漫然と続けるとあぶない!?、習慣化のデメリットと3つの解決策

Pocket

こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです

自宅勤務、在宅ワークを続けるにあたって
それまでのライフスタイルを見直して

例えば
毎朝6時に起きる
とか
毎日ランニングをする
とか
ベッドに入るまでの1時間はスマホを見ない
といった

新しいライフスタイルを健康的に過ごすために
よし習慣を身につけたいと
考えていらっしゃる方も多いと思います

多くの方は
何かの物事を継続させたり
目標を達成したいときに、それにつながる行動を
「習慣化」しよう「習慣化」させよう
って考えると思います。

つまり習慣化することには
メリットがある
と考えていらっしゃると思います

ぼくも、習慣化にはメリットがあると考えていて
よく、習慣化の効果を使って
これまで目標を達成して来たこともあります

ですが、
その一方でこの習慣化には
デメリットもあるとぼくは考えています

多くの方は
習慣化をすることには、メリットがあると
思っていらっしゃると思います

ぼくも
これまでに習慣化によって
より健康的な生活ができるようになったり
目標が達成できたことがあるので
習慣化にはとてもメリットがあると思います

ですが、一方で習慣化には
デメリットもあるのではないかと思います
今日は、習慣化によって
無駄を生み出したり
あなたの成長を妨げたりすることがないように
習慣化のデメリットについて考えたいと思います

はじめにまとめです

ぼくが考える
習慣化によるデメリットとは
もう、成長の効果がなくなっても
その習慣を漫然と繰り返してしまう
マンネリ化や
習慣そのものから得られる刺激が少なくなってしまって
おこる「飽きてしまう」ということです

もし、あなたが
マンネリ化や「飽きてしまう」という
状態になっていたら

3つの方法を検討してみてください

ひとつは
負荷を上げること
二つ目は
全く違う方法を考えること
三つ目は
やっていることの質を高める

この3つのどれか
または、いくつかをやることで
あなたは、さらに継続的に成長を続けることができるはずです。

それでは、具体的に考えていきましょう

ぼくの趣味の一つに空手の稽古があります

空手においては
基本稽古はとても大切なものですが
この、空手の基本稽古はシンプルな動作を
何回も繰り返す、反復練習です

空手を始めたばかりの
初心者の時は
いわゆる正しい動作
が出来るようになるために
同じ動作を繰り返します。

そうです
同じ動作を、毎日、毎日
繰り返すのですね

ですが
ぼくの空手の先生は、時々こんなことを
おっしゃいます
「昨日と同じ基本なら、やらない方がいい」

ぼくたちは
強くなることが目的で空手を稽古します
ですが、きちんと考えて稽古をしていないと
シンプルな動作である基本稽古はとくに
漫然と、頭を使わずにただ繰り返すようになってしまいます

そんな状態で、基本稽古をしても
強くなるはずがないですよね。

ある一定のレベルよりも上になったら
自分がやっている一挙手にどんな意味を持たせ
何がやりたいのか、どうなりたいのかを
考えて動作をしなくてはいけません
同じ動作をしているように見える
基本稽古の中に、ちゃんと自分が課題としているものを
みながらそのための繰り返し動作をしなくては
いけないということだと、ぼくは解釈しています

それがないと、もうこれ以上成長しない
そういうことだと思います。

ちょっと
堅苦しい話になったので
別な切り口でおつたえしますね

経済学の世界には
「限界効用逓減の法則」という言葉があります

ウイキペディアにはこう書いてあります
一般的に、財の消費量が増えるにつれて、
財の追加消費分(限界消費分)から得られる効用は
次第に小さくなる、とする考え方。

んー
具体的な例えに変えると
1杯目のビールが一番美味しくて
2杯目以降のビールが1杯目のビールほど
美味しいことはあんまりない

1杯目のビールの値段と
2杯目のビールの値段は
おなじだし

1杯目のビールがもっている
味覚にあたえる成分と
2杯目のビールがもっている
味覚にあたえる成分は
たぶん、同じなのです

だけど

ビールは1杯目が一番美味しくて
2杯目以降のビールは1杯目ほど
美味しくはないですよね

習慣化についても
同じことがおこると
ぼくは考えているのです

例えば
健康のために毎日走る
ことをやり始めて

習慣化ができたとして
しばらく 走ることが続いたとします
あなたは、その間徐々に体がスマートになったり
健康診断のいろいろな数値が改善される
という良い効果が得られると思います

ですが、この良い効果はあるところで
頭打ちになります。

あるところからは
それ以上やせなくなりますし
健康診断の数値もそれ以上は改善されない
っていうポイントが訪れます

2杯目のビールになった瞬間です

今の体型や
健康診断の今の数値に満足している
のであれば、この状態で習慣を続けるのも
一つの方法です

ですが、この頃になると
多くの人は同じ刺激では満足が
できなくなってくる
ということも起こります

これを
「マンネリ化」とか「慣れ」って
いうのだと思います。

習い事などが続かなくなるのは
こういう状態になったとき
が多いのではないでしょうか?

ここから先
さらなる成長をしようと思ったら
やりかたは3つあると、ぼくは思います

ひとつは
負荷を上げること
二つ目は
全く違う方法を考えること
三つ目は
やっていることの質を高める

ひとつめの
負荷を上げること
とは
さっきの毎日走るで言えば
走る距離を長くする
とか
タイムを短くする
とか
1日の走る回数を増やす
などが、考えられます

ふたつめの
全く違う方法を考えること
では
さっきのビールで言えば
2杯目はビールではない美味しい飲み物を
飲むこと
であったり

健康のために走っているのであれば
走る代わりに
健康のために
筋トレを始める

などがこれに当たるでしょう

3つ目の
やっているこのと質を高める
でいうと

一番最初の空手のたとえが
一番近いでしょう

他の人から見たら
同じ動作をしているように見えても
動作をしている本人が
感がていることやイメージしているものがかわっていること

走ることで言えば
より良い走りのためにフォームを変えるのは
近いかもしれません

こういったことで
マンネリ化を避けることができ
限界効用逓減が訪れたあとに
さらに、あなたの成長を継続させることができるはずです
あ、ビールで成長はしないかもしれませんね。

まとめます
あなたが、成長のために
何かを習慣化したときに
最初はその効果によってあなたの成長は促進されていきます

ですが
ある程度のレベルに達したときに
あなたにはマンネリ化が起こり成長が鈍化します

そのときには
そこまで行って来た「習慣」を見直してみてください

みなおしのためのきりくちとして
今日ぼくがご提案するのは3つ

ひとつは
負荷を上げること
二つ目は
全く違う方法を考えること
三つ目は
やっていることの質を高める

この3つのどれか
または、いくつかをやることで
あなたは、さらに継続的に成長を続けることができるはずです。

習慣化していることがマンネリ化して来たり
最近ちょっと秋が来ているなと思ったら
試してみてください。

今日のお話を動画にしました

ぜひ、こちらでおさらいをしてみてください!

チャンネル登録もお忘れなく

みなさん
手洗い、バランスの取れた食事
質の良い睡眠、そして
笑顔を忘れずに
頑張らずに、がんばってこの局面を乗り越えていきましょう

Pocket

テレワークと副業が似ていると思うこと

Pocket

こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです

いつも動画を見ていただいて
ありがとうございます。

今日は、すこしフワッとお話ししようと思います

今回の感染症対策による
自宅勤務、在宅ワークの普及によって
テレワークをしている状態が普通になればなるほど
多くの人にって
テレワークと副業
もっと言えば
会社員と個人事業主の違いは無くなっていくのかもしれません

ポイントは
テレワークが普及することで
企業側が従業員に求めるものは
今よりもっとスキルや成果になるであろうということ
です。

ぼくは
1970年生まれで
大学を卒業して
サラリーマンになったのが
1992年です

ちょうど
バブルがはじけた
と言われている頃です

大学の同期のみんなが
就職活動を必死になってやっているころ

自分のやりたいことが何なのか
よくわからないし
自分にきちんと向き合うことを避けていた
ぼくは、就職活動らしきことも
していませんでした

当時のぼくは
学生時代にやっていた
某有名テーマパークでの
アルバイトが本当に楽しく

そのアルバイトにやりがいも感じていたので
そこに、現実逃避をしていた部分も
あったと思います

就職に関しては
まだ、売り手市場だったことや
ちょっとしたご縁をいただいたおかげで
ある会社の採用試験を受けることになり
その会社に採用していただくことで
普通に会社員になりました

結局その会社には22年間お世話になりました

独立してから
だいぶ経つので
会社員としての感覚はだいぶ薄れているかもしれませんが
結構長い期間サラリーマンをやったので

会社員の方たちの感覚を
理解できる部分もまだ残っています。

そんなサラリーマン生活の最後の2年間は
その頃の会社のルールをやぶって
会社に内緒で副業をやっていました

自分で副業で起業をしてから
会社を辞めるまでの2年間では

組織というものがもっている
デメリットにも一層よく気がつくようになりました

その多くは
いま、みなさんが自宅勤務、在宅ワークをやりはじめて
感じているデメリットと重なることが多いように感じます

たとえば、すごくわかりやすい表現をすると

1、「ゴールのはっきりしない長時間の会議」とか
2、成果につながらない「がんばり」とか
3、生産をしていない「労働時間」とか

まだまだ、上げていけばいろいろありそうです。

これって、きっと誰が悪いと言うことではなくて
組織というものが持っている、性質から生まれるものの
よくない部分が形として現れていることなのでしょう

会社員時代にぼくを時々
飲みに連れて行ってくれていた
会社員を辞めて独立した一人社長が
よくこんなことを言っていました

サラリーマンを辞めて
いちばんいいなと思うのは
報告のための書類を作らなくてよくなったことだ

この言葉に、いろいろなものが
集約されているように感じます

さて、
いま多くの企業、多くの皆さんが
様々な葛藤をしながらテレワーク、
に取り組んでいることと思います

今はテレワークと言っても
自宅勤務、在宅ワークですね

これをみていただいている
あなたもそんな一人かもしれませんね

それでは、
感染症騒動が収束に向かい始めたときに
テレワークを推進する流れが
逆戻りするかというと
ほとんどの方が、直感的に察している通りで

逆戻りはしないでしょう

つまり
テレワークは一層進むことはあっても
100%感染症以前の状態の勤務体制に
戻ることはないでしょう

企業側、経営者側から見れば

テレワークを推進することで
オフィスに必要な床面積を減らすことが可能になり
固定費を減らすことができます

その分ITのインフラへの投資額が増えると
考える方もいらっしゃるかもしれませんが
この手のテクノロジーのコストは時間の経過とともに
下がっていくのは間違えありませんし

不動産への支出よりはITインフラへの支出の方が
人材の雇用を柔軟にコントロールしやすいはずですので
こちらを選ぶメリットの方が多いでしょう

そして、感染症という視点で見たときに
感染症が最後の感染症では
ありませんので
その対策として、オフィスの分散を考える
経営者も出てくるはずです

大きいオフィスを一つ借りるのではなく
小さなオフィスを複数借りる
とか
部分的にサービスオフィス
シェアオフィスと契約する企業も増えるでしょう

テレワークによって
無駄な業務や
成果への貢献度の低い人材が
あらわになることで
同じ成果に対して必要な
人員数や時間数は短縮されるので
同じ会社でも従業員の数は減らせるようになるでしょう

こう考えると
従業員を時間で拘束する
という考え方にあまり意味がなくなってきます

経営者、雇用をしている側も
従業員に対して 主従 のような関係性を
求めなくなってくるかもしれません

こう言った感覚というのは
毎日のように顔を合わせるから
生まれるものである側面が強いと思いますから

ここいらへんの
経営者、雇用者側の心情の変化も
あわせて考えていくと

経営者、雇用者が従業員から
給料と言うお金を払って買っているものは
その従業員の時間ではなく

提供しているスキルであったり
そのスキルによって生み出された成果である

と言うことにますますなっていきますね

こうなると
すでに感染症以前から始まっていた
企業が従業員の副業を
解禁したり容認したりするながれは
ますます進みますね

経営者、雇用者は
従業員の時間を拘束する必要がなくなります

そして、経営者、雇用者は副業を解禁したり
容認したりすることで
従業員の生活や、将来に対する
しなくてはいけない保証を小さくすることが
できるようになっていくはずだからです

一方で
雇用されている側にとっても
テレワークの一層の普及は
副業をやるにあたっては
好都合な環境です

事務所にいて
会社の誰かの物理的な監視下にある
とう状態ではないことや

テレワークが一層進むことで
労務管理が時間管理ではなくなっていくので

1日の自分の時間をすべて
自分の采配で過ごすことになるでしょう

つまり
いまよりも副業に自分の時間を
フリ当てやすくなります

そして
自分が所属している会社での
働き方が
スキル提供や成果提供の比重が高くなることで

多くの方は
自分の外側に対して
スキルを提供する能力や
自分もスキルを成果にする能力が
高まっていくはずです

そうなると、会社員であることと個人事業主であることの違いは
自分の持っているスキルを提供する相手が
所属している会社なのか
直接お客様なのかの違いだけになってきますね

今回の感染症対策による
自宅勤務、在宅ワークの普及によって
テレワークをしている世帯が普通になればなるほど
多くの人にって
テレワークと副業
もっと言えば
会社員と個人事業主の違いは無くなっていくのかもしれません

今日のお話を動画にしました

是非、動画でおさらいをしてください

チャンネル登録もお忘れなく!

みなさん
手洗い、バランスの取れた食事
質の良い睡眠
そして
笑顔を心がけて
この局面を頑張らずに、がんばって
乗り越えましょう

それでは、
今日はここまでにします
今日も動画を最後までご覧いただきまして
ありがとうございました。

Pocket

お家にいながら「気分をスッキリ」させる3つの方法

Pocket

こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです。

自宅勤務、在宅ワーク、巣篭もり生活で
ちょっと、気分がスッキリしない
と感じている方が増えてきているかもしれません

今日は、家にいながらにして
気持ちを切り替えて
気分をスッキリさせる方法について
お伝えします。

はじめに、今日のまとめです。

気持ちを切り替えて
気分をスッキリさせるためのポイントは3つ
1、体を動かすこと
2、物事の良い面を見るように視点を変えること
3、前向きな言葉を選ぶこと

この三つです。

これは、世界No1コーチと言われる
アンソニー・ロビンズさんが
トライアドと呼んで提唱しているもので

ぼく自身は、コーチとして起業した頃に
このことを学んで、その後10年近く
自分でも実践してきた方法です。

それでは、具体的にお伝えしていきましょう

1、体を動かすこと
人間の体の状態と
そのひとの心の状態には深い関連があります

多くの人は、気持ちが沈んでいる時には
背中が丸くなり
視線は下向きになり
口角は下に下がり
呼吸は浅くなります

その反対に
人間がやる気や自信に満ちている時は
背筋がしゃんと伸びて
視線は前を向き
口はキリリと締まり
呼吸はゆったりとしています

この、現象は逆方向にも働いていて
心理学の世界で、割と有名なのは
割り箸を加える実験です

ペンを横にくわえた時の脳波と
ペンを縦にくわえた時の脳波を
それぞれ測定すると

ペンを横にくわえた時には
笑っている時と同じ脳波が測定され

ペンを縦にくわえた時には
悲しい気持ちの時と同じ脳波が測定される
と、言われています。

ですので
気持ちをスッキリさせたい時には
背筋をしゃんと伸ばし
目線を前に向け
口角をキリッとあげ
大きく呼吸をすると
効果があります。

ですが、
これだと気持ちが切り替わったことを
感じにくいことがあるかもしれませんので
今日は、もうちょっとアクティブなやつを
お勧めしておきます。

それは、トランポリンです。

実は最近エクササイズ用の
トランポリンが売れているのだそうです

巣篭もり生活で太った
運動不足になった
と感じている方が増えていて

家で簡単にできるエクササイズとして
トランポリンを取り入れ始めた方が
多いのだと思います。

実は
ぼくも、以前から
エクササイズ用のトランポリンを
自宅に置いていて、よく飛んでいます。

ぼくが、家にトランポリンをおくようになったきっかけは
世界No1コーチと言われる アンソニー・ロビンズさんが
セミナーでステージに上がる前にトランポリンで飛んでいる
という話を聞いたのがきっかけでした

それ以来
自宅にトランポリンをおいて
普段であれば、事務所に出かける前に

自宅で仕事をしている今は
仕事の合間の休憩の時に
5分間飛ぶようにしています

実際に、トランポリンを5分間 飛ぶと
頭がスッキリするのと同時に
気持ちの切り替えができます

トランポリンの効果は様々あるようで

エクササイズという視点で言うと

一説によると
5分間トランポリンを飛ぶと
ジョギング1km分の運動量があるらしいです

また、
運動することによって
ドーパミンの分泌がうながされたり

トランポリンが
リズム運動であることから
心の安定を高める
しあわせホルモンと言われている
セロトニンを活性化する効果などが期待できます

この、ドーパミンやセロトニンの効果で
トランポリンを5分間飛ぶと
気持ちがスッキリときりかわるのですね。

もちろん、手元にトランポリンがすぐ
手に入らない方もいらっしゃると思うので
そう言う方は
スキップをしてみてください

お家の中ではちょっと無理かもしれませんが
ちょっと玄関の先や、ベランダや、お庭に出て
その場スキップでも良いのでやってみましょう

気持ちがスッキリします。

ふたつ目は
物事の良い面を見るように視点を変えること
です。

昨日の動画でも
コーチングにおける視点のお話をしました
人生においてどこを見ているかというのは
とても大切なことなのです

今日は、あなたの視点を変えるための
とってもシンプルな質問をひとつ
ご紹介します。

もし、今あなたの気分がスッキリしていないのであれば
ご自身にこう質問をしてください
「この問題の、素晴らしい点はなんだろう」

この質問を自分に投げかけることによって
あなたは、今起こっている出来事の良い面に
視点を変えることができます。

頭の中で
「この問題の素晴らしい点」をイメージするだけでも
効果的ですが

あなたが直面している問題や課題が
あなたにとってとっても大きなものに感じられて
いま、その出来事があなたに与えているダメージは
とても大きいと感じるのであれば

暗算ではなく筆算をしましょう

大きめの紙を用意します。
おすすめは、
A3のコピー用紙かプロジェクトペーパーです

消せないペンを用意して

5分間タイマーで測りながら
思いつく限りたくさん
「この問題の、素晴らしい点」を
書き出してください

リズミカルに、スピーディーに書いていくと
効果的です。

その出来事があなたに与えているダメージは
とても大きいと感じている時は

一つ一つの「素晴らしいこと」は
小さなことでいいので
たくさんの
「この問題の素晴らしい点」を
書き出してみてください。

大きな敵を
たくさんの、ちいさな「素晴らしい」て
やっつけちゃいましょう。

3つ目は
前向きな言葉を選ぶことです

これは
普段から習慣づけておくと
すぐに簡単にできるようになります

よく、自己啓発の世界では
脳は否定形を理解できないという言い方をします

よくたとえで使われるのは
こんな感じです

目を瞑ってください
そして、今からあなたは
「ピンク色の象をイメージしてはいけません」
「どんなことがあっても、ビンク色の象を頭に浮かべてはいけません」
「絶対に、ピンク色の象だけは想像してはいけません」

どうですか
頭の中がピンク色の象になりますよね

これを、活用する癖をつけるのです

ぼくは、
ふだんこんな風に言葉を置き換える
癖づけをしています

たとえば
小さい の代わりに「大きくない」
弱い の代わりに「あまり強くない」
暗いの代わりに「そんなに明るくない」
のような感じです

状況によってプラスに変わる言葉の主体は変わると思うので
今お伝えしたように「〇〇ではない」とか「あまり〇〇ない」とか
「そんなに〇〇ない」のような表現です。

これを、普段から使い慣れておくと
前向きの言葉が必要な時に
上手に表現できるようになります。

まとめます
自宅勤務、在宅ワーク、巣篭もり生活で
ちょっと、気分がスッキリしない
と感じている方が増えてきているかもしれません

今日は、家にいながらにして
気持ちを切り替えて
気分をスッキリさせる方法について
お伝えしようとおもいます。

はじめに、今日のまとめです。

気持ちを切り替えて
気分をスッキリさせるためのポイントは3つ
1、体を動かすこと
2、物事の良い面を見るように視点を変えること
3、前向きな言葉を選ぶこと

この三つです。

今日は具体的なご提案として
1、体を動かす
5分間トランポリンを飛ぶ
または
玄関の前をスキップする

2、物事の良い面を見るように視点を変える
自分自身に
「この問題の素晴らしい点はなんだろう」
と質問をする

3、前向きな言葉を選ぶ
マイナスな物事に対して
「あまり〇〇でない」という表現を
つかう癖をつける

と言うご提案をしました

気分をスッキリさせたいな
と思う時に試してみてください

今日のお話を動画にしました

ぜひ、動画でおさらいしてみてください!

皆さん
手洗い
バランスの取れた食事
質の良い睡眠
そして
笑顔を心がけて
頑張らずにがんばって
この局面を乗り越えていきましょう

Pocket

PAGE TOP