相手にできる事業である
    • すでに使っている原材料を流用できる
    • 既存の生産設備を流用できる
    • 既存の流通システムを流用できる
    • 業界内での認知度、信頼が活用できる
    • だけど用途や目的の違う商品である
    • 既存の商品では提供できなかった価値を提供できる

これになぞらえて考えると

  • 自分のリソースを活かせるビジネスをする
    • たとえば
      • サラリーマンでやってきたスキルや経験が活かせること
      • 趣味などでやってきた道具(ツール)や経験、人間関係などが活かせる
      • 持っている資格が使える

の様なことになるでしょうか。

あなたの好きなことを、あなたの週末起業(副業)の分野、起業ネタにしましょう

でも、ぼくがこれまで週末起業(副業)家の方達のお手伝いをしてきて感じるのは「好きなことを週末起業(副業)の分野、起業ネタにするべきだ」ということです。なぜなら、

  • 高いパフォーマンスを発揮できる
  • 失敗を乗り越えやすい
  • 長続きする

と想うからです。

週末起業(副業)としてのリスクの少ないスタートだからこそ、あなたが好きなことをやって、楽しいと思える週末起業(副業)をぜひやっていただきたいと思います。

「お勤め先の仕事もあんまり楽しくない。週末起業(副業)も楽しくない」では人生がますますもったいないですよね。

これらから どんな分野で、どんなネタで ビジネスをするかを考える方は、自分の好きなことをたくさん紙に書き出して見てください。

実際に起業ネタを見つけるワーク

大きめの紙(ぼくはA3サイズを愛用しています)と、消せないペンを用意して、タイマーで5分間測りながら、一気に、勢いよく書いてみましょう。

この勢いよくというのがポイントです。書き出すときはブレーンストーミングと同じ要領で、できる限りあなたのアイディア、思考に制約をかけないようにしてください。

たとえばこんなことを考えると発想が拡がらなくなってしまいがちです

  • これって面白そうだけど、ぼくにはできる自信がないな
  • これぜひやってみたいけど、大手企業がもうやっているからいまから私がやっても勝負にならないな
  • このネタでやるには、お金が足りないから難しそう

などなど

このような制約にはまってしまわないように、アイディアをたくさん書き出す方法は、ペンを止めずにひたすら書き続けることです。脳とペンが直結しているつもりで、思いついたら書く、思いついたら書くをひたすら止まらずにやってみてください。

それから、消せないペンでやりましょう。消したり書き直したりていると勢いが削がれてしまいます。書き間違えてもそのまま書き続けてください。書き間違えが次のアイディアのヒントになることもあります。

そしてもし「たくさん紙に書き出す」を1回やってみて、まだあなたが腑に落ちていなかったら 少し時間を空けて、何回か繰り返してみてください。

一旦書き出したものは忘れて、翌日またやってみるのです。

こんな感じで3、4回やってみると 不思議と考えがまとまってきたり、あなたの中で納得がいくアイディアが出てきたりします。

それでも、あなたひとりでやってみて「上手くいかないなぁ」と感じる方は、他の人の力を借りましょう。もし、ひとりで決められない時はまず「週末起業セミナー」へお越しください。事業分野を決めるネタ出しのワークをしっかりとやります。

 まとめ

あなたが週末起業で取り組む事業、起業ネタを決めるときにはこんな風にワークをしてみてください。

1、大きめの紙(A3サイズがおすすめ)と、消せないペンを用意する

2、タイマーで5分間をはかりながら、アイディアや思考を制約せずに思いついたことを勢いよくどんどん書き出す

3、一度で腑に落ちないときは、翌日まっさらな状態からもう一度やってみる。を3、4回くりかえしてみる。

きっとあなたにぴったりの起業ネタが見つかります。

もしそれでも、上手くいかない場合はぜひ「週末起業セミナー」へお越しください。

 

週末起業(副業)支援 プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ

Pocket

インタビュー動画 第二弾!

Pocket

週末起業フォーラムのチーフコンサルタント(株式会社アンテレクト 代表取締役副社長)森英樹先生にインタビューをしていただいた動画をアップしました!

今回は「プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ誕生』のお話

https://kng1970.com/about_takagikenji/service/

Pocket

インタビュー動画をアップしました!

Pocket

週末起業フォーラムのチーフコンサルタント(株式会社アンテレクト 代表取締役副社長)森英樹先生にインタビューをしていただいた動画をアップしました!

https://kng1970.com/

Pocket

週末起業セミナーのご案内動画をアップしました!

Pocket

「セミナー情報」のページに、「週末起業セミナー」についてのインタビューを受けた動画をアップさせていただきました。

こちら https://kng1970.com/news/seminar/

ぜひご覧ください^^

Pocket

クライアント様の場

Pocket

こんばんは
「モヤモヤサラリーマンをカッコいい大人に」するお手伝いをしています。
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

昨年末からクライアント様向けに場をご提供することを始めています。

これがとっても実りの多いものが続いていて、皆さんに是非お伝えしたくなってしまいました。

「クライアント様向けの場」というのは、セミナーなのですが

これまで開催してきたものでいうと
1. ヨガインストラクターのクライアントさんによる「ヨガクラス」
2. ライター志望のクライアントさんによる「書くことが楽しくなる自分に一歩近づく!シナリオライティング講座」
3. マインドマップインストラクターのクライアントさんによる「夢をかなえるマインドマップ 体験会」
4. ライター志望のクライアントさんによる「愛を伝え、人間関係をもっとハッピーにするLOVEレター講座」
5. 外部講師を招いての《正座のいらないテーブル茶道「おもてなしの茶の湯」》
6. チョークアート講師のクライアントさんによる「チョークアート体験講座」

お気付きの通り講師をしていただいているのもほとんどの方が ぼくのクライアントさんであり
副業で講師をしていただいた週末起業かの方たちです。

そして4月2日には
外部講師を招いての「必勝 運命学コーチング セミナー」と
ウェルスダイナミクスプラクティショナーのクライアントさんによる「ウェルスダイナミクス入門講座」
を開催します。

今回も 渾身のダブルヘッダーです!

ご参加のお声がけは、ぼくの有料クライアントさんに限定をさせていただいているのですが
これまで開催をしてきてとても素晴らしい内容のものばかりなので
ご興味のある方でぼくに直接ご参加のご要望をいただいた方には人数の許す限りご参加をしていただこうかと考えています。

ご希望の方は、Facebook のメッセンジャーで「たかぎけんじ」宛にご連絡をください。
もし、Facebook でぼくと繋がってなかったら、まず「友達申請」をくださいませ。

少人数だからこその濃い内容で毎回セミナーをやっていますので
あまり大勢の方はお誘いできませんので、ご連絡をいただくタイミングによってはお断りをするかもしれません。

というわけで、ご興味のある方はお早めにご連絡をくださいませo(^▽^)o

Pocket

コンテンツを開発する

Pocket

こんばんは
「中小企業の経営支援のコーチング」をしています。
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

昨年末からクライアント様向けに場をご提供することを始めています。

これがとっても実りの多いものが続いていて、皆さんに是非お伝えしたくなってしまいました。

「クライアント様向けの場」というのは、セミナーなのですが

これまで開催してきたものでいうと
1. ヨガインストラクターのクライアントさんによる「ヨガクラス」
2. ライター志望のクライアントさんによる「書くことが楽しくなる自分に一歩近づく!シナリオライティング講座」
3. マインドマップインストラクターのクライアントさんによる「夢をかなえるマインドマップ 体験会」
4. ライター志望のクライアントさんによる「愛を伝え、人間関係をもっとハッピーにするLOVEレター講座」
5. 外部講師を招いての《正座のいらないテーブル茶道「おもてなしの茶の湯」》
6. チョークアート講師のクライアントさんによる「チョークアート体験講座」

このセミナーには、ぼくのクライアントさんで 10年以上 会社経営をなさっている方もご参加いただいているのですが
毎回 多くの気づきを得ていただいています。

これらのコンテンツの中から、中小企業の経営者の方や社員様向けにお役に立てるコンテンツを開発できるなと最近は確信をしてきました(^^)

そして4月2日には
外部講師を招いての「必勝 運命学コーチング セミナー」と
ウェルスダイナミクスプラクティショナーのクライアントさんによる「ウェルスダイナミクス入門講座」
を開催します。

今回も 渾身のダブルヘッダーになります!

ご参加のお声がけは、ぼくの有料クライアントさんに限定をさせていただいているのですが
これまで開催をしてきてとても素晴らしい内容のものばかりなので
ご興味のある方でぼくに直接ご参加のご要望をいただいた方には人数の許す限りご参加をしていただこうかと考えています。

ご希望の方は、Facebook のメッセンジャーで「たかぎけんじ」宛にご連絡をください。
もし、Facebook でぼくと繋がってなかったら、まず「友達申請」をくださいませ。

少人数だからこその濃い内容で毎回セミナーをやっていますので
あまり大勢の方はお誘いできませんので、ご連絡をいただくタイミングによってはお断りをするかもしれません。

というわけで、ご興味のある方はお早めにご連絡をくださいませo(^▽^)o

Pocket

何をしたらいいかわからない

Pocket

こんばんは
モヤモヤサラリーマンをカッコいい大人にするお手伝いをしています。
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

ぼくがモヤモヤサラリーマンでまだ「コーチング」に出会う前、何をしていいかわかりませんでした。

サラリーマンをやりながらも
「このままでは良くない」とか
「何かやらなくっちゃ」とか
「もっと自分の人生を大切にしたい」

そんな気持ちを抱いてはいるものの、何をしたらいいのかわからなかったのです。

ぼくの場合はひとつ分かっていたのはその「何か」は「勤めていた会社でサラリーマンを続けることではない」ということだけ。

ぼくのところにはたくさんのサラリーマンの方が「起業したい」とか「週末起業したい」と言ってコーチングセッションの無料体験を受けにいらっしゃいます。

その方たちの多くが、モヤモヤサラリーマン時代のぼくと同じような感じです。

「このままでは良くない」
「何かやらなくっちゃ」
「もっと自分の人生を大切にしたい」

でも「何をしたらいいかわからない」

漠然とそのこたえが「起業することだ」と感じている・・・。

こんな記事を見つけました
『「内向き」なビジネスマンが急増!? いま何が起きているのか』
http://president.jp/articles/-/17133

詳細は本文に譲りますが、
多くのサラリーマンの方がタイムマネジメントで効率化された結果
「ワークライフバランス」を保っているが、自己投資には時間を使っていない。

ということのようです。

これを読んでいて、感じたことがあります。
この方たちの中には「何をしたらいいかわからない」人が結構いるのではないか?
と、

ちょうどコーチングと出会う前のぼくみたいに。

起業支援や自己啓発の世界では
「成功するには好きなことをやりましょう」
と言います。

ぼく自身もぼくのクライアントさんたちに良く「好きなことをやりましょう」といいます。

でも、実は「好きなこと」がなかなか見つからないという方がたくさんいるのも現実です。

約1300セッションのコーチングをやってきて想うことは

その見つけ方はひとつ
「自分の中にこたえを探して、「これかな?」と思えたものを実践してみる」
これを繰り返していくことです。

必ずこたえはあなたの中にあります。
そして、それが「本物」かどうかは行動することで実感していくことができます。

こたえはあなたの中に。

Pocket

お客様を増やすためにやるべきこと

Pocket

こんにちは
中小企業の経営支援をしています。
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

あなたが売り上げを拡大しようと考えた時に経営者として取るべき施策はいくつかあると思いますが、その一つは顧客数を増やすことでしょう。

売り上げが減少したり、伸び悩んでいるとどうしても感情がプラスには向きにくいものです。
そんな時に外に向かって発想したり行動したりするのはなかなか難しいかもしれません。

ですが、ちょっと動き出してみると結構大きな変化をつくり出すことができるかもしれません。

たとえば「お客様を増やす」
インターネットでのマーケティングが当たり前の今の世の中ではついつい「SEO」とか考えてしまいがちです。
もちろん「SEO」は大切ですので取り組んだ方が良いに越したことはありませんが。

でも、あなたには他にもできることがあります。

ケビン・ベーコン数」ってこ存じでしょうか?
http://goo.gl/N6xkHV

本文中にもありますが、社会学者の研究
「世界中の誰とも、6人の知り合いで通じている(six degrees of separation)」
が元になっている考え方です。

あなたがお客様にしたい人はとっても近くにいる、ということです。

そのお客様に出会うためにまず必要なことは
「あなたがお客様にしたい人」
すなわち
「あなたがお力になりたい人」を明確に言語化すること。

それができたら
そういう人とお知り合いになりたいと「発信する」こと。

すでにあなたの隣にいる人に
「こんな知り合いいませんか?」
とか
「こんな方のお力になりたいと思っています」
と、一言 話してみるだけで、その人とつながれるチャンスは格段に広がるということですね。

「あなたがお客様にしたい人」が明確になっていれば、その人と繋がることはそんなに難しいことではないかもしれません。
ぜひ、やってみてください(^^)

こう書いてみると、常日頃から目の前にいる人を大切に想っていることが
とても大切だということもあらためて感じますね。

→トップページへ

Pocket

週末起業を継続させるには

Pocket

こんばんは
モヤモヤサラリーマンをかっこいい大人にするお手伝いをしています。
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

環境づくりは大切です。

週末起業にチャレンジをするたくさんの方たちを見てきました。

その中には本当に残念ですが、フェードアウトしていってしまう方たちも多くいます。

フェードアウトしていってしまうパターンとしてよくあるのが「サラリーマンの仕事が忙しくなるにつれて週末起業に割ける時間がだんだん少なくなって、気がつくと週末起業の時間がゼロになってしまう。」
というもの。

サラリーマンの仕事の
 繁忙期とか
 年始の忙しさとか
 海外出張とか

もっともらしい理由はいくらでもありそうです。

それでも週末起業を続けるのには「環境づくり」がとっても大切です。

ぼくが週末起業時代に心がけていた「環境づくり」は「場所を決める」ということ。

オフィスを借りていなかった頃は「行きつけのスターバックス」をつくって会社の帰りに必ずそこに寄っていました。

人間って不思議なものです。
家に帰っちゃうとやらないんですよね。

その「やらない」が積み重なっていっちゃうと
「自己肯定感」が下がっちゃうんです。
だからますます「できない自分」になって行ってしまいます。

ほんの「5分」でもいいんです。
帰りにカフェに寄りましょう。

脳科学的に見ると、人間は「やる気が出たからやる」のではなく「やり始めると、やる気が出る」ようにできているそうです。

だから「5分」のために帰りにカフェに寄る。
そうすると「5分」ではなく「1時間」とか「2時間」とか楽々と自分の起業の仕事がでちゃいます。

「ちょっと疲れたな」と思っていても「5分だけ」とおもってカフェに寄る。

今まで「続かなかった」経験があるという方 試してみてくださいませ。

Pocket

非緊急重要なことをやるために

Pocket

こんにちは
中小企業の経営支援をしています。
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

環境づくりは大切です。

経営者は忙しい。
そして経営者はたくさんのことを同時に考えなくてはいけない。

これを読んでいただいているあなたも日々そう感じていらっしゃるのではないでしょうか?

ですが、そうやって「緊急」なことに追われていると、あなたの会社を将来 発展させていくために必要なことをじっくり考えたり、計画を作ったりする ということがなかなかできません。

「今日こそやろう」気づいたらやらずに一日が終わっていた。
「明日こそやろう」気づいたらまた一日が終わっていた。

これを7回繰り返したら一週間が過ぎ去っていきます。
やらなかった一週間を4回過ごしたら一ヶ月が、
その一ヶ月を12回過ごしたら1年が過ぎていってしまうのです。

そんなとき是非やってみていただきたいことがあります。
それは「場所を決める」ということ。

できる限り「会社の外」がいいです。
カフェとかでもよいでしょう。

日常業務から自分自身を隔離できる場所を用意してください。

その場所に定期的に、行くことをご自身のルールにしてしまってください。

最初のうちは「1時間」とか「2時間」でもいいでしょう。
回数を重ねていくうちに、時間を延ばしていくことができるようになるはずです。

こうして、半日とか1日の単位でご自身を日常業務から隔離してください。

そこであなたの会社の未来のための「非緊急重要」なことをじっくりと考え、計画を立ててください。

それが、あなたの会社を未来に繋ぐ大切な時間だとやがて気づくときが来るはずです。

いつも「ついつい流されてしまう」と感じているあなた。
ぜひ、自分を隔離する「環境づくり」を試してみてください。

Pocket

PAGE TOP