カテゴリー
タスク管理 ライフスタイル 健康 副業、週末起業 効率化

問題解決を促進する、俯瞰のスキル3ステップ

Pocket

こんにちは
ビジネスコーチたかぎけんじです

いつも、お読みいただいてありがとうございます。

先日は、客観的に物を見る力を鍛える方法についてお伝えしました

今日は今目の前で起きている事から距離をとる
という意味では、少しニュアンスが似ている
俯瞰という言葉があります

今日は「問題解決と俯瞰」について考えてみたいと思います

今日のお話を動画でみたい方はこちら
https://youtu.be/0X9KszJffZ8

そもそも俯瞰ってどういう意味でしょうか
俯瞰とは物理的には「高いところから眺める」のような意味です

ビジネスにおいて俯瞰という言葉を使うときには
大局的に物を見るとか
全体像を把握する
といった、イメージで使うことが多いと思います

例えば、人生やビジネスにおいて「問題解決」に取り組むとき
この「俯瞰するスキル」がとても大切になります

今日は、問題解決のための「俯瞰する方法」について
お伝えします

はじめに今日のまとめです。

ぼくが考える、問題解決に必要な俯瞰力とは
問題解決の地図を描く力のことです

今日お伝えしたのは
問題解決の地図を描く3つのステップ

ひとつめは
問題が解決された理想の状態をイメージする
ふたつめは
問題が起きている現状を把握する
三つ目は
問題が解決された理想の状態に近づくための
通り道、ルートになる
どうやって問題を解決しようとするかを
言語化する

この3ステップです

ちょっと、手強いなとおもう問題に直面した時に
ぜひ、試してみてください

それでは、具体的にお話ししていきましょう

これからのお話では
問題解決を
ドライブやツーリングでイメージしてみてください

行きたいところがあって
今いる場所があって
そこに向かって
どうやっていくかの道順を決めて

実際にその道を通って行きたいところ
つまり、このドライブの目的地、ゴールを目指します

道の途中では
地図には書いていなかった

道路工事や
突然起こった交通事故や
想定していなかった渋滞など

が、あるかもしれません

工事をしていたら
想定していたのとは違う道を選んで
ゴールに向かうでしょう

交通事故に遭ったら
その事故に対処をすることが必要です

想定していなかった渋滞の時には
到着予定時刻を遅らせるなど
計画の修正や変更が必要になるかもしれません

問題解決も同じですね

出発の時に想定していた
解決方法があって
その方法でゴールに向かって進んで行きますが

想定していなかった出来事が起きたら
別な方法でゴールに向かうことになったり

別なトラブルに遭遇したら
そのトラブルを先に解決する必要が
あるかもしれません

思っていたスピード感で
解決に向かって進まず
計画の修正や変更をすることも必要になるかもしれません

ドライブやツーリングに行く時に

事前に情報がなかった工事や
交通事故や
想定できない渋滞があっても

柔軟に対応して
あなたが目的地、ゴールにたどり着くように

問題解決のときにも

事前に情報が不十分なことがあったり
別なトラブルが起きたり
想定よりも解決に時間がかかっても

柔軟に対応して、ゴールにたどり着けば良いのです

ですので、出発前の地図を眺める時には
ずべてが完璧にわかっている必要はありません

場合によっては、ゴール直前の道路の状況や
道路自体がわかっていなくても
そっち方面に近づけている状態であれば大丈夫です

その前提で、地図を描いていきましょう

俯瞰というと、先ほどもお伝えしたように
高いところから景色を眺めるイメージですね

問題解決のときの俯瞰は
高いところから景色を眺める
というよりは、地図を眺めると考えた方が
イメージがしやすいかもしれません

そして、地図を眺めるには
まず、地図を手に入れる必要があります

問題解決のための地図を手に入れる
つまり、問題解決の地図を描くのです

というわけで問題解決の地図の描き方です

今からやることは、地図の中の部品を集めることです

先ほど例えでお話をした
ドライブやツーリングの時に
あなたの地図に必要なものはなんでしょう?

大雑把にいくと3つ

ひとつめ 行きたいところ「目的地、ゴール」
ふたつめ 現在地
三つ目 通り道、ルート です

これを、問題解決の地図に置き換えると

ひとつめの 行きたいところ、目的地、ゴール は
問題が解決された理想の状態 のイメージ

ふたつめ 現在地 は
現状

三つ目 通り道、ルートは
どうやって問題を解決しようとするか

ですね

だから、問題解決の時はこの3つ

1、問題が解決された理想の状態 のイメージ
2、現状を把握すること
3、どうやって問題を解決しようとするか

の3つを用意すれば良いのです

それでは順番にいきましょう

まず、ひとつめの
問題が解決された理想の状態 をイメージします

理想の状態をイメージするためのステップは5つ

ステップ1
明確さを高めること
ステップ2
あなたの感覚に訴えること
ステップ3
解決している状態の実感を高めること
ステップ4
その問題が解決している証拠を示すこと
ステップ5
その問題が解決している実感を味わうこと

この5つです

それでは、具体的にお伝えしていきます

これからお伝えしていく5つのステップのうち
4つ目までは
大きめの紙を用意してその紙に
実際に書き出しながらやってみてください

おすすすめは、いつもの通りA3のコピー用紙か
プロジェクトペーパーです

では、順番にお伝えしていきましょう

まず、ステップ1
明確さを高めること

あなたがイメージする
あなたが今、直面している問題が
解決された状態を明確にするために
解決された状態をより詳細に言葉で表現しましょう

その問題が解決された状態を意識して
ご自身にこんな質問を投げかけてみてください

「この問題が解決された後【何が】【どうなって】いますか?」
問題が解決した後何が変わったのか
それはどうんな風に変わったのか
そして、何が変わらなかったのか
変わらなかったモノ、ことはどんな状態なのか
これを、丁寧に言葉にしてくことで

「この問題が解決された後【何が】【どうなって】いるか」
を具体的に表現をして、明確さを高めてください

ステップ2では
あなたの感覚に訴えます

あなたの感覚を使って
その問題が解決された状態の
リアリティーを高めます

あなたの感覚に訴えるために
ご自身に5つの質問を投げかけてみてください

ひとつめ
「その問題が解決したら、何が見えますか?」
ふたつめ
「その問題が解決したら、何が聴こえますか?」
三つ目
「その問題が解決したら、どんな肌触りを感じますか?」
四つ目
「その問題が解決したら、どんな香りがしますか?」
五つ目
「その問題が解決したら、どんな味がしますか?」

この5つの感覚に訴える質問では、あなたの五感を通じて
問題が解決した状態にリアリティーを持たせます

あなたの感覚を使って
その問題が解決された状態のリアリティーを高めるために
ご自身に5つの質問を投げかけてみてください

5つの質問、すべてに答えられなくてもよいと思いますが
視覚、聴覚、身体感覚それぞれに訴えかけてみる
ようにしてみてください

ステップ3
解決している状態の実感を高めること

つぎは、あなたの感情をつかって
その問題が解決された状態のリアリティーを高めます

2つの質問をご自身に投げかけてください

ひとつめ
「その問題が解決した後、あなたはどんな気持ちになりますか?」
ふたつめ
「その問題が解決した後は、いままでと何が違いますか?」

問題が解決した後
あなたがどんな感情の状態になるかを想像して
質問に答えてみてください。

ステップ4
その問題が解決している証拠を示すこと

次の質問は
「その問題が解決していることを、他に人からもわかるのはなぜでしょう?」
です
「だって、こうなってるもん」とか「丸々が、こうなっているから」
って答えてみてください

こう答えられるようになっているということは
問題が解決している証拠を示せているということになりますね

そしてステップ5
その問題が解決している実感を味わうこと

ここまでA3の紙に書き出したことを
眺めながら、問題がもう解決しているつもりになって
実感を味わってください

次にやることは
ふたつめ 現状を把握する です

現在は【何が】【どうなっている】のかを
言葉にしてください
です。

ここで、ちょっとあなたの心に留めておいていただきたいことがあります

これ、きっと人間が持っている習性なんだと思うのですが
問題が起こると、ひとってどうしてもその原因を知ろうとするのです

もちろん、その原因を取り除きさえすれば
全ての問題が解決すればそれで良いと思いますが

実際には
その原因を知っても取り除けないことも多いですし
その原因を取り除いても、問題が解決しないことも多くあります

ですので、問題の原因を必要以上に追求することは
あまり意味がないとぼくは思うことが多いです

今日、例え話に使っているドライブやツーリングを
考えてみるとよいですね

現在地、つまり今いる場所に
なぜいるのか とか
どうやってここに来たのか を
一所懸命考えても

ドライブやツーリングの目的地に
たどり着く通り道 ルートを知る
助けにはならないことが多いですよね

これと同じことだと思ってください

ですので、現状を把握することは必要ですが
問題の原因を探ることは、あまりしなくても大丈夫です

現状を把握するために
現在【何が】【どんな状態か】を明確に言語化してください

つぎに三つ目
どうやって問題を解決しようとするか
を具体的にしていきます

この時も大きめの紙を用意してください
A3のコピー用紙かプロジェクトペーパーがおすすめです

ステップ1
あなたが「問題が解決された理想の状態」に
近づけると思える方法を
思いつく限り、できるだけたくさん
紙に書き出してください

ステップ2
いま、あなたが解決したい問題を
最も簡単に解決してしまうのはどんな人かを想像してください

あなたが尊敬している人、憧れている人、好きな偉人
など、良いですし

もちろん、好き嫌いにかかわらず
最も簡単にその問題を解決してしまいそうな人
がイメージできればその人でもいいです

もちろん、ひとりでなくていいです
人数が多いほど、このあとのバリエーションは
広がりやすくなりますね

ステップ3

ご自身に質問してください
ステップ2で挙げた
その問題を最も簡単に解決してしまう人たちは

1、あなたにどんなアドバイスをするでしょう
2、その人たちが、今あなたの立場だったらどんな行動をするでしょうか?

これを、先ほどの紙に書き足してください

さあ、これで地図は完成しました

今、リストアップしたことを
どんどん、やっていきましょう

ゴールまでのルートが全部わかっていなくても大丈夫です

リストアップした行動を実践しているうちに

「あ、これはこうすればいいんだ」とか
「おー、次はこうしよう」といった
フィードバックを得ることができるはずです

そうしたら、その
「こうすればいいんだ」や
「次はこうしよう」を実践していってください

そして、またその次の
「次はこうしよう」を手に入れて
実践をしていってください

だんだん、目的地、ゴール
つまり問題解決につかづいていくはずです

それでは、まとめておきましょう

今日は「問題解決と俯瞰」というテーマでお伝えしました

問題解決に必要な俯瞰力とは
問題解決の地図を描く力のことです

今日お伝えしたのは
問題解決の地図を描く3つのステップ

ひとつめは
問題が解決された理想の状態をイメージする
ふたつめは
問題が起きている現状を把握する
三つ目は
問題が解決された理想の状態に近づくための
通り道、ルートになる
どうやって問題を解決しようとするかを
言語化する

この3ステップです

ちょっと、手強いなとおもう問題に直面した時に
ぜひ、試してみてください

今日のお話を動画にしました

ぜひ、こちらでおさらいをしてみてください!

それでは今日はここまでにします
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました

Pocket