副業・複業をあきらめる人が5月には多い話と、副業・複業が続く人の特徴

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます。

ぼくは毎日さまざまな
立場や役職のビジネスパーソンをコーチングさせていただいています
その中の、3割ぐらいの方が副業・複業をやっていらっしゃる方です

今日で5月も終わりですが
きちんと統計をとって数字を出しているわけではないのですが
これまで約10年間 副業・複業をやっている方の支援を続けてきて
実体験として感じていることが一つあります。

それは5月って副業・複業を途中で諦めちゃう人が多いということ
それも、こちらからご連絡をとっても返信が返ってこなくなる
といった、いわゆる音信不通になっちゃうことが多いのです。

5月ごろに副業・複業を諦めちゃう人が多い理由は
もちろん、ご本人的には様々な理由があると思うのですが

一言で言うと
お勤め先の仕事が忙しくなって
エネルギーとか情熱みたいなものを
副業・複業に注げなくなってフェードアウトする
というパターンが多いと感じます。

多くの企業は3月末が決算で
4月の頭から組織の変更があったり
人事異動があったりして

担当する業務が変わったり
部下が減ったり、部下が増えたり、部下が変わったり
昇進昇格して、今までと違う仕事への取り組みが求められたり

これらのいずれも、
ぼくが過去にその後 副業・複業の世界からフェードアウトしていった
方達がおっしゃっていた、お勤め先の仕事が忙しくなった理由です。

その一方で、こう言った変化に影響を受けることなく
副業・複業を継続できる方もいらっしゃいます

今日は、副業・複業が継続できる方達がやっていることをひんとに
物事が継続できる人の特徴についてお話します

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

それでは、今日も参りましょう

これまで約10年間 副業・複業をやっている方の支援を続けてきて
実体験として感じていることが一つあります。

それは、副業・複業が続く方達って
環境づくりをするのが上手だったり
環境づくりを大切にしている人が多いということです

具体的におつたえすると

まず、
副業・複業を諦めない方って
もともと、コミュニティーへの参加率が高い人が多いですね

これが、多くの副業・複業の支援をしている方達が
「仲間づくりが大切」と言っている理由だと思います。

ぼく自身も振り返ってみると
コーチングを始めた時には
同じクラスで学んだ仲間と毎月飲み会をして
コーチングとはこうあるべきだ とか
ぼくはこんなコーチになりたい
みたいなことを、その他のたわいもない話とともにしていました

コーチングを副業・複業として始めた時も
ぼくよりもちょっと早く副業・複業を始めていた方に声をかけていただいて
毎月1回のお茶会に参加をしていました
ここで、毎月の進捗とかそこから得たフィードバックを
皆さんで共有していたことは
ぼくが副業・複業を発展させて行くのにとても効果的だったと感じますし

なにより、このコミュニティのメンバーが
ひとり、またひとり と独立
つまり、会社員を辞めていったことが
ぼくが、サラリーマンをやめてコーチングに専念することへの
背中を押してくれました。

そして
独立後も同じ時期に創業した起業仲間との
コミュニティで、メンバーが会社を設立
いわゆる法人成りしていったことが
ぼくが、会社を作ろうと思ったきっかけにまりました

ここで、法人を作っておいたことで
その後、企業からのコーチングの受注を促進してくれたのは
間違えありません。

人間は気づかないうちに環境の影響をすごく受けます
お勤め先の仕事の状況の変化も環境ですし
副業をやっている人たちのコミュニティーも環境です

何かを達成したかったら
それを達成して当たり前の環境や
それを当たり前に成し遂げている人たちと一緒にいる時間をつくることが
とっても大切なんだと思います

ぜひ「仲間づくり」を意識して行動してみてください。

ここまでは、コミュニティ
あなたの身の回りにいる人
という環境のお話をしましたが

ここからは、別な環境のお話です

それは、取り組みやすい環境づくりのお話

ぼくが、コーチングを副業・複業で始めた頃
あることに気がつきました

それは、家では副業・複業が捗らないということ
当時のぼくにとっては
心のどこかで家はゆっくりする場所
という定義がされていたのだと思います

今は当時と比較するとテレワークが普及したので
ご自宅でビジネスをする環境はその頃より整っていたり
自宅に対するあなたの潜在的な定義も変わってきていると思います

で、ぼくは自宅では捗らないと気が付いてからは
家に帰るのをやめました

サラリーマンの仕事が終わったら
行きつけのカフェに行ってそこで
副業・複業のデスクワークをするようにしました
当時の行きつけのスターバックスは
ぼくの心の中で副業・複業をする場所という定期づけになっていました
おかげさまで、今でもカフェに行くとデスクワークが捗る体質になりました

副業・複業が続いているぼくのクライアントさん達も
様々な工夫をしていて

在宅勤務の日は、お勤め先の仕事が終わったら
座る場所や座る向きを変えて副業に取り組んでいたり

通勤時間のロスを減らすために
会社まで歩いて行ける距離の部屋に引っ越したり

最近はいわゆるネットカフェがテレワーク向けに
良い環境を提供しているところが多いらしく
ネットカフェの個室を上手に活用していらっしゃる方も
多くいらっしゃいます

みなさん、本当にアイディア豊富でいつも素晴らしいなって思います

今日は、物事を継続するには環境づくりが大切だというお話をしました

あ、ちなみに
お勤め先の仕事が忙しくて捗らないので
副業をやりやすくするために転職
ということを考える方も時々いらっしゃいますが
転職して副業・複業がうまくいくようになったという方は
かなりと少ないですね。
これも、あくまでぼくがこれまで副業・複業を支援してきた方達の事例ですが

はい、ありがとうございます。

それでは、今日のお話まとめておきましょう

今日は、これまで約10年間多くの方の副業・複業の支援をしてきて感じる
副業・複業を諦めない人の特徴についてお伝えしました

副業・複業を続けられる人は
環境づくりをするのが上手だったり
環境づくりを大切にしている人が多いです

とくに、それができている人やそれをやることが当たり前の人と
接するようにしていることや
それをやりやすい環境や、やらざるを得ない状況をつくることが
大切だとぼくは感じています。

この考え方は、副業・複業以外のことにも応用できる考え方だと思います。
自分の継続力に自信がないなって思う方は
ぜひ、今日のお話試してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/D91S-sWaFko

ぜひ、動画でおさらいしてみてください

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、3密回避に配慮して
毎日を上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はこれまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました。

Pocket

ビジネスコーチがいつもやっている、考えの整理、スッキリした気持ちのつくり方5つのステップ

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチ たかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます

ぼくがコーチングをさせていただいている方たちは
ほとんどがビジネスパーソンで
経営者さん、管理職の方、副業・複業をやっている方、エンジニアさん
など様々なお立場の方がいらっしゃいます。

コーチングのセッションを始めるときにはいつも
今日のセッションで手に入れたいものを
書いていただくようにしているのですが

多くの方がセッションで手に入れたいものを
「考えの整理」とか「スッキリした気持ち」
というふうにおっしゃいます。

忙しい毎日の中で
気がかりなことがあったり
やらなくちゃと思っていることに手をつけられなかったり
そう言ったことがたまっていて気持ちがぐちゃっとしていたり
ということが、様々な立場のビジネスパーソンにはおこっていて

それらをまず、整理してスッキリした気持ちになりたいと
感じていらっしゃる方が多いということなのだろうと思います。

今日は、ビジネスコーチのぼくが
クライアントさん達の考えの整理やスッキリした気持ちを
どんなふうにつくっているか
ということをヒントに

あなた1人でもできる
考えの整理、スッキリとした気持ちのつくり方
5つのステップ
について、お伝えしようと思います。

今日のお話を動画で見たい方はこちらから
それでは、今日も参りましょう!

 

ぼくは、毎日様々な立場のビジネスパーソンを
コーチングさせていただいています。

こうした、日々のコーチングセッションで
多くのクライアントさんが手に入れたいとおっしゃるのが
「考えの整理」であったり「スッキリした気持ち」
なんです。

みなさん、日々の忙しさの中で
気がかりなことがあったり
やらなくちゃと思っていることに手をつけられなかったり
そう言ったことがたまっていて気持ちがぐちゃっとしていたり
という状態でいらっしゃるのだと思います

実際のコーチングのセッションでは
5つのステップで
整理、スッキリしていただくことが多いです。

その5つのステップとは

1、頭の中や心の中にあることを言語化する
2、言語化したものに優先順位をつける
3、理想の状態を表現する
4、使えるもの、これから手に入れるものを言語化する
5、やることをきめる

この5つです。

それでは順番にお話ししていきましょう。

まずは、最初の一歩
1、頭の中や心の中にあることを言語化する
です。

その時点での
1、未完了のタスク
2、気がかりなこと
3、その他 頭の中や心の中にあること
を言葉にして行っていただきます

上手に、きちんと伝えようとすることにとらわれちゃうと
つっかえてうまく出てこないこともあるかもしれないので
ぼくはよく
「正しい日本語じゃなくていいので思いついていることをそのまま喋ってください」
ってお伝えして、とにかく言葉として体の外に出していただくことを
していただきます。

一通り出し終えると、ほとんどの方はそれだけで
十分スッキリとするようです。

考えの整理、気持ちをスッキリさせる
5つのステップ
ひとつめは
1、頭の中や心の中にあることを言語化する
でした。

つぎに、ふたつ目のステップ
2、言語化したものに優先順位をつける
です

ステップ1で、言語化したものを眺めながら
あなたが、重要だと思うもの、大切だと思うもの
の順番で番号を振っていきます。

その際に、粒の小さくて
その場で3分以内に片付けることができちゃうことは
その場でやってしまいます。

たとえば、〇〇さんにミーティングの時間を作ってもらうお願いをする
のようなやつは、そこで メールを送ったり電話をしたり
LINEでメッセージを送ったりしちゃいます

考えの整理、気持ちをスッキリさせる
5つのステップ
ふたつめは、2、言語化したものに優先順位をつける
でした

つづいて3つ目
3、理想の状態を表現する

ここからは、ステップ2でつけた優先順位の高いものから
処理をしていきます

ここでは、気がかりなことが解決した後の理想の状態を
表現してみましょう

思いつくままに
理想の状態を表現していただいてよいのですが

うまく表現できないと感じる時は
〇〇が、こうなっていて、こんな気持ち
のようにして、表現してみると良いでしょう

考えの整理、気持ちをスッキリさせる
5つのステップ
3つ目は、理想の状態を表現する でした

次に、4つ目のステップ
4、使えるもの、これから手に入れるものを言語化する
です。

ステップ3で言語化した
理想の状態と現状を比較しそのギャップを埋めるために

あなたが既に持っていて
このギャップを埋めるために使えるものをリストにしていきましょう

使えるものを一通り書き終えたら
こんどは、このギャップを埋めるために必要なもので
これから手に入れる必要があるものをリストにしましょう

誰かの助けであったり、人脈であったり、知識であったり、道具であったり
今の時点で思いつくものを全部リストアップしましょう。

考えの整理、気持ちをスッキリさせる
5つのステップ
4つ目は、使えるもの、これから手に入れるものを言語化する
でした。

最後、5つ目のステップです
5つ目は、やることをきめる です

あなたが
3つ目のステップで表現した理想の状態
そこに近づけると思える行動や

4つ目のステップでリストアップした
あなたが既に持っていて理想とのギャップを埋めるために使えるものを
実際に使うという行動や

おなじく4つ目のステップでリストアップした
これから手に入れる必要があるものを実際に手に入れるための行動

これらの行動を
書き出していきます。

自分の行動力に自信がない方は
ひとつひとつの行動をなるべく小さく分解してくださいね
自信がないものはひとつが3分とか5分で終わるぐらいの
粒になるまで小さくしてみてくださいね

 

考えの整理、気持ちをスッキリさせる
5つのステップ
5つ目は、やることを決める
でした

さあ、あとは
ステップ5で決めた
やることを実践していくだけです

自分がやること、出来ることが明確になると
人間は気持ちがスッキリします

それから、必要に応じて
3つ目以降のステップは
優先順位の高いものからひとつずつ
順番に3、4、5をくりかえしてください

はい、ありがとうございました!

 

それでは、今日のお話まとめておきましょう

今日は、
日々の忙しさの中で
気がかりなことがあったり
やらなくちゃと思っていることに手をつけられなかったり
そう言ったことがたまっていて気持ちがぐちゃっとしていたり
している
気持ちの整理をしたり
スッキリした気持ちを作りたい方向けの

5つのステップご紹介しました。
おさらいをしておきましょう

考えの整理、気持ちをスッキリさせる
5つのステップ
1、頭の中や心の中にあることを言語化する
2、言語化したものに優先順位をつける
3、理想の状態を表現する
4、使えるもの、これから手に入れるものを言語化する
5、やることをきめる
この5つです。

忙しい毎日に流されそうなときに
考えを整理したり
気持ちをスッキリさせるために
活用してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/-JiqYg8pJnI

ぜひ動画でおさらいしてみてください!

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに気をつけて
毎日を上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました。

Pocket

「始められない」「先延ばし」を回避するタスクの3つタイプ分けと片付きやすいタスクリストのお話

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます。

GWも終わって、新年度のライフスタイルもだいぶ定着してきた
と言う方が多い時期ですね

昨年度より、副業・複業に使える時間が少なくなっている
と感じている方もいらっしゃるかもしれません

ぼくのクライアントさんでも
「ここのところ副業・複業が捗らない」とか
「本業が忙しくて、疲れが溜まっている」
なんておっしゃっている方がちらほらといらっしゃいます

こう言う時にありがちな症状のひとつに
「始められない」と言うのがあります

自分の目標としている未来を実現するためには
「今やった方がいい」ってわかっているんだけど
なかなかタスクに手がつけられず、
だらだらとYouTubeをみてしまって
あー今日も出来なかった・・・

みたいなやつです。

脳科学の世界では
「人間はやる気が出たからやるのではなくて
やりはじめると、やる気が出る」
のだそうです

だから、あなたのなかにやる気が出るのをまっていたら
あなたの「始められない病」は、慢性化してしまうかもしれませんね
こんなところから副業・複業の世界からフェードアウトしていった方も
これまでにたくさんいらっしゃいました。

今日は、あなたの「始められない病」や「先延ばし癖」を
解消する、
タスクに対する考え方と
タスクが片付きやすいタスクリスト
についてお伝えしていきます

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

それでは、今日も参りましょう

今日ぼくがご提案するのは
今やった方が良いとわかっていることを始められなくなっちゃっている時や
ついつい先延ばしを繰り返してしまうときに有効な

今日は、タスクに対する考え方を二つの切り口で
お伝えして行きます。

その二つとは
タスクに対する考え方と
タスクが片付きやすいタスクリストについてです

まずは、タスクに対する考え方についてお伝えしていきましょう

ビジネスにおけるタスクは3つにタイプわけすることができるとぼくは考えています
その3つとは
1、創造するタスク
2、仕組み作りのタスク
3、運用、運営をするタスク

このうち
ひとつめと、ふたつ目の
「創造するタスク」と「仕組み作りのタスク」
は、一時的に時間が必要なタスクで
かつ
まとまった時間をとる方が効果的です

その一方で
3つ目にあげた
運用、運営をするタスク
は、定期的にその時間を用意しておく必要があります。

ひとつずつ見ていくと

1、創造するタスク
これは
たとえば
新しいビジネスモデルを考えたり
新しい商品を考えたり
新しい売り方を考えたり
という、これまでになかったものを
創り出すタスクです。

この創造するタスクは
例えば一度
新しいビジネスモデルを企画し
そのビジネスを運用し始めたら

次のビジネスモデルを
つくるまでの一定期間は
時間を取る必要はなくなる
というのもその特徴です

二つ目の
仕組み作りのタスク
は、決められた目的にむかって
どのような段取りをすることが
効果的かを整理したり
実際に
その段取りに必要なものを
用意していくことです。

この
2つめの仕組み作りのタスクも

例えば
新しいビジネスモデルを企画した後に
それを実現する仕組みを作る
といったことになるので
そのビジネスを運用し始めたら

ひとつめの
創造するタスクと同じように
一定期間はその時間を取る必要はなくなります

 

ひとつめの
創造するタスク

仕組み作りのタスクは一時的に必要な時間
といういうことができると思います

さらに
その特性上、どちらかというと
まとまった時間を確保して行った方が方が
良いと考えられます

それに対して
3つ目の
運用、運営をするタスクは

そのビジネスを継続している間は定期的に必要な時間です

仕組み作りのタスクによってつくった仕組みを
実際に運用していくということですね。

さらに
定期的に繰り返していくうちに

最初のうちは
習慣化によるスピードアップが期待できたり
やりながら
「ここは、こうした方が手順が省略できるね」
とか
「こっちを先にやった方が早く終わるね」
といった
手順の合理化が進んでいきます

さらにすすむと
その合理化が進んだ状態をマニュアル化しておけば
他の人に依頼をすることがしやすくなったり
場合によってはアウトソースすることも考えられるようになるでしょう

 

まずは、あなたのタスクを3つにタイプ分けしてみましょう
1、創造するタスク
2、仕組み作りのタスク
3、運用、運営するタスク

ひとつめの
創造するタスクは
頭、脳がすっきりしている時間帯にまとまった時間を用意して
こなすほうが効果的です

ふたつめの
仕組み作りのタスクも
まとまった時間をとった方が効率的です

三つ目の
運用、運営をするタスクの
キーワードはルーティン化です
決まった日時に定期的にこなすようにしましょう
タイムを図ったりするのもスピードアップが期待できて効果的です

今、あなたの頭の中やタスクリストにあるそれぞれのタスクが
1、創造するタスク
2、仕組みづくりのタスク
3、運用、運営するタスク

どれに当たるのかを、大雑把で良いので把握して
どのタスクをいつやるのが効果的かを考えて
タスクリストに日時設定したり、
カレンダーに登録すると良いでしょう

こんな風にしてタスクリストをメンテナンスすると
タスクリストを見た時に
「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」ってなりにくいので
タスクの着手を早めることができるでしょう

 

それから、タスクリストのメンテナンスでもうひとつ
「始められない病」や「先延ばし癖」を回避する方法を
お伝えしておきますね

タスクが片付きやすいタスクリストです

それは、今あるタスクリストのタスクを細かく分解する
と言うことです。

行動が進まない理由として
そのためにやろうとしているタスクの粒が大きすぎる
という可能性があるからです

イメージとしては
ひとつが5分で終わるぐらいの大きさが
最大の大きさだとおもってください

タスクに取り組む自信がない時ほど
粒を小さくしてくださいね

例えば「目玉焼きつくる」というタスクだったら
こんな風に分解できますね

フライパンを温める
フライパンに油を敷く
冷蔵庫から卵を取り出す
お皿を用意する
フライ返しを用意する
油が温まったのを見計らってフライパンに卵を落とす
好みの焼き加減になったらフライ返しで卵をすくってお皿に乗せる

こんな感じです

このときに、もうひとつポイントがあります
それは、そのタスクの完了まですべてを分解する必要は
必ずしも、ないということです

タスクによっては
初めの方は分解タスクがわかっても
ゴールに近づくと分解タスクがその時点では想像できない
ということや
どちらに分岐するかによってタスクが変わるので
その時点で細かくすることに意味がない
のようなこともあると思います

そして、冒頭でもお伝えした様に
脳科学的には
「人間はやり始めるとやる気が出る」ので
やり始めてリズムに乗ることさえできれば
タスクの粒の大きさも進捗には影響はしなくなって行くはずです

ですので、最低で最初の3歩目ぐらいまでの
タスク分解ができれば良いと思います

はい!ありがとうございます。

今日は、
自分の目標としている未来を実現するためには
「今やった方がいい」ってわかっているんだけど
なかなかタスクに手がつけられなくなっているあなたのために

今日は、タスクに対する考え方を二つの切り口で
お伝えしてみました。

一つ目は
タスクを3つのタイプに分けること
その3つとは
1、創造するタスク
2、仕組み作りのタスク
3、運用、運営をするタスク

で、それぞれのタスクの特性に合わせて
タスクを実践するタイミングをレイアウトして行くこと

そして、2つ目はさらにそれらのタスクを
一層取り組みやすくするためにタスクリストのタスクを
さらに分解するということをお伝えしました。

「始められない病」や「先延ばし癖」が続いている方は
ぜひ、今日のお話試してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/SI0_duCi_Z8

ぜひ、動画でおさらいしてみてください!

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに配慮して
毎日を上手に楽しんでいきましょう。

それでは、今日はここまでにします

今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました。

Pocket

仕事のパフォーマンスを上げる睡眠の取り方3つのポイント

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです
いつもお読みいただいてありがとうございます。

 

今年のゴールデンウィークは
ぼくの身の回りのビジネスパーソンの方達は
結構しっかりとお休みが取れた方が多かったみたいです。

緊急事態宣言下の今回のゴールデンウィークは
しっかり休みをとれても
比較的ご自宅で過ごす時間が長かった方も多いかもしれませんね
自宅で過ごす時間が長くなると、メリハリをつけるのが難しいので
睡眠のリズムが乱れてしまう方も多いのではないでしょうか?

先日ある方とお話をしている時のことです
日中の仕事のパフォーマンスを上げるために
『睡眠の質を高めたい』なんておっしゃっていました。

そう、睡眠の質って日中の仕事のパフォーマンスに
結構大きく影響しますよね

ゴールデンウィーク中に睡眠のリズムが崩れちゃって
日中の仕事でパフォーマンスが上がらない
なんて、感じている方もこの時期は多いかもしれませんね

 

実は、ぼくは会社員時代に寝具関連のお仕事をしていたので
睡眠についてはちょっと詳しかったりします。

今日は、その頃の知識や経験なども生かして
あなたの仕事のパフォーマンスを上げる睡眠の取り方3つのポイント
について、お伝えします。

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

それでは、参りましょう!

 

有給休暇などをつかって繋げると
7連休とか11連休とかがとれた今年のゴールデンウィーク
ついつい、睡眠のリズムを崩してしまった
とか
リズムが崩れて日中の仕事のパフォーマンスが上がらない
と、連休明けに感じている方も多いと思います

今日は、仕事のパフォーマンスを上げる睡眠のとり方3つのポイント
についてお伝えします。

はじめに、今日のまとめです
今日ぼくがお伝えする仕事のパフォーマンスを上げる睡眠のとり方の
ポイントは3つ

その3つとは
1、お風呂に入る
2、ストレッチをする
3、毎日同じ時刻に起きる
この3つです

それでは具体的にお伝えしていきましょう

睡眠の質を高めるポイント、ひとつめは
「お風呂に入る」です

人間にはホメオスタシスといって
自分の体の状態の維持しようとする
恒常性維持機能を持っています

一番わかりやすいのは、ぼくたちの体温ですね
ぼくたちは自分自身の意思で
「体温をあげよう」とか「体温を下げよう」と考えることなく
生命活動を適切に維持できる36℃ぐらいの体温を維持することができます

これは、先程お伝えした恒常性維持機能の働きで
汗をかいたり、血管を広げたり狭めたりして
体温が一定に保たれるように自動的に体が機能するからです

そして、人間は眠る時には
深部体温がスムーズに下がっていくと入眠がスムーズだと言われています

深部体温って簡単に言うと内臓の体温のことです
赤ちゃんって眠くなると手があったかくなりますよね
この時、血流 血の流れですね
血流は体の末梢に偏ります
つまり、手の先とか足の先を流れる血液の量が多くなります
その代わりに、体の中心部内臓を流れれている血液の量は少なくなるのですね
それによって、内臓の体温、深部体温が下がります

この状態をお風呂を使って意図的に作ってあげようと言うわけです。

寝る時刻に向けて体温が下がっていくように仕向けてあげると
スムーズに寝付けるというわけです

さて、ひとつめのポイント「お風呂に入る」ですが
入浴することによって、体温が上がりますね
お風呂から出てくる時は体温が高い状態にあるわけです
このとにき、あなたの体は恒常性維持機能を発揮して
体温を下げようとします
そして、その働きによって体温の下り坂を作ることができます
この下り坂を利用して、ちょうど良いタイミングで布団にはいると
スムーズに寝付くことができる

というわけです。
個人差や環境の影響もあると思いますが
目安は入浴後2時間ぐらいでしょうか

つまり、ベッドに入る2時間ぐらい前にお風呂から上がってくると
寝つきが良くなるでしょう

睡眠の質を高めるおすすめポイント
ひとつめは
適切なタイミングでお風呂に入る
です

睡眠の質を高める 二つめのポイントは
ストレッチをするです

ストレッチをすることで筋肉が柔らかく緩みます
そして穏やかな気分でストレッチをすることで
副交感神経を優位なリラックスした状態になることができます
これが自然な眠気を促してくれます

ぼくも、よっぽど疲れていない限りはストレッチをしてから
寝るようにしています

あくまで経験則ですが、ストレッチをしてから寝た翌朝と
ストレッチをやらなかった翌朝は目覚めのスッキリ感が違います

少し前に
ナイトルーティンなんて言葉が流行りましたが

例えば本を読むのが好きな方は
リラックスできるお気に入りの本を読んだり
するのをストレッチと組み合わせるのもいいかもしれません

眠る直前に考えていたことが睡眠の質にも影響する
とも言われています

ご自身がリラックスできること
穏やかな気持ちで楽しめる事を
ストレッチとセットでナイトルーティンにすると
継続しやすいかもしれないですね

睡眠の質を高めるおすすめポイント
ふたつめは
ストレッチをする
でした

最後に3つめです
3つ目は毎日同じ時刻に起きる
です

ぼくは、最近は毎朝5時に起きるようにしています
そして、土日や祝日でもなるべく起きる時刻を変えないようにしています

この目的は1日のリズムを崩さないようにすることです

今や多くの方がご存知のように人間の体内時計は
ぼくたちの生活のリズムの24時間よりは少し長いと言われていて
朝起きて日の光を浴びることで、この時間のズレを補正している
と言われています

そして、朝起きて日の光を浴びた一定時間後
朝 体内時計がリセットされてから14時間〜16時間後から
睡眠ホルモン、眠くなるホルモンの一つメラトニンは分泌される
と言われています。

朝起きて、日の光を浴びる時刻が後ろにずれれば
夜眠くなる時刻も後ろにずれる訳ですね

「休みの日の夜になかなか眠れない」と言う経験がある方も
多いのではないでしょうか?

この原因の一つは、その日の朝起きる時刻が遅くなったから
と言うのがあるかもしれません

それでも、ゆっくり寝たい時ってありますよね
ぼくの場合は、そんな時は夜寝る時刻を早くしちゃうことが多いです

これは、平日とか休日とかを問わず
「最近睡眠不足だな」と感じている時は
時間を作って、夜の8時でも9時でも布団に入るように
しちゃいます

そして、次の日に起きる時刻はいつも通りの5時
こうすると、長めの睡眠をとっても
夜はいつもと同じように眠れるようにしやすいです

睡眠の質を高めるおすすめポイント
3つ目は
毎日同じ時刻に起きるです

はい、ありがとうございました。

それでは、今日のお話まとめておきましょう。

今日は、ゴールデンウィーク中に生活リズムが崩れてしまって
日中の仕事のパフォーマンスが今ひとつ上がらないと思っている方に

仕事のパフォーマンスを上げる睡眠のとり方3つのポイント
についてお伝えしました。

今日ぼくがご提案した日中の仕事のパフォーマンスを上げる睡眠のとり方の
ポイントは3つ

1、お風呂に入る
2、ストレッチをする
3、毎日同じ時刻に起きる
この3つです

生活リズムを整えたい
日中のパフォーマンスを高めたい
睡眠の質を改善したいと思っている方は
ぜひ、今日のお話試してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/tPV6ir5TvdA

ぜひ、動画でおさらいしてみてください

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに配慮して
毎日を上手に楽しんでいきましょう!

それでは今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました!

Pocket

あなたの毎日を理想に近づけるビジネスコーチの7つの質問

Pocket

みなさん、こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます

昨日はぼくが主宰している日本橋私塾で
月に1回おこなっている「月間目標設定会」でした。

4月から新年度がスタートして1ヶ月

組織変更や
異動などの人員の配置の変更
担当する業務が増えたり、変わったり
などあなたの環境に変化が起こりやすいこの季節は
ご自身のビジネスへの取り組み方や
時間の分配を見直す良いタイミングかもしれませんね

4月は、副業・複業に取り組んでいらっしゃる
クライアントさん達とお話をしていても

忙しくて副業・複業が手につかない
とか
ぼくの働き方はこのままでいいんだろうか
と感じる方をお見受けしたり

例年この時期には
副業・複業が思う様に進まないクライアントさんが
フェードアウトしていくタイミングでもあります

そんなことも踏まえて
昨日の「月間目標設定会」では
塾生の皆さんが
それぞれご自身の人生において大切にしたいことをあらためて言語化して
その大切にしたいことに対して
どんなふうにリソースを配分していくか
と言うことを視覚化し、その理想の状態に近づくための行動を
明確にするワークを行いました

新年度の忙しさで迷いがあったり、モヤモヤしている方にも有効な
そのワークをお読みいただいているあなたにも共有しようと思います

今日はあなたの毎日を理想に近づけるための
ビジネスコーチの7つの質問
をお伝えします

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

 

それでは、参りましょう!

新年度がスタートして1ヶ月
変化の多い時期を乗り越えてきて
このゴールデンウィークは
ご自身が大切にしたいことへの
取り組み方や、時間の配分を整理して見直す良いタイミングですね

今日は
年度末から新年度にかけての忙しさ

人事異動などの環境の変化で
人生で本当に取り組むべきことから
毎日の焦点がずれていかない様にするために

あなたの毎日を理想に近づけるための
ビジネスコーチの7つの質問
をお伝えしていきます

 

ところで
あなたが最近「ふと気がつくと考えていること」ってどんなことですか?
人間の感情や行動ってこのふと気がつくと考えていることの影響をすごく受けますよね

そして、この「ふと気がつくと考えていること」って
あなたが毎日過ごしている環境の影響をとても受けやすいのです

ですが、お勤め先の職場環境や仕事の内容などは
なかなかあなたの都合だけでコントロールしていくことは難しい方が多いですよね

ですので、あなた自身が主体的に「あなたが考えていること」を
コントロールするようにすれば、あなたの感情や行動をコントロールしていけるようになります

そんなことも踏まえて今日のワークに取り組んでみてくださいね

それでは、参りましょう

まずはじめに
大きめの紙を用意してください
A3のコピー用紙かプロジェクトペーパーがおすすめです

用意した紙を横位置に置いて
横に一本線を引いて2等分
縦に三本線を引いて4等分してください

まずは上の段の左のマスから使っていきます
現状把握です

質問1
現在の毎日の中で、あなたは何に【時間】使っていますか?
これに何%、あれに何%
のような感じで円グラフを描いてみましょう

ざっくりでいいです。正確さは必要ありませんので
あなたの感覚で答えてくださいね

質問1は今のあなたの毎日は何にどれぐらい【時間】をつかっているか?
です

 

つづいて質問2
質問1の円グラフの隣のマスに
現在の毎日の中で、あなたは何に【お金】を使っていますか?
これに何%、あれに何%
のような感じでシェア率を円グラフにしてみてください

さっきと同じで、ざっくりでいいです。
正確さは必要ありませんので
あなたの感覚で答えてくださいね

質問2は今のあなたの毎日は何にどれぐらい【お金】をつかっているか?
です

 

次に質問3です
今のますの隣のマスに
現在の毎日の中で、あなたは何に【考え事】使っていますか?
ここでは「ふと気がつくと考えていること」
つまりあなたの感情を何が多く占めているかを円グラフにします

これに何%、あれに何%
のような感じで円グラフを描いてみましょう

これも、正確さは求めなくていいので
「ふと気がつくと考えていること」をグラフで表現しましょう

質問3は今のあなたの毎日は何にどれぐらい【考え事】をつかっているか?
です

質問4
今の隣のマス、上の段の一番右のマスですね
ここに、
3つの円グラフを見てあなたが感じたことを書いていきます

一番上にはこんなふうに書いてみてください

「本当は、もっと〇〇だけど、実際は、XXになっている」

例えば
本当はもっと副業・複業に時間を使いたいけど
実際にはあまり重要ではないSNSを眺めることに時間を使っている

とか

「本当はもっと、自分の成長のために投資をするべきだけど
つまらない買い物にお金を使っている」

みたいな感じですね

この、本当はもっとを一通り書き終えたら
あとは、自由に感じたことを記入していってください

質問4は現状の3つの円グラフを見て感じることを書き出す
でした。

 

さて、次に理想の状態をグラフにしていきます

質問5
下の段の左のマスに
あなたが理想とする【時間】の配分を
質問1と同じ要領で円グラフにしてみてください

質問6
下の段の真ん中のマスに
あなたが理想とする【お金】の配分を
質問2と同じ要領で円グラフにしてみてください

質問7
最後のマスに
あなたが理想とする【考え事】の配分を
円グラフにしてみてください

5、6、7 の円グラフ(理想の円グラフ)で
あなたが理想とする人生のあり方が
【時間】【お金】【考え事】を介して表現できたと思います。

最後にせっかくなので
残った右下のマスを使って
「理想に近づけるための1ヶ月の行動」を言語化しましょう

1つが5分でできることを
10個ずつ
【時間】【お金】【考え事】に関して
あなたが理想の状態に近づけると思える行動を
書き出していきましょう

全部で30個です。

ここで書き出した1つ5分でできる30個のタスクに
1ヶ月間取り組んで
あなたの理想の状態に近づいていきましょう。

はい、ありがとうございました!

 

それでは今日のお話まとめておきましょう

今日は、新年度が始まって1ヶ月
あなたが人生において大切にしたいことを言語化し
大切なことを大切にしている理想の毎日に近づくための
行動をリストにするワークをご紹介しました。

今日ご紹介したのは7つの質問

質問1
現在の毎日の中で、あなたは何に【時間】を使っていますか?
円グラフで表しましょう
質問2
現在の毎日の中で、あなたは何に【お金】を使っていますか?
円グラフで表しましょう
質問3です
現在の毎日の中で、あなたは何に【考え事】を使っていますか?
円グラフで表しましょう
質問4
3つの円グラフを見て
「本当は、もっと〇〇したいけど、実際はXXだ」
という構文を使って現状を言語化します。

つづいて
質問5
あなたが理想とする【時間】の配分を円グラフにしてみてください
質問6
理想とする【お金】の配分を円グラフにしてみてください
質問7
あなたが理想とする【考え事】の配分を円グラフにしてみてください

質問7までの回答ができたら
あなたが理想とする毎日に近づいていくために
今あなたにできることを
1つ5分でできることを
それぞれ10個書き出してみましょう

新年度の忙しさで迷いがあったり
モヤモヤしている方は
ぜひ、今日のワーク試してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/NdaqC_a0Bm8

ぜひ、動画でおさらいしてみてください!

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに配慮して
毎日を上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました!

Pocket

ビジネスコーチ直伝!最強チームをつくる管理職 5つのステップ

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチ たかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます

4月から新年度がスタートしたというビジネスパーソンもも多いですよね
期が変わって
新しい部下を迎えた方や
チームのメンバーが増えた方も
多いのではないかと思います

先日ある管理職の方とお話をしたときのお話です

その方も新年度が始まって
部門のメンバーの入れ替えや増員があったそうです
その、新しいメンバーでも良い成績を上げていくために
新しいことに取り組んでいきたいとおっしゃっていました

新年度スタートから2週間経った、その時点で状況をお伺いすると
どうしても、ご自身が現場のことで動いてしまうことも多くって
忙しさが変わらない、これまでと同じことを繰り返している
と感じていらっしゃるようで

これが「新しいことに取り組みたい」と感じる理由のようです

今日は新年度に新しいメンバーを迎えた管理職の方向けに
ビジネスコーチ直伝
あなたのチームを最強にする管理職になる5つのステップ
をお伝えしていきます

今日のお話を動画で観たい方はこちらから

 

4月に新年度がスタートして2週間ちょっとが経過しましたね
ぼくがお手伝いしている管理職の方たちも
新しい部下を迎えたり、チームメンバーが増えた
と言う方がいらっしゃいます

中には年上の部下が増えた方や
とても若い部下をお持ちの方もいらっしゃいます

こうした方たちの中には
年上の方たちは、ご自身の成功パターンが確立しているので
会社のルールが変わっても、なかなか新しいやり方に取り組んでもらえなかったり
それによって結果が出なくなっている方がいらっしゃる
ことに悩みを持っていたり

共通の価値観が見出しにくいむちゃくちゃ若い部下の方の育成の方法に
頭を悩ませたり

と、新年度らしい新しい課題をお持ちになる方も多いようです

今日は新年度に新しいメンバーを迎えた管理職の方向けに
チームで成果を上げていくための組織運営のお話をしたいと思います

こうした、管理職の方たちとお話をしていると
やっぱりポイントになるのは部下おひとり、おひとり
ともっと深く対話をすることが必要だと感じる方が多いようです

対話といっても
ただただ、一緒に長話をすれば良いと言うものではないと言うのは
このブログをお読みのあなたには言うまでもありませんし

忙しい管理職の方にとってはできるだけ効果的な対話をしたい
と考える方が多いはずですよね

そこで、ここからは
あなたのチームを最強にする管理職になる
部下との対話の方法を5つのステップでお伝えします

今日、ぼくがご提案する
チームを最強にする管理職なる5つのステップは

1、チームの理想像を明確にすること
2、チームの理想像を共有、共感すること
3、部下の方ひとりひとりがその理想像を実現するために
  やりたいことをきちんと言語化すること
4、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  行動の進捗の振り返りを一緒にすること
5、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  きちんと理解をしその行動支援をすること

 

この5つです。

それでは、順番にお伝えしていきましょう

チームを最強にする管理職になる5つのステップ

まずひとつ目は
チームの理想像を明確にすること
です。

チームのリーダーであるあなたが自チームをどんな方向に導いていきたいのかを
まず、はじめに明確にします

多くのリーダーの方はすでにある程度
こんなチームにしたいというようなイメージはお持ちになられていると思いますので
それを、言語化する紙に書くということで「明確さ」を高めることをしましょう

ぼくが管理職のクライアントさんとのコーチングセッションで
よく使うのは
「ご自身の部門、チームの理想の1年後ってどんな感じですか?」
と言った質問です

ここでの1年後という期限は
クライアントさんの状況などによって使い分けています

例えば、新任の管理職の方や
人事異動で今までと違う組織のリーダーになった方
でまだ長期的な組織プランを
お持ちでない場合は「5年後」と聴いたりします

前期に続いて同じチームのリーダー、管理職をなさる方で
メンバーの入れ替えや、新しいメンバーを迎えたなんて方など
より具体的な理想のチーム像を描きたいときには
「1年後」と聴いたりします。

また、先ほどのように「5年後の理想像」をお聴きした場合は
その後に
その5年後を実現するために必要な1年後はどんな状態ですか?

と、質問を重ねることもあります

1つ目のステップでは
このような感じで、管理職、リーダーであるあなたが描く
理想のチーム像を時間軸を持って明確な言葉にしていきます

明確さのまとまり具合の目安は
あなた自身が、他の人に対して
「私のチームはこうなることを目指しています」
と、いつでも、どんな時でも話せる状態になってると一番いいですね

チームを最強にする管理職になる5つのステップ
ひとつめは
チームの理想像をいつでも、どこでも、ぱっと人に伝えられるぐらい明確にすること
でした

 

チームを最強にする管理職になる5つのステップ
続いて2つ目のステップは
チームの理想像を共有、共感すること

ステップ1で明確にしたあなたのチームの理想像を
チームメンバーに共有しましょう

あなたが、なぜ「そういうチームを目指しているのか」が
きちんとチームメンバーに伝わるように配慮しながら
あなたの考える「チームの理想像を」伝えていきます

この「チームの理想像」をチームメンバーに伝えるプロセスでは
ぜひ、チームメンバーの「その理想像」に対する
感想や意見を引き出してください。

その「チームの理想像」に共感してもらうために
表現の修正や「理想像そのもの」の若干の修正なども視野に入れておきましょう

この、ステップ2は
あなたが描いた「チームの理想像」を
チームメンバーみんなの「チームの理想像」に昇華するプロセスです

ですので、あなたのチームメンバーがその理想像に共感できるように配慮すること
や、共有のプロセスでメンバー一人一人が「自分も一緒に考えた理想像である」と
感じることができる様なプロセスを用意することが大切だと思います

チームを最強にする管理職になる5つのステップ
2つ目のステップは
チームの理想像を共有、共感すること
でした

 

では、3つ目いきましょう
チームを最強にする管理職になる5つのステップ
3つ目は
部下の方ひとりひとりがその理想像を実現するために
やりたいことをきちんと言語化すること

ステップ2でチームメンバー全体と
「チームの理想像」が共有できたら
つぎは、メンバーひとりずつと共有していきましょう

「みんなのチームの理想像」に対して
メンバーひとりひとりは、その理想像を実現するために
どんなことに取り組んでいきたいかを話し合って引き出していきましょう

いわゆる 1on1 の1回目ですね
メンバーと個別に話をして「みんなのチームの理想像」に対して
そのメンバーは仕事や日頃の活動、振る舞いを通じてどんな貢献ができるのかを
丁寧に話をきいて引き出し、言語化をする支援をしましょう

ここでは、できる限り管理職、リーダーであるあなたのやり方や価値観を
伝えることは我慢して、目の前にいるメンバーのやり方、価値観を尊重した
行動目標を設定できる様に話を聞いて差し上げてください

そのメンバーには、そのメンバーにしか見えていない景色があるはずです
それをできる限り大切にしてあげましょう

チームを最強にする管理職になる5つのステップ
3つ目は
部下の方ひとりひとりがその理想像を実現するために
やりたいことをきちんと言語化すること
でした。

 

次4つ目と5つ目まとめてお伝えします。
チームを最強にする管理職になる5つのステップ
4、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  行動の進捗の振り返りをすること
5、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  きちんと理解をしその行動支援をすること

1on1 2回目以降のプロセスです

定期的にチームメンバーと話をする時間をとって
チームメンバーが理想像を実現するためにやりたいこと
が進んでいるか話を聴きましょう

たとえば、この1週間で
1、取り組めたこと
2、取り組んでみてうまくいったこと
3、取り組んでみてうまくいかなかったこと
4、うまくいかなかったことは次にどうしたいのか
5、取り組もうと思ってできなかったこと
6、取り組もうと思ってできなかったことは、まだやりたいと思っているのかどうか
7、やりたいのであれば、今週確実にやるにはどんな方法があるのか
8、もうやりたいと思っていないのであれば、代わりにどんな取り組みをするのか

ここで、でできた
次にどうしたいのか

代わりにする取り組み
に対して
リーダー、管理職であるあなたに力を貸してほしいと思うことは何か

こう言ったことを聴いていきましょう

メンバー、部下が力を貸してほしい、支援してほしい
と願い出ていることに対して
部下の依存を生まない範囲のことを支援していきましょう
その際も、ここは手伝えるけど、ここは自分でチャレンジしてみよう
なぜならば

の様にあなたが支援する理由、支援しない理由を
明確に伝えていきましょう

こんな形で、メンバー、部下 ひとりひとりとの対話を
定期的にやっていきましょう。

次4つ目と5つ目まとめてお伝えしました
チームを最強にする管理職になる5つのステップ
4、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  行動の進捗の振り返りをすること
5、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  きちんと理解をしその行動支援をすること

 

はい、ありがとうございました

それでは、今日のお話まとめておきましょう

4月から新年度というビジネスパーソンも多かったと思います

新しく管理職になられた方や
人事異動などで今までと違うチーム、組織のリーダー、管理職
になった方も多いと思います

今日はそんな方たち向けに
ビジネスコーチ直伝
あなたのチームを最強にする管理職になる5つのステップ
をお伝えしました

今日がお伝えした
ビジネスコーチ直伝
あなたのチームを最強にする管理職になる5つのステップ
は、

1、チームの理想像を明確にすること
2、チームの理想像を共有、共感すること
3、部下の方ひとりひとりがその理想像を実現するために
  やりたいことをきちんと言語化すること
4、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  行動の進捗の振り返りをすること
5、部下の方ひとりひとりがやりたいことについて管理職のあなたが
  きちんと理解をしその行動支援をすること
この5つです

ぜひ
新任管理職の方や
人事異動などで新しいチームのリーダー、管理職になった方など
試してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/9t1Kzpirl_U

ぜひ、動画でおさらいしてみてくださいね

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました。

Pocket

「覚悟を決めたい」「腹を括りたい」ときにやってみて欲しい3つのステップ

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチ たかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます

先日ある管理職の方とお話をしていたときのことです
部下の方達に
「自分で考えて行動を出来るようになってほしい」と
言うことをおっしゃっていました

これって、多くの管理職の方、経営者の方が
ご自身の部下の方たちや
自社の社員さんたちに
望んでいることの一つかもしれないなって思いました

経営者さんとお話をしていると
「うちの社員は視座が低くて」なんておっしゃっているのを
聴くことがあるのですが、これも同じようなことを
指しているように感じます

さて、冒頭の管理職の方にご自身が
「自分で考えて行動する」様になったきっかけって
何かありましたか?
って質問してみました。

この質問に対して、ご自身の経験や想いを
いろいろと教えていただいたのですが
ぼくの感じたことは
ある時に、この仕事をずっとやっていくという「覚悟を決めた」
ってことなんだなって思いました
別な言い方だと「腹を括った」なんて表現できるかもしれません

今日は
あなたが「覚悟を決めたい」「腹を括りたい」ときに
やってみていただきたい3つのステップ
について、お伝えしていきます

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

それでは、今日も参りましょう

ぼくは、これまでに10年近く
これから副業・複業や週末起業をやってみたい
と思っていらっしゃる方向けにセミナーを開催してきました

セミナーにお越しになる方たちの9割以上の方が
副業・複業をやってみたいけど
「何をやっていいかわからない」
つまり自分でビジネスをやるにあたって
どんな分野で事業を始めたら良いかわからない
っておっしゃいます

そのセミナーで、ぼくは いつも
副業・複業だから誰の指示を受けることもありませんし
ほとんど制約もないので
ぜひとも「好きなこと」をやっていきましょう
と言うお話をします

副業・複業ですから
よっぽどおかしなやり方をしない限り
失敗したって、生活が立ち行かなくなることはほとんどありません

もうちょっと、雑な言い方をすると
制約はないのですから
やりたいことをやればいいんです

だけど
結局なんにも始まらない方がいます
ぼくのセミナーに来る人の中で言うと
50%ぐらいの確率でしょうか

副業・複業を始められる人方と
副業・複業を始めてみたいと思いながらも
何も始まらない方の違いも
そう言う意味で言うと「覚悟」なのかもしれません

そして
「何をやっていいかわからない」とおっしゃっている方の中には
「好きなこと」や「やりたいこと」が
本当はあるのだけれど

こんなことではビジネスにはならないだろう
とか
これをやってみてうまくいかなかったらどうしよう
だとか
「やりたいこと」はこれです!って言っておいてうまくいかなかったらカッコ悪い
とか

心のどこかのそんな気持ちが

ぼくの「好きなこと」はこれです
とか
わたしの「やりたいこと」はこれです
って、誰かに言うのを邪魔しているんじゃないか
って思います

ぼくが副業・複業でコーチングを始めた時を
振り返ってみると

ぼくの場合は、おおくの副業・複業をはじめたいと
おっしゃる方とはちょっと順序が違って
あるきっかげがあってコーチングと出会い
これでもっと多くの方のお役に立ちたいとか
お役に立っている証としてお金をもらえるようになったら
とっても幸せなんじゃないか
そんなふうに思ったのが
コーチングが副業・複業になったきっかけでした

とってもキュッとまっとめて一言で言うと
ぼくには、その時に出来ることがコーチングしかなかったんですね

だから、今日のテーマの「覚悟を決める」「腹を括る」という意味では
コーチングに「腹を括ら」ざるを得なかったってことかもしれません

あ、悲壮感とかは全然なかったです
今でもそうですが、コーチングやりたくて仕方なかったので

 

副業・複業をどんな分野で始めるかを決めるのって
ぼくから見ると「一生 会社員で生きていく」って
決断するのよりよっぽど簡単に見えちゃうのですけど

だって

まずは副業・複業でって考えたら
その選択で追うリスクの期間って会社員より副業の方が短いですし

副業・複業でやっている間は
どっちの方が生活がかかっているかって言うと会社員の方だし

それに
自分で始めたビジネスは誰かのせいでうまくいかないってことは
ほとんどないから、ほとんどのことが自分でコントロールできることだし

きっとたくさんの方にとって
それでも「覚悟」が決まらない時ってあるんでしょうね

今日は、なかなか「覚悟が決まらない」「腹が括れない」
時に試してみていただきたいワーク
についてお伝えします

今日ぼくがご提案する
「覚悟を決める」「腹を括る」ためのワークは
3つのステップです

「覚悟を決める」「腹を括る」ときのワーク

1、失敗した時に起こりうる最悪の事態を言語化する
2、最高の未来を描く
3、それをやる理由をリストアップする

 

まず、ひとつめ「腹を括って」それに取り組んで
1、失敗したときの起こりうる最悪の事態を言語化する

まずは、今あなたが考えうる最悪の事態を想定します
その最悪の事態を紙に書きましょう

そして、その最悪の事態の
何に恐れを感じているのかをその続きに書いてみてください

〇〇が怖いから、とか〇〇になることを恐れている
のような感じです

それを書いたら「なんでそれが怖いのか?」を
さらに自分に質問してください
〇〇が怖いから、とか 〇〇が嫌だから とか
〇〇になりたくないから
のような感じです

これを、ひたすら繰り返してください
論理的に考えるというよりは
あなたの感情に問いかけて、感情で答えてください

なんで?
なんで?
って、出てきた感情に何回も問いかけてください

ぼく自身も経験があるのですが
この、なんで?を感情に何回も問いかけていると

途中で寝落ちしそうになったり
集中できなくなったり
イライラしたり

っていうことが起きると思いますが

それでも、根気よく あなたの感情に問いかけてみてください

すこし、根気が必要ですが

何回も繰り返しあなたの感情に問いかけていると
「あっそうだったのか」っていう
あなたの、本質的な「行動を妨げている理由」にたどり着く瞬間があります

完全に恐れが消えるとは限りませんが
恐れの正体が見えた納得感を得ることができます

この、納得感を持って次のステップにいきましょう

あくまでぼくの経験談ですが
「失敗に対する恐れ」は
「それに失敗することそのもの」ではないことが
多いみたいです

「覚悟を決める」「腹を括る」ための3つのステップ
ひとつめは、最悪の事態を想定する
でした

次にふたつめ
2、最高の未来を描く

ひとつめのステップであなたが手に入れた納得感をもって
最高の未来を描きます

今日は3つの切り口で最高の未来を描いていきましょう

最高の未来を描くため3つの切り口は
ひとつ目の切り口
明確さを高めること

ふたつ目の切り口
あなたの感覚に訴えること

三つ目の切り口
状態の実感を高めること

この3つです
では、3つ順を追って説明していきましょう

一つ目の切り口は
明確さを高めること

最高の未来では【何が】【どうなっている】かを言葉にしてください
変わったことは何か?
どんなふうに変わったのか?
変わらないことは何か?
変わらないことはどんな状態なのか
これらを言葉にして状況の明確さを高めてください

ふたつ目の切り口は
感覚に訴えること

最高の未来をあなたの感覚に訴えましょう

こんどは五感で表現します

見えるもの、聴こえるもの、肌で感じること
香りや味なんかもあるようでしたら言葉にしてみましょう

三つ目の切り口は
状態の実感を高めること

最高の未来の実感を高めていきましょう

その最高の未来で、あなたがどんな気持ちを感じるかを
言葉にしてください

ひとつ目の切り口で言語化した明確さ
ふたつ目の切り口で言語化した感覚
これらを使ってイメージを高めて
最高の未来であなたが受け取る気持ちを言葉で表現していきましょう

明確さを高める
感覚を味わう
気持ちを表現する

この3つのステップを通じて
最高の未来を描いてみましょう

「覚悟を決める」「腹を括る」ための3つのステップ
ふたつめは、最高の未来を描く
でした

 

最後、3つ目のステップです
3、それをやる理由をリストアップする

ほとんどの方はここまでの2つのステップで
覚悟は決まってきていると思います
最後のステップは
あなたの起動力、始める力を高めるためのワークです

「なぜそれをやるのか?」をリストにしていきましょう
思いつくだけ、出来るだけたくさん
「〇〇だから」とか「〇〇の為」の様なやつを
思いつく限り沢山書き出してみてください

大義名分のような理由も
壮大な理由も、ちっちゃな理由も
かっこいい理由も
人に言うのは恥ずかしいような理由も
とにかく何でもかんでも
あなたがその決断に向かって行動する理由になるものを
書きましょう

あなたの始める力の量は理由の数だと思ってください
数で勝負です

 

はい、ありがとうございます

それでは、今回のお話まとめておきましょう
今日は、あなたが
「覚悟を決めたい」「腹を括りたい」時にやってみていただきたい
「覚悟を決める」「腹を括る」ための3つのステップ
ご提案しました

「覚悟を決める」「決断をする」ための3つのステップは

1、失敗した時に起こりうる最悪の事態を言語化する
なんで?なんで?ってしつこくご自身に問いかけてください

2、最高の未来を描く
明確さを高めること
あなたの感覚に訴えること
状態の実感を高めること
の3つの切り口で未来を描いてみましょう

3、それをやる理由をリストアップする
始める力を高めるために、出来るだけたくさんの理由をリストアップしましょう
数の多さが、あなたのエネルギーの多さにつながります

ぜひ「覚悟を決めたい」とき「腹を括りたい」とき
試してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/5uuaiFdemA4

ぜひ、動画でおさらいをしてみてください

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに配慮して
毎日を上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします

今日も最後までお読みいただいてありがとうございました!

Pocket

マインドフルネス!?「今日を充実させる」ビジネスコーチ的5つの質問

Pocket

みなさん、こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじ です
いつも、お読みいただいてありがとうございます!

昨日は日本橋私塾の「月間目標設定会」でした
2021年も四半期、4分の1が終わったところなので
毎月月初にやっている目標設定ワークとは違うワークを
やってみました

みなさん、それぞれに新しい気づきを得ていただけたようなので
今日はそのワークをご紹介していこうと思います

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

それでは、今日も行ってみましょう

昨日の日本橋私塾で行ったワークは
あなたが、
自分の人生でやっておきたいことや
これからの人生をどんなふうに生きていきたいか
を言葉にしていくワークなのですが

このワークを皆さんにご提案しようと思ったのには理由があります

 

マインドフルネスという言葉は
既にご存知の方も多いと思います

近年アメリカから逆輸入されてきた
「マインドフルネス」は
不安を取り除くことや、目標達成を目的として
「今この瞬間に意識の焦点を向ける」こと
そして、そのスキルを養う訓練として瞑想などをすること
などを、指しているのが一般的だと思います。

その一方で
こうしたアメリカ的「マインドフルネス」の大元になっているのは
原始仏教などで言われている「即今、当処、自己」という言葉
漢字で「すなわちいま、あたるところ」自分という意味の「じこ」と書きますが
この「即今、当処、自己」は
「いまこの場所で自分が感じていることが現実の全てである」
ということ、そして
「それを評価せず受け入れること」
を意味しているといわれています

原始仏教における 坐禪は
座ることそのものが目的であり
何かのスキルを養ったり、目標を達成するための訓練ではない
とも言われます。

 

あ、ちょっとマニアックな話に寄ってきちゃったので本題に戻りましょう

確かに「今、此処」に焦点を当てるように意識して毎日を過ごしていると
自分の実践力は高まるし
それに伴って、充実感や満足感は高まりますし
その結果として、良い成果を得ることができる機会も増えるように感じます

ぼく自身はコロナ以前に1年半ぐらい
とあるお寺さんに月に1回ぐらいのペースで坐禪を組みに行っていたこともあり
坐禪を組むのは好きで、今でも自分自身で毎日続けています

なので「マインドフルネス」的な意識の持ち方や行動にはとても共感をしています
だから
より質の高い人生を送っていきたいと考えている方には
「今、此処」に焦点を当てるように時間を過ごすことはとても効果的だと思っています

 

ですが、ぼくがコーチングをやり始めたばかりの頃
もう10年近く前になるでしょうか
ある方と
「今日一日を精一杯生きることが大切で
そのためには今日が人生最後の日だと思って毎日を生きることが大切だと思う」
という話をしたときに
その方に
「じゃあ将来の目標なんて立てる必要ないですよね」って言われて
すごく違和感を感じた記憶があります

スティーブ・ジョブズさんは有名なスタンフォード大学の卒業式での講演で
こんな風におっしゃっていますね

##########
私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。
「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」と。
「違う」という答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直せということです。
##########

ポイントは「生き方を見直せ」という所にあるように思います
象徴的な言葉の
「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」
ここだけを自分の都合の良いように解釈してはいけないんだと思うのです

その人の置かれている状況によっては
「今日が人生最後の日」だったら
今日得られる一時的な快楽を求めるような日々を送ることになるかもしれません
ですが、一時的な快楽を求め続けた10年後の自分が
今日の自分を振り返ったときに、自分の人生に満足や納得ができるとは
ぼくには思えないんです

ぼくたちは、出家したお坊さんみたいな暮らしをしているではないですからね 笑

そんなことを考えた結果
今日これからご提案するワークを考えました

では、ここからワークです

いつものように大きめの紙を用意してください
A3のコピー用紙がプロジェクトペーパーがお勧めです

それから、消せないペンと
スマホなどのタイマーを用意しましょう

それでは、今日の質問です

質問1
あなたは、何年後に死ぬ予定ですか?

タイマーで3分測りましょう
3分間で
自分の人生の終わりを仮決めします
いつ、どこで、どんな風にあなたの人生が終わりを告げるかを想像して
紙に書き記してください

ぼくの場合は80歳
前の日にいつも通り仕事を終えて帰宅し
晩におやすみなさいと言って布団に入り
朝起きたら死んでた

というのが理想の死に方です
こんな風に、あたなが死ぬ様子とタイミングを言葉にしてください

最初の質問は「あなたは何年後にどんな風に死ぬ予定ですか?」
でした。

二つ目の質問
もし、あなたが死ぬタイミングが10年後になったとしたら
それまでに、どんなことをやっておきたいですか?

タイマーで5分測って、思いつくことをできるだけたくさん
箇条書きしてください
30個以上やりたいことを書くことを目標にリストにしていきましょう

 

続いて三つ目の質問です
もし、あなたが3年後に死ぬとしたらどうでしょう

それまでに、やりたいことを30個と
ここからは、残りの三年間をどんな風に生きたいか
もあわせて書いてください

これも、タイマーで5分間 測ってスピード感を持って書いていきましょう

 

三つ目の質問
では、1年後にあなたは死んでしまうとしたら
何をやっておきたいですか?

同じ要領で
やりたいこと30個と
どんな風に生きたいかを
3分間でリズム良く書いていきましょう

 

4つ目の質問
つぎは、1ヶ月後です
もし、あなたが1ヶ月後に死ぬとしたら
何をやりたいですか?
どんな生き方をしたいですか?

同じく3分間でリズム良くスピーディーに書いていきましょう

 

さあ、最後5つ目の質問です
もし、明日死ぬとしたら
今日、なにをやりますか?
そして、どんな一日を送りたいですか?

3分間で思いつく限り書いてみましょう

 

はい、ありがとうございます!
では、今日の5つの質問整理しておきましょう

1、あなたは、何年後に死ぬ予定ですか?
いつ、どこで、どんな風にあなたの人生が終わりを告げるかを想像して紙に書きます

2、もし、あなたが死ぬタイミングが10年後になったとしたら
それまでに、どんなことをやっておきたいですか?

3、では、1年後にあなたは死んでしまうとしたら
何をやっておきたいですか?
どんな風に1年を過ごしたいですか?

4、あなたが1ヶ月後に死ぬとしたら
何をやりたいですか?
どんな生き方をしたいですか?

5、最後に明日死ぬとしたら
今日、なにをやりますか?
そして、どんな一日を送りたいですか?

今日の質問はこの5つでした

 

昨日の日本橋私塾でこのワークをやっていただいた方たちの感想では

ある方は

明日死ぬとなると「焼肉を食べたい」とか出てくる
自分は中長期的な目標をしっかりと設定したほうがいいんだって感じた

という方や

だんだん、残り時間が短くなるにつれて
同じ方向性のやりたいことでもより具体的になってくるのを感じた

さらに、別な方は

やりたいことの本質は一緒でも
残り時間が短くなるとそのやり方が変わってくると感じた

というフィードバックをいただきました

個人差はあると思いますが
1、短期的な思考だと「一時の快楽」に流されやすくなるデメリットがあります
2、中長期的な思考だと具体的なイメージを描きにくいデメリットがあります
3、残り時間が短くなることで、一つのことにかけるスピード感に変化がおこります

総合して考えると

質の高い毎日を過ごしていくためには
中長期的な目標を明確に持ちながら
「即今、当初、自己」に焦点を当てる
ということが、未来の自分自身に満足感や納得感を届けることができる
そんな風におもいました

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/BabsV35xY4E
ぜひ、動画でおさらいをしてみてくださいね
チャンネル登録もお願いします!

みなさん、正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに配慮して
毎日を上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました。

Pocket

あなたの決断力を激増させる5ステップの「決断テクニック」

Pocket

みなさんこんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます

一説による人間は1日に35000回決断をしているのだそうです

ぼくは、ビジネスコーチとして
たくさんのビジネスパーソンが
決断することを支援してきました

現場のビジネスマンであれば現場での決断があり
管理職であれば管理職としての決断があり
経営者であれば経営者としての決断があり

ビジネスをしていると
それぞれの立場で、自分の置かれている環境、状況の中で
自分が今持っているっている能力最大限の決断を迫られることが
あると思います

ですが、多くの方にとってこの
「能力最大限の決断」ってなかなか
結論が出しにくいものだったりするかもしれません

今日は
およそ5000回のコーチングセッションの中で
様々なビジネスパーソンの決断を支援してきた
ビジネスコーチとして
あなたの決断力を激増させる5ステップの「決断のテクニック」について
お伝えしていこうと思います

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

それでは「決断のお話」行ってみましょう!

冒頭でもお伝えしましたが
一説によるとぼくたちは1日に35000回
決断をしているのだそうです

朝、ベッドから出る
というのも決断ですし
朝ごはんを何にするのかも決断ですし
今日はどの服を着るのかも決断です

このブログを読んでいらっしゃる方は
「決断疲れ」という言葉も聴いたことがあるでしょう

スティーブ・ジョブズさんが
いつも同じ服を着ていたのは「決断疲れ」を防ぐため
とも言われていますし

ある経営者さんは
曜日ごとにどこでランチを食べるかを
決めているという話を聞いたことがあります
これも「決断疲れ」「決断力の浪費」を防ぐための方法ですね

こういった事例からも
決断をするためのエネルギーを
大切に考えている方が多いというのがわかります

そして、誰だってできるだけ失敗はしたくないので
適切な決断が下せる様になりたい
きっとそう思うはずです

今日ぼくがご提案する「決断のテクニック」は
5つのステップです

その5つとは
1、「欲しい未来」「手に入れたい結果」に視点を変える
2、理由を具体的な言葉にする
3、小さな行動を10個書く
4、はじめる
5、フィードバックを得てタスクに追加する

この5つです。

順番にご説明していきましょう

1、「欲しい未来」「手に入れたい結果」に視点を変える

ぼくたちが、日々様々な決断をしている中には
感覚的に
大きな決断と小さな決断
ってありますよね

自分の能力値から考えた時に
今日どんな服を着るかとか
お昼ご飯に何を食べるか
と言ったことはどちらかといえば
小さな決断と考える方が多いでしょう

一方で、大きな決断がどんなものになるかと考えた時に
おひとりおひとりによって違うかもしれませんね

決断が含んでいるリスクの大きさと
その人が取れる責任の大きさのバランスとか
そう言ったものによって決まるのかもしれません

だけど、決断そのものに視点を置いていると
決断ってどんどんできなくなってしまいそうです

だから、まずはあなたの視点を変えましょう

そもそも
決断は何のためにするかというと
欲しい結果を手に入れるためです

欲しい結果が手に入りさえすれば
その欲しい未来から決断のタイミングを振り返った時に
どっちの決断をしたかは大して重要ではない
ということに気がつけるでしょう

そして「欲しい未来から振り返った時」にそのプロセスで
行った判断決断は一つではないはず
だから、ひとつ一つの決断に時間をかけるよりは
決断して行動したことから得られるフィードバックに焦点を当てましょう

別な言い方をすれば
さまざまな「欲しい未来を手に入れることができない方法」を
排除していけば、欲しい結果が手に入ると考えることもできますね

あなたが、視点を向けるべきところは
あなたが「欲しい未来」
あなたが「手に入れたい結果」です。

そこに視点を向けるためには
この、あなたが「欲しい未来」「手に入れたい結果」を
いつでも思い出せる様にできるだけ具体的に想像することから
はじめましょう

「欲しい未来」「手に入れたい結果」を具体的に想像する方法ですが

例えば、
絵が得意な方だったら
「欲しい未来」の状態を絵に描いてみると良いでしょう

また、写真が好きな方だったら
インターネットなどでいろいろな写真を集めて
「手に入れたい結果」が手に入った状態を
あなたに感じさせてくれる写真をいっぱい集めて
壁やボードなどに貼っていくと良さそうです

文章を書くことが得意な方だったら
「欲しい未来」の状態を文章で表現していくのも良いですね

そして、今ご紹介した
絵、写真、文章のどれもピンと来ない方は
今からご紹介するフレームワークを使ってみてください

ここで、ご紹介するのは
「欲しい未来」「手に入れたい結果」を
具体的にイメージできる様にするための12の質問です

その12の質問は
1、「欲しい未来」が実現した後何が変わりましたか?
2、それはどんな風に変わりましたか?
3、「欲しい未来」が実現した後、何が変わらなかったですか?
4、変わらなかったモノ、ことはどんな状態ですか?

5、「欲しい未来」が実現したら、何が見えますか?
6、「欲しい未来」が実現したら、何が聴こえますか?
7、「欲しい未来」が実現したら、どんな肌触りを感じますか?
8、「欲しい未来」が実現したら、どんな香りがしますか?
9、「欲しい未来」が実現したら、どんな味がしますか?

10、「欲しい未来」が実現した後、あなたはどんな気持ちになりますか?
11、「欲しい未来」が実現した後は、いままでと何が違いますか?

12、「欲しい未来」が実現していることを、他に人からもわかるのはなぜでしょう?

この12個にあなたの想像力を目一杯働かせながら
丁寧に答えて行ってみてください

そうすることで
「欲しい未来」「手に入れたい結果」を
具体的にイメージすることができる様になるでしょう

あなたの決断力を激増させる5ステップの「決断テクニック」
ひとつめは
「欲しい未来」「手に入れたい結果」に視点を変える
でした

 

2、理由を具体的な言葉にする

具体的に「欲しい未来」「手に入れたい結果」の具体的なイメージができたら
次は
あなたが「なぜ、その未来を手に入れたいのか?」を言葉にして行ってください

〇〇だから

と言う表現で、できるだけたくさんの
あなたがその未来を欲しい理由を書き出していきましょう

大きな理由も、小さな理由も
かっこいい理由も、そうでない理由も
人に自慢できる様な理由も
人には言えないカッコ悪い理由も

全部、ぜーんぶ書き出してください
目標は5分間で30個
もっとたくさん描ける方はもちろん
50個でも100個でも描いてください

この「その未来を欲しい理由」が
あなたに行動のエネルギーを与えてくれます

あなたの決断力を激増させる5ステップの「決断テクニック」
二つ目は
理由を具体的な言葉にする
でした

3、小さな行動を10個書く

そして、次にやるのが
先ほどイメージを具体的にした
あなたの「欲しい未来」「手に入れたい結果」に
あなたが「向かっていると思える小さな行動」を
10個書き出してください

ここで10個書き出す「小さな行動」は
ひとつが5分から15分ぐらいでできるような小さな行動です

10個かけたら
その10個に簡単にできる順番に番号を振って並べ替えてください

あなたの決断力を激増させる5ステップの「決断テクニック」
三つ目は
小さな行動を10個書く
でした

4、はじめる

10個を簡単にできる順番に並べ替えたら
その一つ目を今この瞬間にやりはじめましょう
こうして今日1個

明日は2つ目のやつを1個
と、1日1個ずつ10日間で終わらせていきましょう

あなたの決断力を激増させる5ステップの「決断テクニック」
4つ目は
はじめる
でした

最後
5、フィードバックを得てタスクに追加する

毎日1個ずつ「小さな行動」をこなしていくと
あなたは、きっと何かのフィードバックを得ていくはずです

たとえば
「あ、このやり方はうまくいかないんだ。
じゃあ、次はこうしてみよう」
みたいな感じですね

この「次はこうしてみよう」を
次のタスクにして行ってください

あなたの決断力を激増させる5ステップの「決断テクニック」
5つ目は
フィードバックを得てタスクに追加する
でした

いかがでしたか
決断そのもの
から、視点を
「欲しい未来」「手に入れたい結果」
に移すことで、行動しやすくなったことを
体感できたと思います

日頃
「ぼくって決断力ないんだよね」と思っている方や
「わたしってどうして決められないのかしら」
なんて感じているビジネスパーソンの方は
ぜひ、今日のお話試してみてください

それでは、今日のお話まとめておきましょう

今日は
なかなか決断できない時に
これまでおよそ5000回のコーチングセッションを通じて
様々な方の決断を支援してきた
ぼくが考える
自分の能力最大限の決断を迫られた時の
決断力を激増させる5ステップの「決断テクニック」
5つのステップです
をお伝えしました

今日ご紹介した5つのステップは
1、「欲しい未来」「手に入れたい結果」に視点を変える
2、理由を具体的な言葉にする
3、小さな行動を10個書く
4、はじめる
5、フィードバックを得てタスクに追加する
この5つです。

日頃
「ぼくって決断力ないんだよね」と思っている方や
「わたしってどうして決められないのかしら」
なんて感じているビジネスパーソンの方は
ぜひ、今日のお話試してみてください

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/1yPQBd5IHJA

ぜひ、動画でおさらいをしてみてください

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに配慮して
毎日を、上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました。

Pocket

ずっと副業・複業を支援してきたビジネスコーチが想う上手くいく人の3つの考え方

Pocket

こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじ です
いつもお読みいただいてありがとうございます

ぼくはビジネスコーチとしてこれまでに
多くの方の副業・複業、週末起業のお手伝いをしてきました
そのなかで、副業・複業、週末起業をやる方にとって
一番高いハードルは、副業・複業、週末起業をはじめる

ということだとおもっていました。

ですが、この1年ぐらいのコロナ禍における
社会環境やビジネスを取り巻く環境、働き方の変化
さまざまな影響を受けて

この、これまで
副業・複業、週末起業を始める1番のハードルだった
副業・複業、週末起業を始める
というハードルはみなさん比較的スムーズに超えることが
できるようになってきたように感じます

今日は、最新の副業・複業 挫折のハードルと
それを克服する3つの考え方のお話をします

今日のお話を動画で見たい方はこちらから

それでは、行ってみましょう

ぼくは、ビジネスコーチとしてこれまでに
たくさんの、副業・複業、週末起業をやりたい方
やっている方を支援してきました

副業・複業、週末起業をやって
ビジネスをしっかり構築したり
会社員を辞めて独立していく人たちって
結局、楽しみながら「あきらめずに続ける」ことが
出来た人だなって思います

少し前までは
副業・複業、週末起業における
1番のハードルは副業・複業、週末起業をはじめる
こと、そのものでした

ですが、コロナ禍の現在
多くの方の価値観や働き方、ライフスタイルの変化によって
この最初のハードルを、比較的素早く越える方達が増えているように感じます

少なくとも、ぼくのクライアントさんたちは
みなさん最初の一円を稼ぐまでのスピードは
コロナ以前より速くなってきています

そして、最初の一円を稼いだ後に訪れる
みなさんがぶつかる壁が
「あきらめずに続けること」だって
最近は感じています

これまでに、さまざまなビジネスパーソンを観てきましたが
感じるのは、あと一歩っていうところで目標に向けての行動を
「あきらめてしまう」方が多いということです

自分の納得のいくやり方で、納得のいく成果が出るのって
ほとんどの人が思っているよりも、もっと時間がかかるということ
なんだと思うんです。

 

もちろん、瞬間的に わーっと 売り上げを作るやり方って
あるんだと思うのですが、
ぼく自身がそういうビジネスは得意ではないし
やりたいと思っていないというのがありますし

ぼくのクライアントさん達は
中長期的に、お客様から信頼を得て継続できるビジネスを
構築したいと考えている方が多いので

一層、そのビジネスが機能するようにしていくのには
時間がかかることが多いと思うのです

時間がかかることって、よくないことのように感じるかもしれませんが

こういうちょっと時間がかかるビジネスを
作っていくのには、副業・複業、週末起業って
とっても都合がいいと思うのです

副業・複業、週末起業のメリットって

本業以外の人間関係が構築できることや
リスクが低く起業するという経験ができること
売り上げが作れるようになれば、必ず収入が増えるということ
などありますが

一番大きな副業・複業、週末起業のメリットって
仕組みやお客様との関係を丁寧に作っていくことができる
ということなのではないかって最近思います

もちろん、長い時間さえかければ丁寧である
とは思っていませんが
時間をかけて関係性や仕組みを構築して行った方が
結果、長く続くようなこともが多いのも事実です

焦らなくってていよいというの大事ですよね

社会環境、暮らし方、働き方、人々の価値観
いろんなことが、いろんな風に変化し続けている今
昨日までの正解が、今日も明日も正解とは限りません

だから、お客様、見込み客の方達ときちんとした信頼関係をつくって
ビジネスを構築していくことがとっても大事だと
ぼくは想っています

副業・複業、週末起業って
それをやるにはとってもよい始め方だなって改めて思います

そうです
あなたのビジネスが副業・複業、週末起業である時点で
焦る必要ってほとんどないのです

成果が出なくても、しつこくやり続ける
「あきらめずに続ける」がうまくいく方法だと思います
うまくいく瞬間って、ほとんどの場合あなたが思っているよりも
後にやってくるということです

そして、あきらめずに続ける時に
気をつけた方が良いと思っていることが3つあります
その3つとは

1、ほとんどの人が思っているよりも積み重ねや繰り返しが必要だということ
2、だけど、ただ積み重ねたり繰り返していたら良いのではなくって
  ちょこと実験して修正してが必要だということ
3、2と繋がりますが、結局うまくいく方法は自分で試してみて見つけるしかないということ

この3つです
だから、このプロセスを楽しみながらできる人が結局最後はうまくいくんだと思います

楽しみながら「あきらめずに続ける」これが
うまくいく秘訣だと思います

今勤めている会社に依存しないビジネスパーソンになりたいな
とか
サラリーマン辞めずに収入を増やしたいな
とか
ずっと続けられるビジネスをやりたいな
なんて思っている方は
ぜひ、副業・複業、週末起業から始めましょう

リアルでもオンラインでもセミナーやってます
よかったら概要欄のリンク見てみてくださいね
ぼくと、繋がることで副業・複業、週末起業を頑張ってる
いろんな業界の仲間と繋がることもできます

今日のお話を動画にしました
https://youtu.be/QpuGmt_N3YM

ぜひ、動画でおさらいしてみてください!

 

みなさん
正しい手洗い、適切なマスクの着用、ソーシャルディスタンスに気をつけて
新しい毎日を上手に楽しんでいきましょう

それでは、今日はここまでにします
最後までお読みいただいてありがとうございました

Pocket

PAGE TOP