みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます
毎日コーチングセッションを通じて
沢山のビジネスパーソンとお話をしています
先日ある管理職の方とお話をしている時のこと
年上の部下との関係性の構築にご苦労されている
と言うお話がありました
社会の高齢化が進み
定年が延長されたり
再雇用制度が導入されたりする中で
組織の活力を保つために若手の登用をすすめると
どうしても管理職よりもメンバーの方が
年齢や社歴が上と言う場面がうまれます
こうした時に
経験豊富な年上部下が
なかなか年下 管理職の指示通りに動いてくれない
年下管理職が
年上部下と上手くコミュニケーションを取れない
と言う悩みを抱えている
なんて話をちらほら聴いたりします
今日は、ビジネスコーチ的
年上部下と年下管理職の関係構築3つのポイント
についてお伝えします
年上部下との関係性に悩んでいる年下管理職の方や
部下とコミュニケーションに課題感を感じている管理職の方
それから
自分にはない専門性を持った部下との業務の進め方に課題を感じている管理職の方も
ぜひ今日のお話し最後まで読んでみてくださいね
今日のお話を動画で見たい方はこちらから
それでは、参りましょう!
冒頭お伝えした様な
年上部下との関係に悩んでいる
管理職さんの相談を受けることが
最近はとても多くなりました
こうした部下との関係性の構築が上手くいかない時の原因になりやすいのが
部下の方がある分野に関して
上司よりも豊富な経験値や
スキルセットを持っていること
ではないかと思います
今日は
こんな時に効果的な部下とのコミュニケーションのポイントを3つお伝えします
年上部下と年下管理職の関係構築3つのポイント
その3つとは
1.チームのありたい姿の共有
2.部下のスキルセットや経験値の高い分野で協力をあおぐ
3.部下からのフィードバックをもらう
この3つです
それでは具体的にお伝えしていきましょう
まずひとつめ
1.チームのありたい姿の共有
です
まずは自分が管理している組織が目指すところを
具体的に共有していきましょう。
具体的がポイントです
売上が何億とか利益率が何%
と言うのも大切ですが
ここでは
「今期自分のチームをどんな組織にして行きたいか」
を共有することを意識しましょう
あるクライアントさんは以前
「家族の様なチームにしたい」と
おっしゃっていました
「部活の様なチーム」とおっしゃっていた
クライアントさんもいらっしゃいました
例えば先ほどの「家族の様なチーム」だとしたら
それをさらに詳しく言葉にしていきます
ひとりひとりのチャレンジを皆んなが応援してくれる
とか
困った時はなんでも話せる、とか
それぞれのメンバーに
母親的役割、父親的役割、兄的、姉的
どんな立ち位置を期待できるかを
言語化して伝えて行くと良さそうです。
もし
「部活の様なチーム」だったら
メンバーひとりひとりの
ポジションを想定しても良いかもしれませんね
もし年上部下の方が
管理職経験のある方なら
「家族の様なチーム」を目指す事を伝えた上で
メンバーの役割については
助言を仰いでもいいかもしれません
こんなふうにして
あなたが目指すチームの姿を具体的にして
メンバーと共有しましょう
メンバーと共通言語ができるので
コミュニケーションがしやすくなるはずです
年上部下と年下管理職の関係構築3つのポイント
ひとつめは
1.チームのありたい姿の共有
でした
次に二つめ
2.部下のスキルセットや経験値の高い分野で協力をあおぐ
年下の上司についた年上部下は
もしかしたら無力感を感じたり
自己肯定感を損ったりしているかもしれません
管理職を解かれてメンバーになっていれば
その可能性は一層高いですよね
もちろん管理職ではなくなったのですから
手放して頂かなくてはいけない事はあります
ですが、年上部下が持っている
経験値やスキルセットの多くは自分のチームが目標を達成していくために
役立つもののはずです
それを、どう引き出してチームの成果につなげていくかは
管理職の腕の見せ所ですよね
こういったときに効果的なのが
年上部下に年下管理職が協力をあおぐ
ということです。
ひとつ目のポイントでお伝えした
「チームのありたい姿を共有する」ことができていれば
あとは、協力を仰ぐだけです
年上部下の方にこういってみてください
「わたしに力を貸してください」
そうすることで
年上部下の方も自分の経験値やスキルセットが
役に立てるところがあるということを認識できるので
無力感を取り除いたり
自己肯定感を回復させたりすることが
出来やすくなります
年上部下と年下管理職の関係構築3つのポイント二つめは
2.部下のスキルセットや経験値の高い分野で協力をあおぐ
でした
年上部下と年下管理職の関係構築3つのポイント
最後3つ目です
3.部下からのフィードバックをもらう
年上部下と
1、チームのありたい姿の共有
2、部下のスキルセットや経験値の高い分野で協力を仰ぐ
の2つを始めたら、次に定期的に年上部下からフィードバックをもらう時間を作りましょう
お互いに言葉で伝えていることと
お互いの行動がイメージ通りになっているかどうかの
確認と軌道修正をするフェーズですね
言葉だけのコミュニケーションでは
お互いが持っている言葉の定義や
言葉のイメージのずれなどから
双方が期待と行動が合致しない場面が出てくることが起こりますので
それの認識合わせをして
必要に応じてお互いの行動を軌道修正しましょう
年上部下と年下管理職の関係構築3つのポイント
三つ目は
3.部下からのフィードバックをもらう
でした
おそらく、この動画を見ていただいている多く管理職の方は
年上部下とコミュニケーションをより多く取った方が良い
と言うことは、なんとなく理解されていると思います
ですが、年長者の方とどんなふうにコミュニケーションを
とって良いかがなかなかイメージをつかみにくい方も多いと思います
今日、お伝えした3つのポイント
1.チームのありたい姿の共有
2.部下のスキルセットや経験値の高い分野で協力をあおぐ
3.部下からのフィードバックをもらう
と、やることが具体的になっているときっと年上部下の方とのコミュニケーションが
取りやすくなると思います。
経験豊富な年上部下が
なかなか年下 管理職の指示通りに動いてくれない
年下管理職が
年上部下と上手くコミュニケーションを取れない
と言う悩みを抱えている
という管理職の方はぜひ
今日のお話試してみてくださいね
今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/waARiA_B14s
ぜひ動画でおさらいしてみてください!
それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました。