後回し

Pocket

こんにちは 中小企業の事業承継のお手伝いをしている
プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

今日は司法書士の先生、社会保険労務士の先生と会食をしました。

会食の席で「事業承継」の話になり、多くの中小企業経営者の方たちは

「あらかじめ準備しておかなくてはいけない」ということはよくわかっている。だけど「ついつい 後回しにしてしまう」という話になりました。

『そして、これって「遺言状」とにてるね』と

おお、確かに その重要性や必要性はよくわかっている。
何かことが起きる前に用意ができている方が、トラブルは少ない。

だけど「後回し」まさに「遺言状」とそっくり。

せめて「エンディングノート」が準備できているとスムーズにことが運ぶのに。

あなたも、ぼくといっしょにあなたの会社を未来へ引き継ぐ「エンディングノート」ならぬ「引き継ぎノート」つくっていきませんか?

一人でやるより「面倒くさくありません」
一人でやるより「すっきりとできます」

Pocket

競争してしまう

Pocket

こんにちは 中小企業の経営支援コーチ たかぎけんじ です。

会社を経営していると、ついつい同業他社のやっていることが気になります。

そして、業界のうまくいっている人の話を聞くと「ついつい焦ってしまったり」逆に「うちには関係ないね」とたかをくくったりしてしまうことがあります。

どちらも「競争心」や「比較する気持ち」から生まれる感情ですね。

会社の売り上げに波があるのは当然のことです。
冷静な時には、その上げ下げに一喜一憂することはあまり意味のないことだとわかります。
でも、ちょっと気持ちが揺らいでいる時などには
「すぐに何かしなくっちゃ!」と焦ってしまいますよね。

そんな「焦る気持ち」にならないようにするためには「中長期的な戦略」をきちんと持って、そのための継続的な行動を続けることです。

『7つの習慣』で言うところの「非緊急 重要」な事項に時間を使うということですね。

未来像を描き、今を見つめ そのギャップを埋める行動を続ける。

その行動が継続できていることが「自己肯定感」につながり軸のある、揺らがない心をつくっていくことができます。

Pocket

比べる

Pocket

こんばんは プロフェッショナルコーチ たかぎけんじ です。

ぼくたちは毎日の生活の中で、ついつい「人と比べて」しまいます。

ぼくも、モヤモヤサラリーマンだった頃
「あいつの方が仕事ができる」「そいつの方が先に出世した」「こいつの方が評価が良い」などなどいつも考えていたような気がします。

そして、どれも会社員にとっては当たり前のことなのかもしれません。

ですが、「人と比べて」もあなたが幸せになることはありません。

なぜならば・・・
もし「人と比べて」あなたが劣っていたら、嬉しいはずがありませんので説明は必要ありませんね。

もし「人と比べて」あなたが今勝っていたとしても、きっと常に「比べている」あなたは、いつか「あいつに追い抜かれてしまう」のではないかと心が落ち着く間がありません。

もう「人と比べる」の やめてみませんか?

少し前に「オンリーワン」という言葉が流行りました。
あなたには、あなただけが持っている価値が必ずあります。

だから「人と比べ」なくても大丈夫です。

ぼくだけが持っている価値ってなんだろう?
もしそれがうまく言葉にできなかったら、ぼくのところにお話をしに来ませんが?

無料体験セッション』やっています。
お申し込みはこちらから(^^)
http://kng1970.muryoutaiken.instapage.com

→トップページへ戻る

Pocket

PAGE TOP