週末起業家、副業経営者に継続力は不要!?情報発信を続けるための秘訣

Pocket

週末起業家、副業経営者の方とお話ししていると
情報発信がなかなか継続できない方がいらっしゃいます。

情報の発信者になるということ

情報という視点で考えると週末起業家、副業経営者になることは
情報の発信者になるということを意味します。

週末起業家、副業経営者は自社のお客様や見込み客の方達に
あなたがビジネスをしている分野の専門家として、情報を発信して行く必要があります。

お客様は、あなたの商品やサービスを通じて
今ある問題や課題を解決したいからあなたの商品やサービスを買うのですよね

つまり、あたながお客様に商品やサービスを提供するということは
その商品やサービスを通じて、
お客様の問題や課題を解決する方法としてその商品やサービスを提案している
ということです。

ということは、お客様はあなたから商品やサービスを買うときに
あなた自身やあなたの商品やサービスに
自分の問題や課題を解決する能力や性能があるかどうかを確認してから
商品やサービスを買いたいはずです。

ですから、あなたは
あなた自身や、あなたの商品やサービスが
その問題や課題を解決できる
ということを見込み客の方達に伝えることによって、
見込み客の方があなたの商品を買ってくれる
すなわちお客様になっていただける確率が上がるわけですね。

情報発信が続かなくなってしまう理由

ではなぜ、週末起業家、副業経営者の中には情報発信が続かなくなってしまう方達がいるのでしょうか

ぼくが考える情報発信が続かなくなる本質的な理由は、
情報発信を続けるエネルギーをなんらかの理由で削がれてしまっているということです。

過去のぼく自身や、ぼくの知っている週末起業家、副業経営者さんたちの
情報発信が続かなくなってしまう事例から考えると

1、自信がない
  文章に自信がない
  自分の発する情報に自信がない

2、不安や心配
  情報の受信者の方から批判を受けることを心配する
  炎上したりすることを心配する

3、めんどくさくなってしまう
  
と言った理由で発信するエネルギーを削がれてしまうのが
よくある理由であるように感じます。

情報発信を継続させる方法

では、情報発信が続かなくなってしまう週末起業家、副業経営者が
情報発信を継続できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

ぼくが考える一つの方法として、
情報発信をするときのあなたの視点を変えてみると良いと想います。

あなたの情報を受け取った全ての人に、
必要とされ 心に届く情報を発信しようと考えると
かなりハードルが上がってしまいます。

あなたは、ただただ あなたの情報を必要としている人に
心を込めて情報を発信すれば良いのです。

特に、あなたのブログに初めて訪れる方は
Googleなどで検索をしてあなたのブログに来ていることが多いはずです。

それ以外の方法で、あなたのブログを見に来る方は
すでになんらかの形であなたのことを知っている方でしょうから
はじめてあなたのブログを見る方よりも、より近い距離で情報を受け取ってくれるはずです。
つまり、この方達はあなたに好意的な情報受信者であると言えるます。
この方達はあなたの情報発信のエネルギーを削ぐ原因にはならないでしょう。

あなたは、検索エンジンなどを通じてあなたのところに初めて訪れた方達に
喜んでもらえる情報を発信することを考えればよいということになります。

Googleなどの検索エンジンを通じてあばたのブログに訪れた方は
自ら検索をしているのですから
その情報を、受け取るかどうかは受け取り手の方にある程度判断をゆだねても良いと思います。

たとえば、あなたがGoogleで検索して思うような検索結果を得られなかった時のことを想像してみてください。

きっとこんな風に考えるのではないでしょうか?
「おおっ、検索のワードの選択がうまくなかったな、違う言葉でやりなおしてみよう」
「ああ、こうやっても欲しいサイトが見れないのか、Googleもまだまだなところがあるんだな」

ここに、情報の発信者であるあなたに矛先を向ける感覚ってほとんどないと思います。

ここで、検索されたサイトがあまりにも不誠実なものであったら「イラッと」するかもしれません。
そのサイトが、読者に対してお役に立とうと誠実に情報を発信していれば
ほとんどの場合はそのサイトに対して悪い感情を抱くことはないでしょう。

情報発信の姿勢

大切なのは、情報を発信する姿勢だと思います。
だから、あなたは、あなたの発信する情報を必要としている方に
心を込めて情報を発信すれば良いのです。

情報発信に心を込め易くする方法は、受け取り手のイメージを明確にすること
そうです「理想の顧客像」きちんと設定することです。

そして、あなたの理想の顧客像が必要としている情報を
心を込めて誠実にお伝えすればよいのです。

まとめ

情報発信を継続するには、顧客像を明確にしてその方が必要としている情報を心を込めて誠実にお伝えすること

Pocket

【お詫びとお願い】メールマガジンの読者登録に関して

Pocket

先日5月30日に使用していたメール配信システムのエラーで メール配信サービスにログインができない状態になってしまいました。
その時点でバックアップがとれていたメールアドレスのリストが本年の2月19日のものでした。

大変恐縮ではございますが、お願い事項がございます。

1、2月19日以降に たかぎけんじ のメールマガジン
【出世しないサラリーマンが週末起業で最初の一円稼ぐまで】
にご登録をいただきました読者の方は、
あらためて、右のサイドメニューより読者登録をしていただければと存じます。

2、本件に関しまして、ご質問、ご指摘等 ございましたらこちらへメールをいただきますようお願いいたします。
info@kng1970.com

ご迷惑をおかけ致しておりますこと、かせねてお詫び申し上げます。
ご理解の上 ご対応 協力いただければと存じます。

なお、通常のメールマガジンは6月4日より再開の予定です。

今後ともよろしくお願いいたします。

Pocket

週末起業(副業)家に時間管理はいらない!?週末起業(副業)家が使い分けるべき2つの時間

Pocket

自分のビジネスに使える時間に制約がある週末起業(副業)家に
とって時間管理、タスク管理はとても重要なスキルです。
 
あなたが自分のビジネスを進めていくにあたって
2種類の時間が必要であることと、
その特性に応じた時間の作り方を理解しておくとおくと時間配分がやりやすくなると思います。

週末起業、副業のために必要な時間は2種類

 
その、2種類の時間とは
1、仕組みづくりの時間
2、運営の時間
 
です。
 
まだビジネスが確立していない あなたには「仕組みづくりの時間」
が必要になります。
 
たとえば、
専門分野を決める、顧客増を絞り込む商品化をする、
顧客動線を設定する、SNSのアカウントを設定する、ホームページをつくる
などなど
 
週末起業をはじめた当初は、このような「仕組みづくりの時間」が必要になります
 
 

「仕組みづくりの時間」のつくりかた

 
仕組みは一度つくるとしばらくの間は使うことができます。
つまり「仕組みづくりの時間」とは一時的なものだということです。
 
少し表現を変えると、ある程度のところまでは集中して
パッとやってしまえば、もうやらなくて良いということです。
 
ですので、ぼくの感覚でいうと、この「仕組みづくり」の時間が必要な時期は
ある程度、代償を払ってでもやってしまった方が良いと思うのです。
 
 
例えば
睡眠時間を削ることや
休日家族と過ごす時間を削ること
会社の仕事を休んで(もちろん正当な手続きで)
でしょうか。
 
仕組みづくりの時間は一時的に必要な時間ですので
こういった代償を払うことは、いつまでも続くことはありません。
仕組みができてしまえば、その時間をつくることは必要なくなるのです。
 
ですので、この時期は何かの時間を削るというリスクを払ってでも
やってしまった方がいいのではないかと思います。
 

「運営の時間」のつくりかた

 
「運営の時間」とは定期的に繰り返し行う業務、タスクに費やす時間のことです
 
こちらは、定期的に繰り返すことなので
継続的にそれにかかる時間を確保する必要があります。
 
「運営の時間は」回数を繰り返すことなので、
何度かやっているうちに効率化が進み時間が短縮されるでしょう。
 
そして、そのかかる時間が短縮されるフェーズが終わると
その業務、タスクにかかる時間が読めるようになります。
 
こうして時間が読めるようになったら、次は必要な時間の天引きです。
 
つまり 定期的にどれだけの時間を確保すれば良いかがわかるようになり
定期的に時間を確保する仕組みを作ればよいのです。
 
ぼくはこの定期的に時間を確保する必要がある「運営の時間」は
Googleカレンダーに繰り返しの予定として登録して時間を天引きするようにしています。

業務やタスクの内容によって繰り返しのタイミングは様々です。
1、毎日やること
2、一週間の中で複数回やること
3、毎週一回やること
4、月に一回やること
5、四半期に一回やること
6、半年に一回やること
7、年に一回やること

ザクっとこんな感じです。

さらに、4つめの 月に一回やることは
毎月〇〇日と日付で決めているものと
毎月第○ 何曜日と曜日で決めているもの
などもあってもう少し複雑です。

ですが、一回繰り返しの予定としてGoogleカレンダーに
登録してしまえば自然と天引きできるので簡単です。

もちろん、緊急性のある案件で天引きしておいた日時に予定が入ることなどもあるでしょう

ですが、Googleカレンダーだとマウスでドラッグをすると予定の移動が簡単にできるのでいざという時に柔軟な対応ができます。

まずは、運用の時間につてはスケジュールから天引きするところから始めましょう!

 

時間管理、タスク管理が一歩前に進むセミナーのご案内

 
毎月開催しています!
「週末起業(副業)成功のための時間管理、タスク管理術セミナー」
開催します。
 
何に時間を使うべきか、
何に時間を使わないべきか
を明確にすることができるようになるセミナーです。
 
ワークをたくさんやって頭もスッキリします
 
お時間のある方は是非ご参加ください
 
お申し込みはこちらから
 

まとめ

 
1、週末起業、副業に必要な時間は「仕組みづくりの時間」と「運営の時間」の2種類
2、「仕組みづくりの時間」は一時的なものなので、リスクをとってでもやってしまった方が良いでしょう
3、「運営の時間」は予定表に先に言いれて天引きをすることで確保していきましょう
 
もし、あなたの時間管理、タスク管理を一歩先に進めたいと思われたら
このセミナーを受けてみてください!
 
「週末起業(副業)成功のための時間管理、タスク管理術セミナー」
開催します。
 
週末起業(副業)家支援 プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ
Pocket

週末起業(副業)家にメルマガはいらない!?週末起業(副業)家が情報発信を継続する方法

Pocket

今日は週末起業(副業)家の情報発信、特にメルマガについてお伝えします。
 
ブログ、メルマガなどの情報発信は 時間に制約のある週末起業(副業)家でなくてもなかなか継続が難しいものですね。
 
では、どうすればメルマガを継続することができるでしょうか
 

なぜ、みんなメルマガが続かないのか?

忙しい週末起業(副業)家のあなたがメルマガを継続させるために、
まずはメルマガが続かなくなる理由について少し考えてみましょう。
 
ぼくが思いつくメルマガが続かなくなる理由は
1、ネタがなくなる
2、書くのに時間がかかるので億劫になる
 
これらの要因を排除していくと、これまでよりメルマガが続けられそうです。
 

こうすればメルマガのネタはなくならない!

ぼくは、メルマガをスタートさせる前に 自分の理想の顧客像に対して メルマガを通じてどんな情報を伝えていきたいのかを整理しました。
 
少し具体的にお伝えすると、ぼくのメルマガ読者さんは これから週末起業(副業)を始める方や
週末起業を始めたばかりの方達です。
 
ですので、週末起業(副業)初心者の方達がどんなことを知りたいかをブレストをしてマインドマップに書き出しました。
 
いつもメルマガを書き始める時には、
そのマインドマップを見て「今日はこれについて書こう!」と決めて
メルマガを書き始めます
 
このマインドマップがあることで、何を書こうかな・・・
と悩んでしまうことが少なくなりました。
 

こうすればメルマガを書くのが億劫ではなくなる

毎日メルマガを一通書くのに1時間も2時間もかけていると
メルマガを書くのがあなたの中で 大仕事 になってしまいます。
 
大仕事になってしまうと、それに取り組もうとした時に億劫になって
大変だから今日はやめておこう とか
睡眠時間が減ってしまうから明日にしよう
と、やらないもっともらしい理由がたくさん出てきてしまいます。
 
そこで、ぼくは30分でメルマガをかけるようになろう!
と決めました。
そのために具体的にしたことはとても簡単。
 
メルマガを書き始める時に30分のタイマーをかけるようにしたのです。
あとは、タイマーと競争するだけ。
 
1ヶ月もしないうちに30分で書けるようになりました。
 
あとで考えてみるとじつは、
メルマガを書く時に一番時間がかかっていたのは
何を書くかを決めるまでの時間だったのです。
 
30分タイマーのおかげで、何を書くかに悩んでいる時間が
強制的に短縮されるのです。
とにかく書き始めちゃった方が早い
 
そのほかにも、いろいろな工夫が自分の中で生まれてきます。
30分で書けなくなるようなやり方をしなくなります。
 
30分であればスキマ時間で、気楽に取り組めるサイズなので
「それを始めるまで」の気持ちのハードルが低くなります。
 

まとめ

メルマガを継続させるためには、メルマガを書くことが気軽にできるようになってしまえばいいのです。
 
そのためには
1、メルマガで伝えたいことをあらかじめリストにしておく
2、タイマーをかけてメルマガを30分で書けるようにトレーニングする
 
よろしければ、ぼくのメルマガも読んで見てくださいね
https://kng1970.com/membership/
 
 
週末起業(副業)家支援 プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ 
Pocket

副業は孤独との戦い!?副業を長続きさせるために必要なこと

Pocket

週末起業、副業を拒む壁の一つとして、「ひとりで孤軍奮闘してしまう」
というのがあります。
 
孤軍奮闘に陥らない秘訣としては、仲間をつくることです。
 
 

なぜ、あなたの週末起業、副業は長続きしないのか? 

これまで、多くの方の 週末起業、副業のお手伝いをしてきました。
 
そのなかで、道半ばにしてフェードアウトしていってしまう方のことを思い出して見ると
多くの方が、週末起業、副業のことを話せる相手を持っていな方が多い様です。
 
 
もちろん、お勤め先の方にあなたの週末起業、副業のことを話せる方は少ないでしょうから
それ以外のところでつながりをつくっていく必要がありますね。
 

週末起業、副業が続く人はどんな仲間をつくっているのか

ぼくのクライアントさんで、
週末起業、副業を長く続けることができている方を見ると
人との関係性をうまくつくっている方が多いと感じます。
 
 
ある方は、起業「仲間をつくって」うまくモチベーションを維持したり
また別の方は、「ビジネスパートナーとの協力関係」を上手につくっていたり
さらに別なパターンとしては、「お客様との関係性」をうまくつくって
ビジネスが継続しやすくしたり
 
「みなさん素晴らしいな」と本当に思います。
 
 
ぼくの週末起業(副業)家時代を振り返って見ると
早い段階からとても効果的だったのは「仲間をつくる」ということでした。
 
 
コーチングを学び始めた頃には、ともにコーチングを学んだ仲間と
週末起業実践会に入ってからは、そこで知り合った方達と
週末起業大學でともに学んだ仲間たちと
 
いずれも定例会のように月一回ペースで、
飲み会であったり
お茶会であったり
食事会であったり
をしていました。
 
本当のことをお話しすると
ぼくの場合は、ぼく自身が「仲間をつくる」ことを
強く意識していたわけではありませんが、
その時々で自分のステップにあった仲間に恵まれていたということです。
ぼくから声を掛けたというよりは、
誘っていただいて参加していた、というのが本当のところです。
 
 

仲間がいると、次のステップに進める

ぼくの場合は
コーチングを学び始めた頃には、ともにコーチングを学んだ仲間と
週末起業実践会に入ってからは、そこで知り合った方達と
週末起業大學でともに学んだ仲間たちと
どれも月1回ぐらいのペースで定例会をやっていたのですが、
 
こう行った場で受けた刺激によって
週末起業でお金が稼げるようになったり
サラリーマンを辞めて独立する踏ん切りがついたり
法人化しようと思ったり
と、自分のいるステージを変化させるきっかけになったことが多くあります。
 
 
だから、それぞれのステップで
時間、空間、価値観
などを共有していただいた皆さんには本当に感謝をしています。
 

まとめ

1、「ひとりで孤軍奮闘」は週末起業、副業を頓挫させる元凶です
2、孤軍奮闘を避けるために、週末起業、副業の仲間をつくりましょう
3、起業仲間を作ると、次のステップに進むエネルギーをもらえます
 
 
 
週末起業、副業支援プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ
 
週末起業、副業支援コーチ たかぎけんじ の21日間メールマガジン
【出世しないモヤモヤサラリーマンが週末起業で最初の1円を稼ぐまで】
登録はこちらから
 
Pocket

商品づくりは思いつき?週末起業(副業)家が商品をパッケージ化するときに考えるべき3つのこと

Pocket

今日は週末起業(副業)家の商品パッケージについてお伝えします。

商品をパッケージ化するときに考える3つのこと

たくさんの週末起業(副業)家の方達の創業のお手伝いをしていて気が付いたことがあります。
多くの週末起業(副業)家の方達は、商品を作るという経験をしたことがない方が結構多いのですね。

ぼくはサラリーマン時代に商品の企画、開発の仕事をしていました

22年間サラリーマンをやったので、商品をつくることに関してはかなり慣れているのかもしれません。

22年間の経験を踏まえて、商品づくりについて考えてみました。

コンテンツ系のビジネスにおいて商品パッケージを作るときにどんなフレームがあるとまとめやすいか考えてみました。

1、伝える内容を決めること
2、伝えるのに使う時間の長さを決めること
3、価格を決めること
大きくはこの3つを決めることだと思います。

伝える内容をどうやって決めるのか?

まず一つ目の「伝える内容をきめること」ですが、

あなたが 週末起業、副業を通じて あなたの「理想の顧客」に
あなたの商品を通じて手に入れて欲しい未来が明確になって入れば
伝える内容の大枠を考えるのは難しくはないでしょう。

そこから、商品特性に応じて
より具体的にして行くことが商品をつくる時に必要なことだと思います。

ここでポイントになるのは、
すでに明確になっている伝えたい内容について
 伝える内容の複雑さ や
 伝える内容のレベル
について、調整をすることですね。

まずは、今考えている商品が「フロントエンド商品」なのか
「ミドル商品」なのか「バックエンド商品」なのか
によって変わってくると考えるとわかりやすいでしょう。

初対面の方にお伝えする場合が多いであろう
「フロントエンド商品」について考える時には、
あまり 込み入った内容や、深い内容をお伝えすることは少し難しいですね。

お客様の、その分野に対する 情報量が少なかったり
習熟度が低かったりする可能性が高いこと。
そして、伝える側であるあなたとの関係性がまださほど深くないこと
がその主な理由です。

もし今 あなたが「バックエンド商品」について
考えているのであれば
それとは、反対のことが言えるので
より複雑な内容であったり、
もっと深い内容についてお伝えする
準備が必要であろうと思います。

あわせて、お相手となる顧客の、
その分野での 情報量のレベルや習熟度によって
カスタマイズしながら伝えていく準備も必要ですね。

あなたがその商品を通じて、世の中に何を伝えたいのか
を、レベル感も意識しながら、より具体的に明確にして行くことです

伝える時間の長さは、顧客動線の位置に応じて

二つ目に考えるのが、どれぐらいの時間をかけて、お客様にそのコンテンツを伝えるかです。
これも、先ほどのレベル感と同じように 今考えている商品が「フロントエンド商品」なのか
「ミドル商品」なのか「バックエンド商品」なのか、によって調整をしていくと良いですね。

例えば、商品としてセミナーを考えているときにフロントエンド商品なのに6時間のセミナーをつくることはあまりないですよね。

お客様との関係性が、浅いフロントエンド商品の段階で6時間という時間を投資してくれる
お客様は少ないでしょう。

自ずと短めの時間になりますね。

バックエンド商品に関しては、その内容によって長さが変わると思います。
ぼくのように コーチングセッションをバックエンド商品にしていれば
長ければ良いということもないでしょう。

バックエンド商品では、あなたが持っている価値を100%伝えるのに必要な時間がどれくらいか?
ということから考え始めると良さそうです。
もちろん、お客様がその時間の間集中して取り組めるか
といったことも考慮に入れるべきだと思います。

価格決めはバランス感覚

価格を決める要素は、少し複雑かもしれません
ぼくが考えることでいうと
1、市場性
2、コスト
3、経営全体、顧客動線全体を考えたときにその商品でどれだけ利益を出すか?

そんなことを考えます。

少し極端な具体例を出すと
フロントエンド商品が赤字でも、バックエンド商品でしっかりと利益が取れて
顧客動線全体で利益が出せるように仕組みを作るという考え方もできます。

この考え方をすることで、フロントエンド商品の単価を下げることが可能になるので
フロントエンド商品の購買数を上げることができますね。

こんなことも考慮して、バランスのとれた価格決定をしていくと良いと思います。

 

まとめ

コンテンツ系の週末起業(副業)において商品をパッケージ化するときには

1、伝える内容を決めること
2、伝えるのに使う時間の長さを決めること
3、価格を決めること

の3つが考えて商品化していくことが基本になるでしょう。

Pocket

週末起業、副業にモチベーションは不要?スキマ時間で週末起業を継続する!

Pocket

今日は、週末起業(副業)家のスキマ時間の活用についてお伝えします。

週末起業を拒む壁の一つとして多くの方が感じるのは「時間が足りない」ということ。
ぼくのところにコーチングセッションを受けに来られる方の中にも、お勤め先の仕事が忙しいという理由でなかなか次のアクションがとれなくなってしまう方がいらっしゃいます。

使える時間を探してみる

そんな、忙しい中でどのようにしたら週末起業に使える時間を増やすことができるでしょうか?

多くの週末起業(副業)家の方は「もう自分には週末起業に使える時間は残っていない」と
潜在的に思ってしまっています。

ですが、多くの場合「まったく時間がない」という状態であることはほとんどありません。

例えば、パソコンを買い換えようと考えている時って

電車での移動中、
ランチの後にちょっとお茶を飲んでいる時間、
ご自宅に帰ってから寝るまでの時間

ちょっとしたスキマ時間にスマホで、買いたいと思っている候補のパソコンについて調べているのではないでしょうか?
そして、それはほぼ無意識に調べ始めていると思います。

人間は自分がその時に心の中で最優先にしていることを、
スキマ時間に自然と考えていることが多いのです。

マラソンのレースが近ければレースのことを
資格試験が近ければ、その試験のことを
営業成績が悪ければ、どうすれば数字を作れるかを

小さなスキマ時間でも自然と考えているものです。

この小さなスキマ時間を週末起業、副業に使うことができるようになれば
あなたのビジネスも前に進めやすくなりますね。

では、どうすれば自然とスキマ時間で週末起業、副業について考えることができるようになるでしょうか?

スキマ時間を活用できる自分になる

ぼくは最近、スキマ時間には
ブログやメルマガのことを考えていることが多いです。
電車に乗ってキョロキョロしていると、
ネタになりそうなものを見つけることができることもあります。
今まで行ったことのない所に出かけると
新鮮なネタを自然と探していたりします。

例えば最近メルマガに書いたことでいうと
「花粉症のマスク」のことや
最近行ったある観光地で感じた「観光資源の活用」について
が、ありました。

 ぼくのメルマガにご興味がある方はこちらからご登録ください
 【出世しないサラリーマンが週末起業で最初の1円を稼ぐまで】
 https://kng1970.com/membership/

 

スキマ時間を週末起業、副業に使うことができるようになると、気がつくとたくさんの時間を週末起業に使っている状態をつくることができますね。
何もせずに、気がつくと週末起業のことを考えているようになるのが一番良いとは思いますが
もし、なかなかそうならない時はあらかじめルールを決めておくと良いと思います。

たとえば、
朝 歯を磨く時にはブログネタのことを考える
通勤電車にのったらメルマガについて考える とか

あなたが、毎日習慣としてやっていることをスイッチにして、
そことセットになっているスキマ時間を週末起業、副業について考える時間にしてしまうのです。

ちょっとしたスキマ時間を週末起業、副業にあててみることが習慣づいてくると、
週末起業、副業について考えることが、めんどくさくなくなっていくので
自然と週末起業のことについて考えている時間を増やしていけるようになるはずです。

気がつくとたくさんの時間を週末起業、副業に使っていることに!

習慣としてやっていることをスイッチにして、週末起業、副業について考えるスキマ時間を増やしていきましょう。

「気がついたら考えていること」が、週末起業、副業のことに変わっていくと
実は結構たくさんの時間を週末起業、副業に使っていることになります。
「気がついたら考えていること」をコントロールして週末起業に使える時間を増やしてみませんか?

まとめ

スキマ時間を週末起業、副業に活用することにチャレンジしてみましょう。

そのためには

1、あなたには たくさんのスキマ時間があることを知る

2、スキマ時間を活用するために、習慣としてやっていることを週末起業、副業について考えるスイッチにする。

3、スキマ時間を週末起業、副業について考える習慣がついてくると「気がつくと週末起業、副業について考えている」時間が増える。

 

さらに、時間管理、タスク管理について考えてみたい方はこちらのセミナーにご参加ください
【週末起業(副業)成功のための時間管理・タスク管理術】
https://www.street-academy.com/myclass/32151

Pocket

ブログに顧客像はいらない?週末起業(副業)家がブログの文章に気持ちを込める方法

Pocket

今日は、週末起業、副業のためのブログに気持ちを込める方法についてお伝えします。
 

普段文章を書き慣れていても、ブログがすらすら書けるとは限らない?

 先日、あるクライアントさんとセッションをしていたときのことです。
その方は、書くことが大好きで 文章も本当にお上手な方なのです。
 
その方は 日頃から文章を書く機会も多く、お勤め先やそれ以外のところでも賞をいただく様なレポートを書くなど文章についてはとても実績のある方です。
 
その方が、最近 週末起業用のブログを始めたのですが
どうしても、気持ちが定まらず、書いていて迷走してしまうのだそうです。
 
細かいことでいうと、
「〇〇だ」と言い切りで書くのか?
「〇〇です。」と丁寧に書くのか?
そんなところにまで気持ちの揺れが出てしまうのだそうです。
 
時間をかけて話をしていくうちに、その方の気持ちが整理されていった様で、
今頃きっと楽しくブログを書いていらっしゃると思います
 
 
この方の様に、文章を書きなれている方でも、「週末起業、副業のためのブログ」となると
なかなか上手くかけなくなることもある様です。
 
では、ブログをすらすら書ける人ってどんなことをしているのでしょうか?
 

ブログをすらすら書くために必要な3つのポイント

ぼくが考えるブログをすらすら書くためのポイントは3つです。
 
それは
1、どんな人に向けてブログを書いているかを明確にすること
2、その人にどんなことを伝えるブログなのかを明確にすること
3、その人にブログを通じてどうなって欲しいのかを明確にすること
この3つが明確になっているということなのだと思います。
 
まず一つめの「どんな人に向けてブログを書いているのかを明確にすること」です。
 
はじめに、あなたが「バックエンド商品をお届けしたい顧客像が明確になっていること」が大切ですね。
 
以前に「顧客像を絞り込む」というお話をさせていただいています。
 
ブログに取り組む前に、この、あなたのバックエンド商品をお届けしたい顧客像を明確にしておいてください。
 
ブログを読んでいる方に、最終的にはあなたの商品を買っていただきたいわけですから
ブログで思いを伝えたい方とこの顧客像が、あなたの中できちんと一致していることがまずは、重要なポイントになります。
 
そして二つめの「その人にどんなことを伝えるブログなのかを明確にすること」です。 
顧客像にブログを通じてあなたが何を伝えたいかが明確になっていることが、大切です。
 
ついついバックエンド商品のためにブログでは情報の出し惜しみをしてしまいがちですが、これをやると「売らんがためにブログを書いている」感じが伝わってしまいます。
あなたが、ブログという文章を通じて伝えられることは精一杯ブログを通じて伝える覚悟をしましょう。
 
最後に「その人にブログを通じてどんな人になって欲しいかを明確にすること」です。
 
顧客像があなたのブログを通じて自分の理想に近づけている姿をイメージして文章を書いてください。ちょっと不思議に感じるかもしれませんが、その熱意は文章を通じて必ず読み手の方に伝わります。
 
この3つのポイントを明確にしてブログに取り組んでみてください。
きっと、あなたの思いがこもりやすくなるので、すらすらとブログが書ける様になるはずです。
 

まとめ

 迷いなく、スラスラとブログを書くために3つの点を明確にしてみてください
 
1、どんな人に向けてブログを書いているかを明確にすること
2、その人にどんなことを伝えるブログなのかを明確にすること
3、その人にブログを通じてどうなって欲しいのかを明確にすること
 
きっとブログを書くのが楽しくなってきます。
 
週末起業(副業)支援 プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ
 
Pocket

顧客動線ってどんなこと?週末起業(副業)家がやるべきお客様の獲得方法とは

Pocket

今日は週末起業や副業でコーチ、コンサルタント、セミナー講師などをやるときの「顧客動線」についてお伝えします。

週末起業、副業だったら顧客動線の設計などいらない?

コーチやコンサルタント、セミナー講師などの形のないものを商品にしている週末起業(副業)家には、たとえ週末起業、副業といえども顧客動線を設計することは大切です。

ぼく自身は、週末起業(副業)でコーチングを始めた頃は、直接知り合った方と名刺交換をして、その方にお声がけをしてコーチングを受けていただくということを、たくさんやってクライアントさんを獲得していました。

ぼく自身がインターネットを使ったマーケティングに苦手意識があったので、直接あった方に直接お声がけをしてその方をお客様にしていく。というやり方をずっと続けていました。

逆にいうと、直接知り合った人へのアプローチの方がぼくは得意なのです。

もちろん、この直接会った人をお客様にするという方法でクライアントさんを増やしていくというやり方をやめてしまう必要はありません。

 

ですが、このやり方だけで継続的に顧客を獲得し続けるのはいずれ難しくなってくるでしょう。

 

得意なやり方でうまくいっているうちに、綺麗な顧客動線をつくっておきましょう

特定のコミュニティでの集客は、そのコミュニティの全人数が見込み客数の上限となるため上限値がそれ以上大きくなることはないからです。

ですので、あなたの得意なやり方で無理せずクライアントさんを増やすことができているうちに、顧客動線をキチンとつくっておくことが、集客の最初の限界値を越えるのには大切なポイントになってくると思います。

では、その顧客動線をつくるときに意識しておくべきことはなんでしょうか?

そして、綺麗な顧客導線とはどんなものでしょうか?

 

週末起業(副業)家が顧客動線をつくるときに意識しておくべきこと

それは、後ろから考えるということです。

後ろから考える、すなわちバックエンド商品をキチンと設計してそのバックエンド商品に向かって綺麗に流れる動線をつくっていくということです。

そのためには、まずはバックエンド商品がきちんと設計できていることが必要です。

どんな名前の商品で
どんな内容で
どんな提供方法で
いくらなのか

そういったことをきちんと設計して、明確にしておくことです。

後ろ(バックエンド商品)が明確になると、その手前にある ミドル商品 や フロントエンド商品は明確にしやすくなります。

週末起業(副業)家にとっての綺麗な顧客動線とは

では、綺麗な顧客動線をつくるために大切なことはなんでしょう?

それは、あなたが伝えていることにブレがない つまり 一貫性があるということです。

お客様に美味しいラーメンをつくれる様になってほしいのに、自分のつくった たい焼きを 食べてもらったり、おいしいたこ焼きの作り方をレクチャーしても、あなたに「美味しいラーメンのつくり方を教えてください」と言ってくれる人が現れることはまずないでしょう。

もしあなたが最終的に お客様に、美味しいラーメンがつくれるようになってほしいのなら、あなたのつくった「美味しいラーメン」を食べてもらい、美味しいラーメンのつくり方をレクチャーし、最後にその方がラーメンをつくるところに立ち会ってアドバイスをする
ということをすると思います。

このようにブレのない顧客動線をつくるためには、先ほどお伝えしたようにバックエンド商品をきちんと設計します。

どんな名前の商品で
どんな内容で
どんな提供方法で
いくらなのか

そういったことをきちんと設計しておくと、その手前に来る「ミドル商品」や「フロントエンド商品」は、

どんな名前で
どんな内容で
どんな提供方法で
いくらにしたら良いのか

わかりやすくなっていきます。

そして、この流れで「フロントエンド商品」が決まればおのずと

どんなメルマガを配信して、どんなダウンロードコンテンツをつくり、どんなブログを書いたら良いかも自然と描けるようになります。

ですので、綺麗なブレのない顧客動線をつくるために一番初めにやることはバックエンド商品をきちんと設計することだとぼくは思います。

まとめ

コーチやコンサルタント、セミナー講師で週末起業、副業をする週末起業(副業)家にとっての綺麗な顧客導線をつくるには

1、最初の一円を稼ぐまでは、自分の得意なやり方でもいい

2、顧客動線を設計するときにはまず、バックエンド商品を明確に設計すること

3、一貫性を意識してブレない顧客動線をつくること

が大切だと思います。

週末起業(副業)支援 プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ

Pocket

副業に会社への遠慮は無用?サラリーマンのうまくいく副業への考え方

Pocket

テーマ「副業」「サラリーマン」

今日はサラリーマンの副業解禁についてお伝えします。

世間はサラリーマンの副業を解禁する流れへ向かっている?

世の中の流れは、企業側はサラリーマンの副業を解禁する方向へと向かっているように見えます。

世の中に発信されている情報を見ると、例えば
『副業解禁50社超まとめ!転職は「副業できるか」を基準に』

http://www.wakamono-lifeplan.com/entry/2017/04/15/070001

 

確かに、こう言った情報を見ると世の中はサラリーマンの副業を解禁する方向に向かっているように感じますね。

副業解禁のトレンドは本物なのか

実際に現場のサラリーマンの皆さんは、企業側が副業を解禁するというの世の中の流れについてどう感じているのでしょうか?

ぼくが講師を務めている週末起業セミナーでは、
ご参加の皆さんにお勤めの会社が副業を解禁しているかどうかをお聴きします。

週末起業セミナー

http://www.shumatsu.net/

実際にセミナー参加者おひとりお一人に「ご自身がお勤めの会社が副業を解禁しているか?」をお聴きすると
現時点では、ほとんどの方が「No」と答えます。
ぼくの感覚では9割の方が「自分の勤めている会社では、副業は解禁されていない」とお答えになります。

時々、「ご自身の勤めている会社は副業を解禁している」とお答えになる方がいらっしゃいます。
その中には「実際にはやりにくい雰囲気です」とおっしゃる方も結構多かったりします。

現実的な感覚でいうと、
大手企業は、政府の後押しや企業イメージを考慮して、副業解禁の方向に舵を切るところが増えているようです。
ですが、大手ではないいわゆる中小企業はまだまだ副業の解禁をしている企業は少ないように感じます。

これが、直接サラリーマンの皆さんからお話をお聞きしていて感じる現実的なところです。

副業を解禁しない企業の理由

ぼくなりの考察で、なぜ中小企業の多くは副業を解禁しないのかを考えてみました。

企業側は

1、副業にエネルギーを使いすぎて、本業に集中できなくなる
  体力面、メンタル面、時間面
2、情報が漏洩する
  顧客情報、新商品の情報、マーケティングの情報などなど
3、同業種で起業した場合には顧客を奪われるリスクがある

などを懸念しているのではないかと考えられます。

では、その逆で自社の社員が副業をすることで企業側、会社側が得られるメリットはあるのでしょうか?

ぼく自身の週末起業(副業)家時代の経験から振り返ると、
勤め先の企業にとって自社の社員が副業をすることのメリットは

ビジネスパーソンとしての視点が変わり、より経営的な視点で仕事を見ることができるようになるため
仕事に取り組む姿勢や考え方が前向きになる

会社の経営方針に対する理解度が上がり、結果に繋がりやすい行動ができるようになる

副業で新しい経験をすることで、ビジネススキルが上がる

ことだと思います。

一言で言うと「社員の視座が高まり、行動が変わる」と言う感じでしょうか。

サラリーマンにも雇用している会社にもメリットのある副業とは?

前述した、企業側、会社側の懸念事項と 副業をしているサラリーマンに起こる変化からくる会社側のメリットを総合して考えると、副業に取り組むサラリーマンとして注意すべきことにはこんなことがあるように思います。

1. 会社の仕事、副業の仕事ともに、時間管理、タスク管理をきちんと行い、勤め先の業務に支障をきたさない
2. 常に体調管理に心配りをし、勤め先の業務に支障をきたさない
3. 事務用品やパソコン、会社から貸与を受けている携帯電話などはもちろんのこと、社内情報、顧客情報も含めて、勤務先の財産、資産を副業で使用しない
4. 勤め先の事業と同業種のビジネスを起業ネタに選ばないようにする

これらのことを、きちんとしていれば副業をしているサラリーマン、雇用している会社側 双方にとってメリットのある副業になるのではないでしょうか?

副業での起業を目指しているサラリーマンの皆さんは、この点に配慮して副業のビジネスを進めていただけたら良いのではないかと思います。

まとめ

サラリーマンが副業する際には、勤め先の企業への配慮が必要です。

1. 会社の仕事、副業の仕事ともに、時間管理、タスク管理をきちんと行い、勤め先の業務に支障をきたさない
2. 常に体調管理に心配りをし、勤め先の業務に支障をきたさない
3. 事務用品やパソコン、会社から貸与を受けている携帯電話などはもちろんのこと、社内情報、顧客情報も含めて、勤務先の財産、資産を副業で使用しない
4. 勤め先の事業と同業種のビジネスを起業ネタに選ばないようにする

サラリーマンはこんな点に配慮して、副業を進めることで、勤め先の企業側にも 副業をするサラリーマンにもメリットのある副業ができるのではないでしょうか?

週末起業(副業)支援 プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ

Pocket

PAGE TOP